社会の話ー。
秋田県*1の巨大な藁人形(わらにんぎょう)「鹿島様(かしまさま)」の話です。
今朝NHKのテレビ番組で見たのですが
秋田県の一部地域では「鹿島様(かしまさま)」と呼ばれる巨大な藁人形を作って、道に置くそうです。
全長は4mとか、重さが100kgあるとか、いろいろすごいですね。
いわゆる道を守る「道祖神(どうそじん)」という神様らしく、
疫病(えきびょう)を防いだりしてくれるそうです。
この「鹿島様」はネットで調べてみると、どうやら「武甕槌(たけみかずち)」という神様みたいですね。
有名なので、こちらで知っている方もいるかもしれません。
巨大な藁人形は冬には温かそうに見えますね。
上に書いたように「鹿島様」は疫病などを防いでくれると言いますが、
この時代(そして地域によりますが)、皆様の近くに「鹿島様」があるとは限りませんね。
せめて体を温かくして、病気にはお気をつけ下さい。
まあそんな感じで~。
追記
「鹿島(かしま)」と聞くと「鹿島神宮(かしまじんぐう)」を思い浮かべますが、
こちらは秋田県ではなく茨城県*2にあります。
サッカーの「鹿島アントラーズ」も茨城県ですね。
またゲーム『艦隊これくしょん』に「鹿島(かしま)」というキャラクターが出てきますが、これのモデル(擬人化前)は軍艦「鹿島」であり、その名前の由来は上記の「鹿島神宮」にあるようです。
ちなみにホラー系の都市伝説で「カシマさん」「カシマレイコ」というものもありますが、こちらは特に関係はなさそうです。
◆用語集 (人名等・敬称略)
・藁(わら):
「稲(いね)」や「麦(むぎ)」の茎を干したもの。
英語では「straw(ストロー)」。
・鹿島(軍艦):
昔の日本(大日本帝国)が所持していた軍艦。練習艦(れんしゅうかん)という練習のための船だったらしい。
『艦隊これくしょん』(艦これ)では美少女化されている。
ちなみに『艦これ』とコンビニ「ローソン」*3とのコラボイベントで、ローソン制服を着た鹿島さんなどのイラストもある。
ちなみにゲームでの担当声優は「茅野愛衣(かやの・あい)」さん。
・茅野愛衣(かやの・あい):
日本の女性声優さん。
上記の「鹿島」の他には、筆者が特に知るものでは
アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』の「ダクネス」、『斉木楠雄のΨ難』の「照橋心美」、『めだかボックス』の「喜界島もがな」、ゲーム『スーパーダンガンロンパ2』の「罪木蜜柑」、『閃乱カグラ』シリーズの「詠」などを担当しておられる。
・カシマさん(都市伝説):
ちなみに『口裂け女 vs カシマさん』という映画もある。
あれ?このパターンどこかで見たような…。
関連用語:『貞子 vs 伽椰子』*4
・口裂け女(くちさけおんな):
日本の都市伝説、またはその登場人物。ざっくり言うと妖怪。
有名だが、有名なだけによくネタにされたり対処法を考えられたりもしている。
・鹿島神宮:
関連人名:「飯篠家直(いいざさ・いえなお)」*5
*1:「秋田県(あきたけん)」については 12/19 地理:都市経営ゲーム/「県(けん)」編ですよ、市長! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「茨城県(いばらきけん)」については 2/8 地理:県名/『ソーンキャッスル』の首都『アクアドーア』! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ローソン」については 5/30 英語:「お餅」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:ホラー映画『貞子 vs 伽椰子』については 10/13 社会:「13日」!「ジェイソン」!「女性化」!…え、女性化!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:剣豪「飯篠家直(いいざさ・いえなお)」については 3/15 歴+体:「近藤勇(こんどう・いさみ)」と「こぶし」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。