のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/20 生+ポル他:「天ぷら(てんぷら)」は「身(み)を清(きよ)める」ものですか? ~「四季齊日(しきさいじつ)/quatro temporas(クアトロ・テンポラス)」の話~

 生活+ポルトガル語*1+社会の話ー。
 「天ぷらで運気上昇、全て上手くいくから!」という話ではありません。


 日本でもお馴染みの揚げ物料理、「天ぷら(てんぷら)」と、
 その由来という説もある、キリスト教カトリックの、
 「四季齊日(しきさいじつ)/quatro temporas(クアトロ・テンポラス)」の話を。


 前置き。

 まず「天ぷら(てんぷら)」とは、揚げ物(あげもの)料理の一種ですね。
 主に魚介類(ぎょかいるい)や野菜(やさい)などの食材(しょくざい)に、
 小麦粉(こむぎこ)*2の衣(ころも)を付け、油(あぶら)で揚げたものです。
 例えばエビ(海老)*3イカ(烏賊)、魚*4、タマネギなどの食材があったりしますね。


 調べてみると、「天ぷら」の大本のルーツは外国っぽいのですが。
 でも日本でも古くから食べられており(江戸時代にも大人気だったようです)、
 現代では、「日本料理」のジャンルに入っているようですね。


 で、そんな「天ぷら」の名前の由来については、
 Wikipediaによると色々な説があるようですが。
 筆者の手元の国語辞典には、「四季齊日(しきさいじつ)/quatro temporas(クアトロ・テンポラス)」に由来する、という説が載っていたりしました。


 国語辞典によれば「四季齊日(しきさいじつ)」キリスト教カトリックの行事で、
 「四季(しき)の始めに身(み)を清(きよ)める3日間」のことらしいです。
 (「四季(しき)」は春・夏・秋・冬の季節*5のこと、
  「齊日(さいじつ)」は身を清める日などのことですね)


 その「四季齋日」には、鳥や獣の肉を避け、
 「野菜や魚・貝に小麦粉の衣をつけたものを食べる」のだとか。
 今の「天ぷら」も野菜やエビ(魚介)のイメージは強いので、それっぽいですね。
 

 そして「四季齊日」はポルトガル語「quatro temporas(クアトロ・テンポラス)」というので、
 その言葉の響きが今の「天ぷら」に繋がっている…ということらしいです。
 「四季齋日(クアトロ・テンポラス)に食べる物」→「天ぷら(てんぷら)」って感じですかね。


 この説に従うならば、
 「天ぷら」は「四季齋日」…「身を清める日」のためのもの、となるので、
 略すと「『天ぷら』は『身を清める』もの!」とも言えそうですね。
 …個人的には、天ぷらの油で手・口を汚してしまうイメージもあるので、
 「清める」と言われると少し意外さもありますが(※不器用なだけ)。


 ちなみに上で、「四季齋日」には「鳥や獣の肉を避ける」と書きましたが、
 現代では「鳥の天ぷら」や「豚・牛の天ぷら」などもあったりしますね。
 …これらは、四季齋日には食べられなさそうですね。


 なので、もしあなたがどこかで、
 「四季齋日(quatro temporas)」の行事に参加することがあっても。
 「あ、これ知ってる!『天ぷら』なら何でもいいんですよね!」とは思わず
 食材がどこまでOKなのか、まず確認した方がいいかもですね。




 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみにネットで調べたら、ポルトガル語「quatro(クアトロ)」は「4」 、
 「temporas(テンポラス)」は「季節(きせつ)」、「期間(きかん)」などの意味が出てきました。
 が、Wikipediaには「temporas」を「金曜日の祭り」また、スペイン語などでの「齊日」とする話も載っていました。


追記2
 ちなみに、天ぷらの由来についての説はかなり多いようで。
 Wikipediaに載っているだけでも「10個」もの説が載っていました。

 天ぷらは身近な、お馴染みの存在と思っていましたが、
 実はなかなか謎が多いようです。興味深いですね。
 これ1つについて調べるだけでも、夏休みの自由研究になるかもしれません。


追記3
 ちなみに国語辞典には「金麩羅(きんぷら)」という語も載っていました。
 これは卵黄(らんおう)等を使った、普通より黄色(きいろ)の濃い天ぷらのことみたいですね。
 またネットで調べたら「銀ぷら」という言葉や、詳しく書いておられるサイト様もあったので、
 興味がある方は色々調べてみるのも、面白いかもですね。




◆用語集
・天ぷら(てんぷら)/天麩羅:
 関連用語:「天丼(てんどん)」*6、「天抜き(てんぬき)」*7、「つゆ」*8、「そば(蕎麦)」*9、「イワシ(鰯)」*10、「寿司(すし)」、「バッター液」*11


・四季齋日(しきさいじつ):
 関連用語:「四旬節(しじゅんせつ)」*12
 関連記事:『季節を表す外国語セブン』


・齋日(さいじつ):


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:ポルトガル語」については 3/13 歴+生:「金平糖(こんぺいとう)」と「コンフェイト」、あと「金平(きんぴら)」!? ~ポルトガルから来た菓子の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「小麦粉(こむぎこ)」については 5/28 生+フラ他:カレーの「ルー」は「ルー(roux)」じゃない!? ~「ルー」、「バター」、「小麦粉(こむぎこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「エビ(海老)」や、天ぷらと並ぶ日本料理のイメージもある「寿司(すし)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「魚(さかな)」や「獣(けもの)」、「鳥(とり)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「季節(きせつ)」や、記事『季節を表す外国語セブン』については 9/18 理+諸外:「季節(きせつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「天丼(てんどん)」については 5/31 英+国:セイル・セ-ラー・セーリング! ~水兵(すいへい)と、風(かぜ)を受ける帆(ほ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「天抜き(てんぬき)」については 6/23 国+歴:色んな「~ぬき」の話! ~息抜き、たぬき、鎧貫き(よろいぬき)!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:天ぷらにつけて食べたりする「つゆ」については 6/18 国+家:そばの「つゆ」っていったい何ですか?(※未解決) ~「つゆ」の由来を調べ切れなかった話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「そば(蕎麦)」については 6/28 英+国他:切っても切れない、「ニッパー」との縁!? ~「ニッパー」、「nipper」、「diagonals」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:天ぷらにして食べたりもする魚「イワシ(鰯)」については 6/7 生+社他:「イワシ」は「畑(はたけ)」に「埋(う)める」ものですか? ~「イワシ(鰯)」と「干鰯(ほしか)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:天ぷらにも使う生地「バッター液」については 7/2 生+英:「バッター」といえば「揚げ物(あげもの)」ですか? ~揚げ物の「バッター液/batter(バッター)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:四旬節(しじゅんせつ)」については 9/12 生+社他:「ドーナツ」に「穴(あな)」は空いてますか? ~「オリーボーレン」と「リングドーナツ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。