のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/25 理科:電気/ペルティエ効果・追記

 理科の話、先日「父との話」の時に書いた「ペルティエ効果」*1について追記~。


 ある金属*2の組み合わせ(くっつけた部分)に電流*3流すと冷える(温度下がる)ってのが「ペルティエ効果/ペルチェ効果」(の一部?)でしたが、
 wikiによればこれを発見したのは「ジャン=シャルル・ペルティエ(1785-1845)」という物理学者の方みたいですね。

 これの反対には「ゼーベック効果」というのもあって、
 発見したのは「ト-マス・ゼーベック(1770-1831)」というドイツの物理学者の方のようです。
 なんか「電圧→温度差」ってのがペルティエ効果らしくて、「温度差→電圧」ってのがゼーベック効果みたいですね。
 発見はゼーベック効果が1821年、ペルティエ効果が1834年みたいです。

 特にオチはありませんが、とりあえずどちらも名前が格好いいから書いてしまいました。

 そんな感じで~。


◆用語集
ゼーベック効果
 関連用語:「半導体(はんどうたい)」*4


・トーマス・ゼーベックさん:
 wikipediaでは結構ページを割かれていた人。作家の「ゲーテ*5さんや哲学家*6の「ヘーゲル」さんとも親交があったらしい。
 どちらも有名な人物だが、筆者が何となく「さん」をつけてしまった(なんか呼び捨てするのをためらった)せいで、ちょっと名前の凄みが薄れている。申し訳ない。


ヘーゲル
 哲学家。
 関連用語:「弁証法(べんしょうほう)」*7



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com