家庭科(技術)+英語の話ー。
スマホ*1やパソコンなどの用語、
「アップデート」と「ダウンロード」の話です。
前置き。
テレビやパソコンなどを見ていると、データやプログラム*2に関する用語を色々目にしたりします。
例えば「アップデート」とか「ダウンロード」とかとかがあったりしますが、
これらを通して英語の勉強ができるのでは?と思ったので、今日はその話を。
まず「アップデート’(update)」の話を。
これは過去記事でも扱いましたが、、ざっくり言うと「更新(こうしん)」ということです。
スマホやパソコンでいうと、情報やデータ、アプリやプログラムを最新のものにすることですね。
で、英語のスペルでは「update(アップデート)」なのですが、
この「up(アップ)」という言葉は「上に」、「date(デート)」は「日付(ひづけ)」という意味を持っています。
なので「アップデート」などは「古い日付の上に新しい日付を重ねる→更新すること」と思っておくとわかりやすいかもしれません。
で、「ダウンロード(download)」は。
今では「ネットやサーバーから、自分の手元などにプログラムを映す・コピーする」みたいな意味の言葉ですね。
ですが、Wikipediaによれば本来はまた違った意味だったようです。
大きな「ホストコンピューター」から「端末(たんまつ)」…より小さなコンピュータなどに情報を送る、という形だったようなので、
それで「下へ」という「down(ダウン)」という言葉が使われているようですね。
ちなみに「load(ロード)」は「荷物を積みこむ」や「積み荷」といった意味を持っているので、
「上の方から自分の元へ荷物(データ)を下ろしてくる」→「ダウンロード」という感じですかね。。
ちなみにここで使っている「up(アップ)/上へ」や「down(ダウン)/下へ」という言葉は割と分かりやすいため、
幼児向けの英語の歌でも結構出てくる印象ですね。
パソコンなどが苦手な方は「アップデート」や「ダウンロード」などという言葉を聞くと
「全く分からない!」という気分になるかもしれませんが、
その中に使われている「up(アップ)」や「down(ダウン)」自体は、割と簡単な言葉だったりします。
これを意識しておくと、「アップデート」や「ダウンロード」だけでなく、そんなかに含まれる「デート」や「ロード」などの意味も思い出しやすくなるかもしれません。
こういう「簡単な英語が混じってる専門用語」は結構ありますので、
新しい言葉を聞いたときに、ちょっと「推理してみる」くせを付けておくと、
テストなどでも役に立つかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・ダウンロード:
反対語は「アップロード(upload)」。
ちなみにネット対応のゲームなどでは後から要素が追加される「ダウンロードコンテンツ(DLC)」というものがあったりする。
その場合はシリアスというよりお遊びやイベント、ネタの要素が強いアイテムや衣装が追加されたりもする。
関連用語:「ストリーミング」*4
・「up(アップ)」:
「上へ」などの意味を持つ副詞・接続詞。
「起床する/wake up(ウェイク・アップ)」など英語の中で耳にする機会は多い。
また日本のカタカナ英語やゲームでも結構浸透している言葉であり、「魅力アップ」や「攻撃力アップ」などと言ったりする。
・「down(ダウン)」:
「下へ」などの意味を持つ副詞・接続詞。
「座る/sit down(シット・ダウン)」など、こちらもやはり英語の中でよく耳にする印象。
日本のカタカナ英語やゲームでも結構浸透している言葉であり、「やる気ダウン」や「攻撃力ダウン」などと言ったりする。
関連用語:「パーセント」、*5 、「値引き(ねびき)」、「降格(こうかく)/downgrading」*6
*1:「スマホ」や「アプリ」については 2/21 学習:身近なことから学ぶ ~ハイレベル→基礎~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「プログラム」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「https」については 11/1 社+生他:インターネットの「http」と「https」についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ストリーミング」については 11/24 英+国:stream/ゆく川の流れはストリーミングですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「パーセント」や「値引き(ねびき)」については 6/7 数学:「-10%」・「-10%」は「-20%」じゃない!? ~値引きタイミングの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:英語で「downgrading(ダウングレーディング)」ともいう「降格(こうかく)」については 11/23 英語:「勤労(きんろう)」とか「働く(はたらく)」ことに関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。