英語の話ー。
金曜日企画「今週の英語セブン」、
今回は「飲み物」に関する英語7つ+αの話です。
夏なので熱そうなものは避けますが。
前置き。
関東では暑さが少しマシになったようですが、
関西などではまだまだ暑いようで。
…しかしそもそも、まだ8月に入ってないのが恐ろしいですね。
ということで暑い日に飲みたくなるような、
「(夏の)飲み物」に関する英語7つのご紹介を。
☆「(夏の)飲み物」に関する英語セブン
①ジュース:「juice(ジュース)」
②アイスコーヒー:「iced coffee(アイスド・コーヒー)」*1
③アイスティー:「iced tea(アイスド・ティー)」
④麦茶(むぎちゃ):インターネットで調べたところでは「wheat tea(ホウィート・ティ-)」または「barley tea(バーレイ・ティー)」。名前が違うのは「小麦」か「大麦」かということ。
⑤ソーダ(ソーダ水):「soda water(ソーダ・ウォーター)」
⑥コーラ(コカ・コーラ)【商品名】:「coca cola(コカ・コーラ)」、「coke(コーク)」
⑦牛乳(ぎゅうにゅう):「milk(ミルク)」
…って感じですかね。
冷たい飲み物は過ぎると体が冷えてしまいますが、
一方で先日のように、我慢しているとちょっと危険な日もありそう。
上手く付き合って夏を乗り切りたいものですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「甘酒(あまざけ)」*2、「水晶果(スジョンガ)」*3、「冷やし飴(ひやしあめ)」
追記
他にも(夏の)飲み物に関する言葉などをメモっておきます。
・氷(こおり):「ice(アイス)」
・ストロー:「(drinkig)straw(ドリンキング・ストロー)」、紙製なら「sipper(シッパー)」とも。
・コースター:「coaster(コースター)」
・コップ:「cup(カップ)」
・グラス:「glass(グラス)」
・喫茶店(きっさてん):「tea room(ティー・ルーム)」、「coffee shop(コーヒー・ショップ)」、「cafe(カフェ)」
・炭酸水(たんさんすい):「carbonated water(カーボネイテッド・ウォーター)」(他にもネット上には色んな名前がありました)
・レモンスカッシュ
・ジンジャーエール:「ginger ale(ジンジャー・エール)」
・フレーバーティー
・水出し緑茶
・グリーンティー
・カフェオレ:
・カフェラテ:
・ミルクセーキ:「milk shake(ミルク・シェイク)」
・ラムネ*4:
・レモネード:「lemonade(レモネード)」
・シェイク:
・スムージー:「Smoothie(スムージー)」
・リンゴジュース:「apple juice(アップル・ジュース)」
・オレンジジュース:「orange juice(オレンジ・ジュース)」
・ぶどうジュース:「grape juice(グレープ・ジュース)」
・グレープフルーツジュース:
・キウイジュース:
・コーヒー牛乳
・フルーツ牛乳
・フラッペ
・シャーベット
・アイスフロート
・カルピス
・ヤクルト
・スプライト【商品名】*5:
・ペプシ
・ファンタ
◆用語集
・ジュース:
関連用語:「ミックスジュース」*6、「清涼飲料水((せいりょういんりょうすい)」*7、「濃縮(のうしゅく)」*8
・ストロー(straw):
飲み物を飲むときに使う道具。口にくわえて吸って使う。
英語では「straw(ストロー)」。
名前の由来は、昔「麦わら/straw(ストロー)」*9が、飲み物を飲むために使われていたかららしい。
材料はプラスチック*10が多い。
ちなみに2018年7月現在、海洋ごみの多くがプラスチック製品であることから、プラスチック製ストローの使用は見直しが進みつつあるようだ。
ちなみに形は直線や直線を折り曲げられるようにしたものが多いが、時に色んな形があったり、はたまたカップルが一緒に飲めるように二つが合体したストローなどもある。最後のものはネットで見た感じ「カップルストロー」や「アベックストロー」というようだ。
関連用語:「麦わら帽子」*11
・コースター:
ここではコップの下などに敷くものを指す。
英語では「coaster(コースター)」。
「ジェットコースター」との関係性は不明。要追加調査。
・ジンジャーエール(ginger ale):
ショウガで辛みを付け、カラメルなどで色を付けた炭酸飲料。
「エール(ale)」というお酒もあるが、ジンジャーエールにはアルコールは入っていないとのこと。
ちなみにWikipediaによればイギリスにはジンジャーエールの原型とも言える「ジンジャービア(ginger beer)」という飲み物があるらしい。これはショウガと糖分を発酵(はっこう)*12させているからか、より甘辛い味だそうだ。
・スムージー(Smoothie):
凍らせた野菜や果物を使った、シャーベット状の飲み物。
・フロート【飲み物】:
飲み物にアイスなどを浮かべたもの。
・フロート(float):
名詞では筏(いかた)や「浮き輪」などを表す単語。
動詞では「浮く」「浮かぶ」などの意味がある。
ちなみに「メガフロート」というものもある。
関連用語:「ホバリング」*13、「空中浮揚(くうちゅうふよう)」
関連ゲーム:『アーマード・コア』*14
*1:「コーヒー」や「カフェ」については 5/7 歴史:こんな飲みニケーションもあるよ! ~ただし酒とは限らない~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「甘酒(あまざけ)」については 7/25 生活:夏バテ対策、飲む「点滴(てんてき)」!? ~「甘酒(あまざけ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「水晶果(スジョンガ)」や「冷やし飴(ひやしあめ)」については 9/5 地+ゲーム:世界の料理で回復するゲーム!? ~「回復アイテム・ワールドワイド」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ラムネ」については 2/11 英語:色んな「ラム」の話 ~羊肉、お酒、船の武装~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スプライト」については 5/23 英語:「妖精(ようせい)」と炭酸(たんさん) ~スプライト~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ミックスジュース」については 8/13 生+英:そういえば「ミックスジュース」って何ですか? ~「mixed juice」、あと「牛乳(ぎゅうにゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「清涼飲料水(せいりょういんりょうすい)」については 8/1 生+歴:「麦粥(むぎがゆ)」は「清涼飲料水(せいりょういんりょうすい)」ですか? ~古代ギリシャの「キュケオーン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「濃縮(のうしゅく)」については 10/4 英+学:「集中(しゅうちゅう)」と「ジュース」の関係!? ~「concentrate(コンセントレイト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「藁(わら)」については 12/7 社会:秋田の巨大藁人形(わらにんぎょう)!? ~「鹿島様(かしまさま)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「プラスチック」については 6/18 歴史:マテリアル&ヒストリー ~素材(そざい)と文明と歴史~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「麦わら帽子」については 7/13 英語:「海水浴(かいすいよく)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「発酵(はっこう)」については 11/30 理科:「菌(きん)」は「金(きん)」より価値がある!? ~「除菌(じょきん)」と「発酵(はっこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ホバリング」や「空中浮揚(くうちゅうふよう)」については 6/15 理+英:「ホバリング(hovering)」はもはや「ど根性」ですか!? ~飛行と「ホバリング」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:フロートが脚部パーツで出てくるゲーム『アーマード・コア』については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。