理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「夕方(ゆうがた)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
一昨日に「夕涼み(ゆうすずみ)」について記事を書いたことから、
今日は「夕方(ゆうがた)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「夕方(ゆうがた)」を表す外国語セブン
①英語:「evening(イブニング、イヴニング、ネットで発音を聞いた感じでは「イーヴニング」?)」、(夕方の黄昏時(たそがれどき)、日没時)「twilight(トワイライト)」、(夕暮れ、twilightより暗い)「dusk(ダスク)」
②フランス語*3:「soir(ソワ、ソワール)」、(夕方~夜?)「soirée(ソワレ)」
③イタリア語*4:「sera(セーラ)」、「serata(セラータ)」
④スペイン語*5:「tarde(タルデ)」、(日暮れ)「atardecer(アタルデセル)」
⑤ラテン語*6:「vesper(ヴェスペル、ウェスペル?)」
⑥ギリシャ語*7:「βράδυ(ヴラーディ)」、(夜?)「εσπέρα(エスペーラ)」
⑦ドイツ語*8:「Abend(アーベント)」
…って感じですかね。
ある程度似た語はありますが、少しずつばらけている印象ですね。
①英語「twilight(トワイライト)」と②フランス語「soir(ソワ、ソワール)」、
そして③イタリア語「sera(セーラ)」も似ている気はしますが、
あまり「はっきり似てる!」という感じでもない気がします。
また「夕方」を表す語を調べている時に、
結構「夜(よる)」と境目(さかいめ)が曖昧(あいまい)な語も多かったですね。
両方の意味を持っている語も多いようなので、あくまで目安と言うことで。
そして意外と「夕方」と「夕暮れ」、「日没(にちぼつ)」*9的な意味が混じる語もあり、区別(くべつ)が大変でした。
全部が全部の意味を持っているなら良いのですが、そうでもなく、
例えば
A:「『夕方』の意味を持っていて、『日没』の意味も持っているパターン」
B:「『夕方』の意味は持っていないが、『日没』の意味を持っているパターン」
…などが混ざっていたりするからですね。
今回は一応Aパターン、「夕方」の意味を持っている言葉を載せたつもりですが、誤りや欠けがあったらすみません。
※
ちなみに、下の「追記」の方に記した「韓国語」絡みの話ですが。
ネットを調べると、韓国語の「저녁(チョニョク)」は、
日本語感覚の「夕方」より遅い時間かも?という話があったりしました。
そのため今回記した外国語は、
「夕方『も』表せる」とか、「大体『夕方』にあたる」的な物であって、
「日本語の『夕方』と全く同じ!」という訳ではないので、ご注意を。
なので、例えば海外に行った時などに、
現地の人に「『夕方』に、あの場所で集合な!」と言われたら。
「『夕方』は(自分の思う)『夕方』だろうし、聞かなくてもいいか…」と思わず、
「ごめん、具体的には何時くらい?」と、確認しておくと良いかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「夕涼み(ゆうすずみ)」*10、「納涼(のうりょう)」*11、「太陽(たいよう)」*12
関連時間帯:「朝(あさ)」、「昼(ひる)」、「夜(よる)」、「深夜(しんや)」
関連記事:『太陽を表す外国語セブン』*13
追記
他にも「夕方(ゆうがた)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*14:「вечер(ヴィーチェル?、ヴィェーチェル?、ヴィーチャ?)」
・韓国語*15:(夕方と言っても遅め?)「저녁(チョニョク)」、(夕暮れも指す)「해질녘(ヘジルリョク、ヘジルリョッ?)」
・中国語*16:(夕暮れも指す)「傍晚(パンワン、バンワン)」
・インドネシア語*17:「sore(ソレ、ソレ―)」
追記2
ちなみに「夕方」や「朝(あさ)」、「夜(よる)」等を表す外国語は、
それぞれの国の「こんばんは」とか「おはよう」などの挨拶(あいさつ)に、よく入っていたりします。
例えば今回紹介した①英語「evening(イブニング)」は、「Good evening(グッド・イブニング)/こんばんは」に入っていたりしますし。
(そしてこれを「morning(モーニング)/朝」に換えると「Good morning(グッド・モーニング)/おはよう」になる訳です)
なのでその国の「時間(じかん)を表す言葉」を知りたければ、
その国の「挨拶」から調べてみるのも良いかもですね。
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「夕方(ゆうがた)」や「夜(よる)」、また「朝(あさ)」や「昼(ひる)」については 12/26 英語:単語/関係(かんけい)を意識してみる ~石と山とか、朝と夜とか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「日没(にちぼつ)」や「日の入り(ひのいり)」、「sunset(サンセット)」については 7/1 理+英他「『動く(うごく)』『セット』」ってなーんだ? ~「sunset(サンセット)/日没(にちぼつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「夕涼み(ゆうすずみ)」については 6/28 国+社他:「夕方(ゆうがた)」に「クーリング・オフ」してますか? ~「夕涼み(ゆうすずみ)」・「クーリング・オフ」・「cool off(クール・オフ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「納涼(のうりょう)」については 6/29 国+こころ他:「涼しさ(すずしさ)」を「誰(だれ)」に「納め(おさめ)」ますか? ~「納涼(のうりょう)」・「納(のう)」・「納める」の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「太陽(たいよう)」については 1/22 理科:すごいよ!太陽(たいよう)さん ~理科の教科書を貫く用語~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『太陽を表す外国語セブン』については 7/31 理+諸外:「太陽(たいよう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン(太陽)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。