英語の話ー。
英単語「ruler(ルーラー)」の話です。簡単に。
以前過去記事で「定規(じょうぎ)」*1が「ruler(ルーラー)」だと書きましたが、
この「ruler(ルーラー)は「支配者(しはいしゃ)」という意味も持っています。
(他には「統治者(とうちしゃ)」「主権者(しゅけんしゃ)」*2など)
そもそも「ルール(rule)」*3が「規則(きそく)」なので
まあ規則を定めるもの、で「支配者」としての「ルーラー」、
そのピシッとした感じを体現するものとして「定規」としての「ルーラー」という感じですかね。
(詳しくは書けませんが、ネットで見る感じラテン語などが語源っぽいです)
なので「定規」=「支配者」という訳ではないのですが。
数学とかで定規でビシビシと線を引いていく時に
「これがルーラーの力だ!」とか考えるとちょっと楽しいかもしれません。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・ルーラー(ruler):詳細は本文参照。
「定規(じょうぎ)」「支配者(しはいしゃ)」などの意味がある。
ゲーム『Fate』*4ではサーヴァント*5のクラスの一つとして出てくる。
ブラウザゲーム『俺タワー』*6にも「ルーラー」というキャラが存在する。
これは主に建築現場の「定規」を擬人化したものだが、お姫様の格好をしている。
「定規」+「支配者」と、ルーラーの二つの意味を組み合わせたものと思われる。
関連用語:「ロード」*7、「コンパス」*8、
・ルーラー【Fate】:
ゲーム『Fate』シリーズのエクストラクラス*9の一つ。
関連人名等:「ジャンヌ・ダルク」*10、「天草四郎(あまくさしろう)」*11)、
関連用語:「アヴェンジャー」*12
*1:「定規(じょうぎ)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「主権者(しゅけんしゃ)」や「国民(こくみん)」については 5/17 社+英:「国民(こくみん)」は「国(くに)」で、「ルーラー(支配者)」ですか!? ~「people」、「nation」、「supreme ruler」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ルール」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:『Fate』については 4/24 英語:お遊び/中二病的な英文例 ~あいつは魔王で魔眼使い~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「サーヴァント」については 7/29 英語:「serve」/サーブ、サーバー、サーヴァント! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:ゲーム『俺タワー』については 6/5 数学:実践!ゲーム中の能力値アップ問題 ~%と少数~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ロード」については 7/27 英語:色んな「ロード」の話! ~road,load,lord,~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「コンパス」については 5/7 英+数:「文房具(ぶんぼうぐ)」と「方位磁石(ほういじしゃく)」! ~「コンパス」の話メモ(軽く)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:ゲーム『Fate』シリーズの「エクストラクラス」については 8/19 英+国他:その「ちょい役(エキストラ)」は「特別(エクストラ)」ですか? ~「extra(エクストラ)」の色んな意味~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ジャンヌ・ダルク」については 5/7 英+数:「文房具(ぶんぼうぐ)」と「方位磁石(ほういじしゃく)」! ~「コンパス」の話メモ(軽く)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「天草四郎(あまくさしろう)」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「アヴェンジャー」については 8/31 数+ゲーム:夏休みを振り返って遊ぶゲーム!? ~ゲーム「サマバケ・キャラメイカー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。