社会+英語+生活の話ー。
だんだんリースという言葉がゲシュタルト崩壊*1してきましたが。
クリスマス*2によく見る飾り(かざり)「リース(wreath)」と、
ビジネスなどでの物の貸し借り「リース(lease)」についての話を。
前置き。
今日はクリスマスイブということで、
この時期よく見る「リース」について調べてみました。
※
まず「リース(wreath)」とは、輪っかの形の飾りのことですね。
素材*3は主に木・花*4・葉*5で、そこにさらにリボンなどがつく感じです。
この時期だと特に「クリスマスリース(Christmas Wreath)」をよく見ますね。
ちなみにクリスマスリースは「クリスマス時期に家庭の戸口(とぐち)に飾られるリース」(Wikipedia参考)らしいですが、
日本では関係なく、色んな場所で見かける気もします。
で、今日はクリスマスイブですし、
「リース」と聞くと上記の「飾り(wreath)」を思い浮かべるのではと思いますが、
でもビジネスの世界ではまた違った「リース」もあるようです。
それが物を貸し借りする「リース(lease)」のことですね。
このビジネスの「リース(lease)」について、Wikipediaの内容をまとめると、
①ある会社(かいしゃ)が、使いたい機械や設備を選ぶ
②選んだものをリース会社が代わりに買って、その会社に貸す
というものみたいです。
いわゆる「レンタル」*6にも似てますが、「リース」は長期間に渡って行われるみたいですね。
もちろん会社が、使いたい機械を直接買ってもいいのですが、
それだと「その時、お金が一気に無くなってしまう」という欠点もあります。
その出費を抑えられることなどが、「リース」の長所だったりするようです。
ちなみにWikipediaによれば、「リース(lease)」にできない物はないそうで。
ならクリスマスの「リース(wreath)」にも使えると考えると、
「(飾りの)『リース(wreath)』は『リース(lease)』にできますか?」なんてセリフも成り立つかもしれませんね。
…まあクリスマスリースは長くは使わないので、レンタルの方がいい気もしますが。
※
ちなみに二つのリース(wreathとlease)は関係なさそうにも見えますが、
Wikipediaによれば、どちらも「古代ローマ帝国」*7の時代からあるようです。
スケールの大きな共通点ですね…。
今日は「クリスマスイブ」かつ「平日」なので、過ごし方は様々かと思いますが。
あなたがどこかでクリスマスの「リース(wreath)」を見た時や、
あるいは会社で「リース(lease)」の機器を使う時。
二つの「リース」や、「古代ローマ帝国」に思いをはせてみても、ちょっと楽しいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連記事:『クリスマスに関わる英語セブン』*8
◆用語集
・リース(wreath)【飾り】:
Wikipediaによれば、花や葉などで作られた装飾用の輪。
ドア*9や壁*10に飾られたりするだけでなく、テーブルに置かれたり、「冠(かんむり)」*11や「髪飾り(かみかざり)」のように身につけられる場合もあるらしい。
関連用語:「花冠(かかん)」*12、「玄関(げんかん)」*13、「円(えん)/circle」*14、「月桂樹(げっけいじゅ)」*15、「月桂冠(げっけいかん)」
・クリスマスリース:
・リース(lease)【ビジネス・賃貸】:
関連用語:「契約(けいやく)」*16
*1:「ゲシュタルト崩壊(ほうかい)」については 4/24 国+生:この「絖(ぬめ)」は「ぬめぬめ」ですか? ~絹織物の「絖(ぬめ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「クリスマス」については 11/20 英+歴:クリスマス/「Christmas」と「Xmas」の話 ~イエスと十字架~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「素材(そざい)」や「木(き)」については 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「花(はな)」については 5/27 国語:花(はな)の王、花の宰相(さいしょう)、花の神(かみ)!(5・7・5っぽい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「葉(は)」については 8/8 英+国:「はっぱ」の話/葉っぱ、気合、そしてダイナマイト - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「レンタル(rental)」については 11/22 英語+ゲーム:LとRを見分けて遊ぶ! ~「LRゲーム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「古代ローマ帝国」については 11/30 英語:ローマ字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:記事『クリスマスに関わる英語セブン』については 12/7 英語:「クリスマス」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ドア」や「扉(とびら)」については 4/20 学習:自作ゲーム『教科書(きょうかしょ)ゲームブック』 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「壁(かべ)」については 12/28 英語:色んな「壁(かべ)」の話(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「冠(かんむり)」については 3/11 英語:二つの「クラウン」の話! ~「王冠(crown)」と「道化師(clown)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「花冠(かかん)」については 2/6 英+理:「花冠(かかん)」と「花冠(はなかんむり)」、「corolla」と「カローラ」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「玄関(げんかん)」については 5/16 国語:「玄関(げんかん)」は「レベルアップの門(もん)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:図形の「円(えん)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:リースの素材にも使われる「月桂樹(げっけいじゅ)」、そして「月桂冠(げっけいかん)」については 8/18 家+歴:「ギリシャ神話」と「カレー」の関係!? ~「ダプネー」、「月桂樹(げっけいじゅ)」、「ローリエ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「契約(けいやく)」については 11/13 英語:「結婚(けっこん)」に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。