ちょっとアナログゲームについて記事を見たので、メモ。
「アナログゲーム」とは電気を使わない、ボードゲームとかのことです。
カードゲーム*2とかも入ります。
いわゆるテレビゲームやスマホゲームなどのゲームとは違うものです。
以前『パンデミック』というボードゲームを紹介しましたが、それも入ります。
・『カタン』(『カタンの開拓者たち』):名作ボードゲーム。
無人島*3で一番財産を増やした人が勝ちです。
ほかのプレイヤーと取引することもでき、頭脳戦がアツいです。
関連用語:「貿易(ぼうえき)」*4
似てる用語:「~しか勝たん」*5
・『キャット&チョコレート*6』:
手持ちのカードでピンチを切り抜けるカードゲーム。
色んな危機的状況を、どうやって「持ち物」で切り抜けるかを説明します。
発想力が鍛えられます。
ネット上ではツイッター*7を利用して遊べるサービスもあるようです。
『ニコニコ動画』にいくつかプレイ動画も上がっているので、みてみるのもいいかもです。
(※確認はしてませんが、他のゲームも、もしかしたらYoutubeとかでもやってるかもです)
関連用語:『Aの魔法陣』*8
関連自作ゲーム:『オトナリサン・ヘルパーズ』*9、『3枚戦』*10
・『ドミニオン』:
その場でデッキを作る形のカードゲーム。
いわゆるトレーディングカードゲームの「デッキ構築」ゲーム中に行う感じです。
自分のデッキを強くする感覚が味わえます。やりこみが好きな人におススメ。
関連用語:『ぢきゅうぢそく』*11
・『ニムト』:
手軽に遊べるカードゲーム。
ざっくり言うとハイスピード七並べ+UNO(ウノ)みたいな感じです。
得点と失点がくるくる変わるのが面白いです。
筆者自身はやったことがないもの
・『どうぶつしょうぎ』:
将棋*12をシンプルにしたもの。
普通の将棋だでは盤面は9×9マスなのですが、
『どうぶつしょうぎ』は盤面が3×4とシンプルになっているようです。
って感じですかね。
この記事自体は勉強にあまり関係ありませんが、
こういうゲームをやってても意外と数学的能力や思考力を使ってたりします。
「数字*13は苦手だー!」と思っている方もゲームなら楽しく遊べるかもしれません。
一つのきっかけにしてみるのもいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連ゲーム:『のびのびTRPG』*14、『ナンジャモンジャ』
*1:「ゲーム」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「カードゲーム」や「デッキ」については 4/4 数学:メモ/数学とカードゲーム - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「無人島(むじんとう)」については 6/24 英語:ゲーム/「英語サバイバル」食事編 ~ゲーム実況的な感じで~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「貿易(ぼうえき)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!? ~「知識(ちしき)」と「活躍(かつやく」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「○○最高」のような意味の言葉「~しか勝たん」については 7/27 体+社他:「あん馬(鞍馬)」といえば「古代ローマ」ですか? ~「鞍(くら)」と「木馬(もくば)」と「乗馬練習(じょうばれんしゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「チョコレート」については 9/10 数学+英語:英語の「関係代名詞(かんけいだいめいし)」と数学の「かっこ」、あとラノベの「ルビ」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ツイッター」については 6/4 社会:「SNS(エスエヌエス)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:TRPG『Aの魔法陣』については 8/29 国語:読書メモ/3作品 ~ゲームと装置と男子の料理~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:筆者の自作ゲーム『オトナリサン・ヘルパーズ』については 7/27 地+ゲーム:周りの県が、ある県を助けるゲーム!? ~「オトナリサン・ヘルパーズ」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:筆者の自作ゲーム『3枚戦』については 9/26 学習+ゲーム:面接にちょっと役に立つゲーム!? ~トランプを使った「商売ゲーム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:『ぢきゅうぢそく』については 7/10 歴史:サバイバルと「石器(せっき)」 ~石器時代のゲームプレイヤー!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「将棋(しょうぎ)」については 1/27 英語:翻訳(ほんやく)を利用して魔王(まおう)を女子にする、だと…!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「数字(すうじ)」については 1/5 数学:なぜ「1+1=2」ができるのか(雑考) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:『のびのびTRPG』と『ナンジャモンジャ』については 8/26 ゲーム:アナログゲームのメモ ~『のびのびTRPG』と『ナンジャモンジャ』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。