のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/25 国+生他:「眼鏡(めがね)」と「眼鏡(めがね)」は違いますか? ~「眼鏡(めがね)にかなう」と「目矩(めがね)」の話~

 国語+生活+こころの話-。
 すごい矛盾した感じのタイトルですが。


 ある人のイメージに合う、的な言葉「眼鏡(めがね)にかなう」と、
 顔にかける「眼鏡(めがね)」*1は、また違う言葉らしい…的な話です。
 「目矩(めがね)」等の語を参考にしつつ。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。

 まず「眼鏡(めがね)にかなう」(眼鏡に適う*2とは、
 ある人の基準(きじゅん)に合う…みたいな意味の語ですね。
 国語辞典では「その人が期待(きたい)したイメージにぴったり合う」と説明されていました。


 なので例えば、
 「この商品(しょうひん)は『眼鏡』にかないましたか?」*3と聞くことは、
 「この商品はあなたのイメージに合いましたか?満足(まんぞく)頂(いただ)けましたが?」と、確認(かくにん)する感じになる訳ですね。


 で、「眼鏡にかなう」には「眼鏡(めがね)」という語が入っているので、
 (顔にかけて使う)「眼鏡」発明(はつめい)後の言葉か…?とも思ったのですが。


 しかし調べた感じでは、
 「眼鏡にかなう」の「眼鏡」は、かける「眼鏡」とはまた違う語かもしれません。
 というのも国語辞典では、 
 「眼鏡にかなう」の「眼鏡」は「目矩(めがね)」の意、とも書いてあったからですね。


 まず国語辞典によれば、
 「眼鏡にかなう」で使われている、「目矩(めがね)」としての「眼鏡」は、
 「物の形・性質・よしあしなどを見分ける尺度(しゃくど)としての目(め)」と説明されていました。
 (「尺度(しゃくど)」とは「ものさし」*4(定規(じょうぎ))のことや、何かの「基準」のことですね)


 つまりこの場合の「眼鏡(目矩)」は、ある人の「目(見る基準)」のことであり、
 顔にかける「眼鏡」とは、また違う物を表しているわけですね。


 そして「眼鏡にかなう」は、「眼鏡」をかけている人限定の語でもないですし、
 その意味で「『眼鏡(目矩)』と(かける)『眼鏡』は違う!」と言えるかもですが。
 …文としては「何を言っているんだ…」?と思われそうな感じですね。


 ちなみに「眼鏡にかなう」という言葉は、
 上記のように、「ある商品がイメージに合う」時に使えたりするわけですが。
 すると、顔にかける「眼鏡」選びの時にも、使えると思われます。


 なので眼鏡屋さんとかでは、
 「この『眼鏡』は『眼鏡』にかないましたか?」とか、
 「あの『眼鏡』は『眼鏡』にかないませんでしたか…」というセリフが出て来るかもなのですが。
 …我ながら、なかなかシュールな感じですね。


 まあややこしいですし、他の表現を使えば良いのですが。
 でも、もし今度あなたが「眼鏡(めがね)」を選ぶことがあれば、
 「『眼鏡(目矩)』にかなう『眼鏡』を選ぶぜ!」
 なんてこっそり思ってみても、面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみに、手元の国語辞典・漢和辞典では、
 他にこの「目矩(めがね)」という語自体を確認できなかったのですが。

 ただ漢和辞典によれば、「矩(く)」という字は、
 「直角(ちょっかく)に曲がったものさし」や「法則(ほうそく)」などを意味するようです。
 (「ものさし」は「定規(じょうぎ)」、「法則(ほうそく)」は「ルール」などのことですね)

 なので「目矩(めがね)」(目+矩)という語は、
 「(その人の)『目』の『ものさしやルール(矩)』」ということで、
 本文でも書いた「(前略)尺度(しゃくど)としての目(め)」という意味につながっていそうですね。



◆用語集
・眼鏡(めがね)にかなう(適う):
 関連用語:「合格(ごうかく)」*5、「不合格(ふごうかく)」、「合否(ごうひ)」



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:顔にかけてつかう「眼鏡(めがね)」については 10/1 理+生、他:10月1日は「眼鏡(メガネ)」の日! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「適う(かなう)」については 5/20 国語:カナウ・カナワヌ・カナエール! ~適う・敵わぬ・叶えるの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:敬語表現としては「お眼鏡に~」とするべきかもですが、ここではわかりやすさ優先で「眼鏡に~」としています。

*4:「ものさし(物差し)」や「定規(じょうぎ)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「合格(ごうかく)」や「不合格(ふごうかく)」、「合否(ごうひ)」については 4/27 国+社:「合格(ごうかく)」の「逆(ぎゃく)」は何ですか? ~「不合格(ふごうかく)」と「合否(ごうひ)」、「不(ふ)」と「否(ひ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。