学習の話ー。タイトルでネタバレしてますが。
もうすぐ4月。学校*1が始まりますね。
もしかして読者の中には「会社勤め」が始まる方がいるかも知れませんが。
いずれにせよ、教科書*2とか書類チェックと並行してできることの一つに「文房具(ぶんぼうぐ)をそろえておく」ってのがあります。
「この一ヶ月、筆箱(ふでばこ)開けてねーよ」って人は特に、ちょっと見ておくといいかも。
色ペンとかシャーペンの芯が意外と切れてたりするかもしれないので。
ついでになんか良さげな文房具をそろえておけば、
ちょっと新学期の楽しみが増えるってもんです。
会社勤めの方は好きな「手帳(てちょう)」を買っておくといいかもです。
まあもう持ってるとは思いますが、
人によって色々好きな形があったりするんで。
「忘れがちなこと」とか「言いたいこと」を事前にメモ*3っておいてもいいですね。
未来のトラブルってのは完全に対処はできませんが、
態勢を整えておくことはできます。
せめて文房具でそれをやっておくと、
テンションが上がりやすく(下がりにくく)ていいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・本記事のタイトル:
どうでもいいが『ジョジョの奇妙な冒険』第4部の「イタリア料理を食べに行こう」から語感をお借りしている。
・文房具(ぶんぼうぐ):
なにか書いたりするときに使う道具。
英語では「stationery(ステーショナリー)」。
ちなみにカードゲーム『遊戯王』(遊戯王OCG)には、文房具に関連するようなモンスター群「ブンボーグ」や、文房具を含む日用品がモデルの「D(ディフォーマー)」*4などのモンスター群がいたりする。
関連用語:「ボールペン」*5、「コンパス」*6、「下敷き」*7、「カッター」*8、「セロハンテープ」*9、「セロテープ」、「硯(すずり)」*10、「硯箱(すずりばこ)」、「穴開けパンチ」*11、「チョーク」*12、「シャーペン/シャープペンシル」*13
・テンション:
そういえば本来の英語のテンション(tension)は「緊張度」みたいな意味なので、日本語の「テンション」とはちょっと意味が違うらしい。
文中では日本語の方として用いている。
関連用語:「やる気」*14、「決意(けつい)」*15、「アガる」*16、「解放(かいほう)」*17、「わくわく」*18、「羽目を外す(はめをはずす)」*19、「チャラ男」*20
*1:「学校(がっこう)」については 12/20 学習:学校(がっこう) is ソシャゲ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「教科書(きょうかしょ)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「メモ」については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:カードゲーム『遊戯王』のモンスター群「D(ディフォーマー)」については 7/4 美+フラ他:「デフォルメ」と「デフォルメ」は違いますか? ~日本の「デフォルメ」と「デフォルメ(déformer)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ボールペン」については 2/26 国語:身の周りの言葉を分解する! ~シャーペンと「鋭い筆(ふで)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「コンパス」については 5/7 英+数:「文房具(ぶんぼうぐ)」と「方位磁石(ほういじしゃく)」! ~「コンパス」の話メモ(軽く)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「下敷き」については 9/25 生+英:「下敷き(したじき)」は「文房具(ぶんぼうぐ)」で、「モデル」さんですか? ~下(した)に敷(し)くものの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「カッター」については 9/24 生+英:「カッターナイフ」は(英語で)「カッター」ではない!? ~「和製英語」と「英語」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:文房具の「セロハンテープ」や「セロテープ」については 10/28 理+英:「セロハンテープ」=「セロテープ」ではない!? ~種類と商品名の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:文房具の一種「硯(すずり)」や「硯箱(すずりばこ)」については 1/19 歴+美:「名画(めいが)」の裏には「借金(しゃっきん)」が!? ~遊び人「尾形光琳(おがた・こうりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「穴開けパンチ」については 3/7 体+英他:「パンチ(punch)」は「パンチ」や「パンチ」じゃない!? ~「拳(こぶし)」、「穴開けパンチ」、「フルーツパンチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「チョーク」については 5/15 生+英:食べ物を甘くする「チョーク」!? ~|野菜の「アーティチョーク」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:文房具の「シャーペン/シャープペンシル」については 7/19 学+英他:「シャーペン」は「人(ひと)」を「駆(か)り立て」ますか? ~「propelling pencil(プロペリング・ペンシル)」と「propel(プロペル)/前進させる、駆り立てる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「やる気」については 2/15 社会:「罰(ばつ)」と「やる気」の話 ~「叱る」ことの難しさの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「決意(けつい)」については 12/28 国+英他:「決意(けつい)」には「諦め(あきらめ)」も大事ですか? ~「determination(ディターミネーション)」と「限界(げんかい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「アガる」については 1/16 国+こころ他:「アガる」は「緊張(きんちょう)」で「楽しみ」ですか? ~色んな「アガる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「解放(かいほう)」については 1/17 国+こころ他:「解放(かいほう)」には2つありますか? ~「リラックス」と「やってやるぜ」という感じの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「わくわく」については 6/21 こころ+国他:「不安(ふあん)」は「わくわく」を生みますか? ~「わくわく」、「nervous(ナーバス)」、「thrill(スリル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「羽目を外す(はめをはずす)」については 10/13 国+生:「羽目を外す(はめをはずす)」って何ですか? ~「羽目(はめ)」と「馬銜(はみ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「チャラ男」については 11/17 音+英他:「小銭(こぜに)」の鳴る音は「ジングル」ですか? ~「ちゃらちゃら/jingle(ジングル)」と『ジングルベル』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。