歴史の話ー。
アメリカ*1の民話*2の巨人*3、「ボール・バニヤン」についての話です。
前置き。
過去記事で書いたように、辞書*4には色々ゲームに出てくる単語も載ってたりします。
特に筆者の手元にある『プラクティカルジーニアス英和辞典』はいろんな言葉が載っており、
割とエキサイティングなことになっているのですが…。
また知っている名前を見つけてしまいました。
その名も「ポール・バニヤン(Paul Bunyan)」。
アメリカの民話に伝わる巨人です。
アメリカはヨーロッパなどに比べると新しい国*5(建国1776年)なので、
「神話」とかは他国に比べると(ネイティブアメリカン*6の伝承などを除けば)少ないのですが。
「ポール・バニヤン」(以下「ポール」と略)はその中の貴重な一つだったりします。
なんでもWikipediaなどによれば「ポール」は
・身長8mという巨人の木こり
・彼が木を伐採(ばっさい)すると一日で山は丸裸になる
・「ベイブ」という巨大な青い牛を連れている
・1日に牛50頭分の牛乳を飲む
・アメリカの「五大湖」や「ミシシッピ川」を作った
らしいです。色々スケールが大きいですね。
上の説明を見て「本当にいたのかよ~?」と思ったあなたはある意味鋭い。
なんでも、全部「アメリカンジョーク」らしいです。つまり冗談(じょうだん)。
正確に言えば、アメリカ開拓時代のみんなが冗談を言っているうちに
なんか伝説っぽくなったのが「ポール・バニヤン」だそうです。
でもポールはジョークから生まれてもみんなに愛されているようです。
アメリカには彼の像とか絵とかいっぱいあるようで。
あのディズニー*7がアニメにしていたりします。
あと日本の「丸大食品」が、彼にCMに登場してもらったこともあるみたいですね。
(サイト「ピクシブ百科事典」など参照)
神話だと時々「この神様は本当にいたのか、いなかったのか」ということが問題になったりしますが。
「ポール・バニヤン」の場合は最初から「ジョーク」であることがわかってる、という珍しい例ですね。
でも(だから?)彼がみんなに愛されている、というのはなかなか素敵な話ですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「コロンビア」*8
◆用語集
・「ポール・バニヤン」:
彼が連れている牛「ベイブ」はいわゆる「UMA」*9ではないかという説もある。
ゲーム『Fate/GrandOrder』*10にも出演している。というか筆者はそこで知った。
ネタバレに関わるので詳しくは書けないが、上記ゲームイベント「オール・ザ・ステイツメン!〜マンガで分かる合衆国開拓史〜 」などを調べてみるといいかもしれない。
ちなみに少女化している。セリフも含めてかわいい。
関連用語:「ハンバーグ」*11、「パセリ」*12
・「オール・ザ・ステイツメン!〜マンガで分かる合衆国開拓史〜 」:
関係ないですがジェロニモ*13さんとエジソン*14さんがカッコよかったです。
あと名前がいっぱい変わるあの方。
*1:「アメリカ」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「民話(みんわ)」については 4/12 英語:色んな「フォーク」の話 ~食器と熊手(くまで)とダンスと民謡(みんよう)!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「巨人(きょじん)」については 3/2 社会:ウサギの話(を少し) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「辞書(じしょ)」については 2/16 英語:「full」と「-ful」 ~接尾辞(せつびじ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ネイティブアメリカン」については 5/20 国語:「平塚らいてう」さんと「サンダーバード」!? ~「雷鳥」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ディズニー」については 9/15 音+歴:受け継がれる「魔法使いの弟子」! ~ゲーテ、デュカス、そしてディズニー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「コロンビア」については 9/21 歴+英:その住んでる国を「擬人化(ぎじんか)」する!? ~擬人化存在「コロンビア」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「UMA(ユーマ)」については 4/4 理科:幻(まぼろし)の蛇(へび)、「ツチノコ」の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:『Fate』については 4/24 英語:お遊び/中二病的な英文例 ~あいつは魔王で魔眼使い~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ハンバーグ」については 1/6 歴+家:「タルタルステーキ」と「地獄(じごく)」の関係!? ~「タタール人」と「タルタロス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「パセリ」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ジェロニモ」については 2/16 歴史:「あくび」から「復讐(ふくしゅう)」へ ~アパッチ族の戦士「ジェロニモ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「エジソン」については 9/10 理+社:この電気は「直流(ちょくりゅう)」?「交流(こうりゅう)」? ~「電流(でんりゅう)」の種類の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。