のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/25 国+歴:「大伴家持(おおとものやかもち)」、その波乱(はらん)の人生! ~「乱(らん)」、「暗殺(あんさつ)」、「左遷(させん)」~

 国語+歴史の話―。
 物騒なサブタイトルですみません。


 『百人一首(ひゃくにんいっしゅ)』*1にも歌が載っている、
 「大伴家持(おおとものやかもち)」という人物についての話です。


(※本記事中、人名等敬称略)


 前置き。
 昨日ブログで「oxymoron(オクシモロン)/撞着語法(どうちゃくごほう)」*2というものについて書きましたが。
 そこからふと「『おくしもの~』っていう歌があったような…」と思い、
 調べてみたらあったので、その歌と作者の話を。


 まず上に書いた歌は、百人一首(ひゃくにんいっしゅ)の6番の歌ですね。

 「かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」
 (かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける)

 というものでした。


 この歌の作者は中納言家持(ちゅうなごんやかもち)」となっておりますが、
 「中納言(ちゅうなごん)」は役職(やくしょく)の名前ですので、名前としては大伴家持(おおとものやかもち)」となります。


 この大伴家持(おおとものやかもち)」(以下、「家持」)という人物は、奈良時代の公卿(くぎょう)*3歌人(かじん)ですね。
 Wikipediaや、手元の国語資料集によれば、彼は『万葉集(まんようしゅう)』*4の編者(へんじゃ)とも考えられたり、
 「三十六歌仙(さんじゅうろっかせん)」*5の一人として数えられたりしているようです。


 こう書くと歌や文化的なイメ―ジが強いですが、
 Wikipediaによれば大伴氏は大和朝廷(やまとちょうてい)から続く武門(ぶもん)の家…つまり戦いが強い家だったようです。
 その生まれで歌も読める家持は、「文武両道(ぶんぶりょうどう)」って感じがしますね。
 (実際の強さは不明ですが、家持は784年に「持節征東将軍(じせつせいとうしょうぐん)」に任ぜられていたりするようです)


 そんな家持ですが、その人生にはなかなか波乱(はらん)「波乱(はらん)」*6が多かったようです。
 どうもWikipediaによれば、

 757年の「橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)の乱」で他の大伴氏が捕まった影響を受けてか、彼も左遷(させん)されてたり、
 763-764年くらいには、当時勢いのあった「藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)」を暗殺*7しようとして失敗して左遷されてたり(捕縛が763年、左遷が764年)、
 782年には「氷上川継(ひがみのかわつぐ)の乱」への関与を疑われて解官(げかん)…まあ役職をクビになったりしていたようです。

 …というか「乱」や「暗殺」への関わりっぷりがすごいですね。


 まあ家持はその後に中納言にまで出世はしているのですが、
 彼が死んだ直後にも「藤原種継(ふじわらのたねつぐ)暗殺事件」への関与を疑われて、遺体(いたい)の埋葬(まいそう)を許されないなどのペナルティを受けたとか。
 よくよく物騒なものに縁がありますね…。


 運が悪いのか、それとも本人が関わっていたのかはわかりませんが、

 もし、家持が弱くて大人しい人物なら、
 そもそもあまり疑われない可能性があり、
 また(上の事件がわざとであっても)、自分からもそんなに「乱」にも関わらなかったかもしれません。

 とすると、どちらにせよ家持の「文武両道」な面が、一つの要因になっていたかもしれませんね。


 上のことは仮説なので、実際のところは不明ですが。


 力や才能があるということは、周囲から目立つことでありますし、
 また自分を過信(かしん)する原因になるかもしれません。
 そして周囲の人は、その人を利用したり、疑ったりするかもしれません。


 もしあなたが何か力や才能を持っていたり、「文武両道」であっても、
 ちょっと慎重めに動いた方が良いのかもしれません。


 でないと、あなたも要らぬ「波乱」や「左遷」にかかわることになるかも? 



 まあそんな感じで~。



 関連用語:「和歌(わか)」*8、「短歌(たんか)」




◆用語集(※人名等、敬称略)
大伴家持(おおとものやかもち):


・「かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」:
 関連用語:「鵲(かささぎ)」*9、「橋(はし)」*10、「霜(しも)」*11、「夜(よる)」*12、「更ける(ふける)」*13


・左遷(させん):
 それまでのものより、低い仕事や地位(ちい)などに落とされること。
 英語では「demotion(デモ―ション)」など。
 反対になる語は「昇進(しょうしん)/promotion(プロモ-ション)」*14、「栄達(えいたつ)」、「出世(しゅっせ)」など。
 関連用語:「降格(こうかく)」*15、「会社(かいしゃ)」、「会社員(かいしゃいん)」、「本店(ほんてん)」*16、「本部(ほんぶ)」、「支店(してん)」、「支部(しぶ)」




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:百人一首(ひゃくにんいっしゅ)』については 7/2 国語:ジ・オグラ・アンソロジーとポエムズ ~百人一首~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「oxymoron(オクシモロン)/撞着語法(どうちゃくごほう)」については 11/24 国+英:ここにもそこにも、「oxymoron(オクシモロン)」!? ~「撞着語法(どうちゃくごほう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「公卿(くぎょう)」については 1/20 歴+美:「筆(ペン)」にも「刀(けん)」にも強い人!? ~芸術家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:万葉集(まんようしゅう)』については 4/1 社会:新元号、「令和(れいわ)」とお金の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:三十六歌仙(さんじゅうろっかせん)」については 5/17 英+生:「買い物(かいもの)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「波乱(はらん)」については 12/14 国+こころ他:「人生(じんせい)」に「波瀾(はらん)」は付きものですか? ~「波瀾」と「波乱(はらん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「暗殺(あんさつ)」については 8/10 社+ゲーム:戦争を止めて回るゲーム!? ~ゲーム「ストップ・ザ・ウォー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「和歌(わか)」や「短歌(たんか)」については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:日本では割と鷺(さぎ)に間違えられているっぽい鳥「鵲(かささぎ)」については 11/26 国+理他:「カササギ」は「サギ」の一種…じゃない!? ~鳥(とり)の「鵲(かささぎ)」と「鷺(さぎ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「橋(はし)」については 8/4 英語:色んな「はし」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「霜(しも)」については 1/16 英語:「氷(こおり)」関係の英単語~氷魔法アイスクリーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「夜(よる)」については 12/26 英語:単語/関係(かんけい)を意識してみる ~石と山とか、朝と夜とか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「更ける(ふける)」については 12/19 国+ゲーム:「ふける」を漢字で書けますか? ~「正解がいっぱいあるクイズ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「昇進(しょうしん)」や英語の「promotion(プロモーション)」については 3/16 国+英:「進級(しんきゅう)」も「プロモーション」の一つですか? ~「進級」と「promotion(プロモーション)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「降格(こうかく)」や「会社(かいしゃ)」、「会社員(かいしゃいん)」については 11/23 英語:「勤労(きんろう)」とか「働く(はたらく)」ことに関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「本店(ほんてん)」、「本部(ほんぶ)」、「支店(してん)」、「支部(しぶ)」については 9/9 理+諸外:「枝(えだ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。