音楽*1+英語+国語の話ー。
「小銭の鳴る音が、俺にとって最高の音楽…!」的な話ではありません。
小銭など、金属*2製の物が立てる音*3「ちゃらちゃら」と、
それに対応する英語「jingle(ジングル)」の話を。
クリスマス曲『ジングルベル(Jingle Bells)』の話も添えて。
前置き。
昨日「砂利(じゃり)」*4について書いた流れで、
少し似た響きの「ちゃらちゃら」を調べてみました。
※
まず「ちゃらちゃら」とは、音(おと)や人の様子を表す語ですね。
軽い金属(きんぞく)性の物が触れあって鳴らす音を指したり、
または人が軽そうな、浮(うわ)ついた感じを指したりします。
それぞれ「ちゃらちゃら小銭(こぜに)の音がする」、「ちゃらちゃらした奴」って感じですね。
それら自体は、特に季節性はなさそうですが。
でも音の方の「ちゃらちゃら」は、そろそろこの時期に関係してくるかもしれません。
というのも、和英辞典によれば「ちゃらちゃら」は
英語で「jingle(ジングル)」ともいうらしいからですね。
英和辞典によれば「jingle(ジングル)」の意味には
「(ベル*5・コイン*6・鍵などの)チリンチリン(リンリン)と鳴る金属製の音」というものがありました。
クリスマスの曲『ジングルベル(Jingle Bells)』は、
「ジングルベル(スレイベル)」という楽器そのものもあるようなのですが、
「その『ベル(bell)』が『チリンチリン(jingle)』鳴る」様子の曲でもある訳ですね。
なので、日本で「小銭」の鳴る音が「ちゃらちゃら」で、
それを英語では「jingle(ジングル)」に言い換えられるとすると。
合わせて「『小銭』の鳴る音は『ジングル(ちゃらちゃら)』…!」と言えるかもですね。
…なんだか急にクリスマスっぽいですね。
※
まあ、この頃は電子マネー*7を使っておられる方も多いので、
そもそも音が鳴る、小銭や硬貨(こうか)を持っていないかもですが。
でも上記のように、「jingle」は「コイン(硬貨)」以外にも、
「ベル」や「鍵」が鳴る音を指したりもするようです。
あるいは、一時的に硬貨やコインを持つこともあるかもですし、
聞く機会はそれなりにあるかもですね。
なので、どこかで「ベル」や「鍵」…、
あるいは「小銭」が「ちゃらちゃら」鳴るのを聞いたなら。
「あー、『ジングル(ちゃらちゃら)』鳴ってるわ~」と思うと、
ちょっとクリスマス前っぽくて、面白いかも?
まあそんな感じで~。
追記
本文でも少し書きましたが、
Wikipediaによれば、「スレイベル(sleigh bells)/ジングルベル」という楽器*8があるようです。
筆者はこれを知りませんでしたし、そもそも今までジングルベルという名前も気にしてませんでした。反省ですね。
追記2
ちなみに「ジングル」は、ラジオやコマーシャル(CM)などの短い曲を意味したりするようです。
Wikipediaによれば、ラジオのそれはテレビの「アイキャッチ」に相当するようですね。
アイキャッチはアニメ*9等でも、CM前後に出てきたりするので、好きな方は知っておられるかもしれません。
(一枚絵(いちまいえ)とか、タイトルとかが出てくるシーンみたいな感じです)
◆用語集
・小銭(こぜに):
少額の硬貨など。
関連用語:「お金(おかね)」*10、「巾着(きんちゃく)」*11
関連記事:『お金を表す外国語セブン』*12
・ちゃらちゃら【音】:
似たような語に「ちゃりちゃり」、「ちゃり」、「ちゃりん」などもある。
似てる言葉:「チャルメラ」*13
・ちゃらちゃら/チャラチャラ【様子・性格・振る舞い】
ちなみにちゃらちゃらした男性は「チャラ男」などとも呼ばれる。
・チャラ男(チャラお):
関連用語:「遊び人(あそびにん)」*14、「遊び(あそび)」*15、「とりま」*16、「テンション」*17、「アガる」*18、「コンパ」*19、「リップサービス」*20、「パーティーピープル」*21、「ギャル」
関連人名等:「ローアイン」【グラブル】
関連記事:『遊びを表す外国語セブン』、『チャラ男と泉の精』*22
・ちゃり/チャリ【音・擬音】:
・ちゃりちゃり/チャリチャリ【音・擬音】:
・jingle(ジングル)【英語】:
関連用語:「鈴(すず)」*23、「鈴(りん)」*24【仏具】、「チャイム」*25、「アバン/アバンタイトル」*26、「バンクシステム」*27
関連記事:『音を表す外国語セブン』*28、
・『ジングルベル』【楽曲】:
関連記事:『クリスマスに関わる英語セブン』*29、『宗教についての英語セブン』*30
・スレイベル/ジングルベル【楽器】:
・アイキャッチ【アニメ等】:
関連用語:「コマ/齣(こま)」*31、
*1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「金属(きんぞく)」については 5/17 学習:イメージ・ネットワーク ~色んな所にネタを探す~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「音(おと)」については 4/20 英語:語群翻訳(ごぐんほんやく) ~あなたが一番伝えたいこと~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「砂利(じゃり)」については 11/16 理+音他:「砂利(じゃり)」は「国歌(こっか)」に出てきますか? ~「砂利」と「さざれ石(細石)」と「君が代(きみがよ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ベル(bell)」や「鐘(かね)」、記事『鐘を表す外国語セブン』については 6/25 音+諸外:「鐘(かね)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「コイン」や「硬貨(こうか)」、「貨幣(かへい)」については 10/23 英語:ノート/「メモ書き」で、「お金」で、「音符(おんぷ)」なものなーんだ? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「電子マネー」については 10/20 社+理他:「電気(でんき)を使うこと」は「良い」?「良くない」? ~電気とコストの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「楽器(がっき)」については 6/6 音楽:「楽器(がっき)の日」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「アニメ」については 1/22 英+歴+ゲーム:「声優(せいゆう)」さんの話 ~アニメ(anime)に、さらに命を吹き込む人~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「お金(おかね)」については 4/9 社会:お金と価値と愛(あい)の話 ~give me money, give me love~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:小銭などを入れたりもする、口を紐や糸でくくる袋「巾着(きんちゃく)」については 2/11 国+英他:あの人は「社長(しゃちょう)」の「ウエストポーチ」ですか? ~「腰巾着(こしぎんちゃく)」、「巾着(きんちゃく)」、「pouch(パウチ)/ポーチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『お金を表す外国語セブン』については 11/18 社+諸外:「お金(おかね)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:楽器の「チャルメラ」については 11/14 音+英他:「チャルメラ」は「グローバル(global)」な「フルート(flute)」ですか? ~チャルメラ、嗩吶(スオナ)、チャラメラの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「遊び人(あそびにん)」については 3/9 中+国:「遊び人(あそびにん)」は「ホワホワ」ですか? ~「花花公子(ホワホワゴンズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「遊び(あそび)」や、記事『遊びを表す外国語セブン』については 1/29 ゲーム+諸外:「遊び(あそび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:とりあえずまあ、的な意味を持つ語「とりま」や、ゲーム『グランブルーファンタジー』のキャラクター「ローアイン」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「テンション」については 3/29 学習:お気に入りの「文房具(ぶんぼうぐ)」を買いに行こう - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「アガる」については 1/16 国+こころ他:「アガる」は「緊張(きんちょう)」で「楽しみ」ですか? ~色んな「アガる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「コンパ」については 2/3 英+国:「会社(かいしゃ)/company」と言えば「コンパ」ですか? ~「コンパ」、「company」、「会社」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「リップサービス」については 8/22 国語:「辞書(じしょ)」の「辞(じ)」って何ですか? ~「辞」と「言葉(ことば)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「パーティーピープル」や「ギャル」については 4/15 こころの話:多層風景(たそうふうけい)/心にかかるフィルター - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:筆者のお遊び英文『チャラ男と泉の精』については 12/4 英語:お遊び/英文例 ~チャラ男と泉の精~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「鈴(すず)」については 5/26 体+社:サッカー・イン・目隠し! ~「ブラインドサッカー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:仏具の「鈴(りん)」については 4/4 英+音他:「銅鑼(どら)」は「ゴング」と「タムタム」ですか? ~ジャーン♪と鳴らすアレの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「チャイム」については 6/24 生+歴他:「チャイム」は「飛鳥時代(あすかじだい)」からありますか? ~「チャイム」と「時報(じほう)」と「水時計(みずどけい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:アニメやドラマなどではオープニング前の部分を指す語「アバン/アバンタイトル」については 11/19 生+フラ他:「アニメ」で「フランス語」は学べますか? ~「アバンタイトル(avant-title)」と「avant(アバン)/前の」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:保存しておいたシーンを使う「バンクシステム」については 1/10 生+英他:「アニメ」でも「銀行(ぎんこう)」は大事ですか? ~「bank(バンク)」とアニメの「バンクシステム(bank system)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:記事『音を表す外国語セブン』については 10/8 音+諸外:「音(おと)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:記事『クリスマスに関わる英語セブン』については 12/7 英語:「クリスマス」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:記事『宗教についての英語セブン』については 10/25 社+英:「宗教(しゅうきょう)」についての英語7つ+α! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「コマ/齣(こま)」については 10/4 国+学:「4コママンガ」を「漢字(かんじ)」で書けますか? ~「4コマ」と「コマ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。