数学+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は数字の「2(に)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
体調がイマイチなので簡単に。
前置き。
先週は数字の「1」を表す外国語を調べたことと、
またもうすぐ「2月」…ということもありまして。
今回は数字の「2(に)」を表す外国語を調べてみました。
☆「2(に)」を表す外国語セブン
①英語:「two(トゥー)/(日本では「ツー」と書かれることが多い印象)」
②フランス語*3:「deux(ドゥー、ドゥ)」
③ラテン語*4:「duo(ドゥオ、ドゥーオ)」
④イタリア語*5:「due(ドゥーエ)」
⑤ギリシャ語*6:「δύο(ディオ)」
⑥スペイン語*7:「dos(ドス、ドース)」
⑦ドイツ語*8:「Zwei(ツヴァイ)」
…って感じですかね。
今回はお互い似ている物が多かった気がします。
⑦ドイツ語「Zwei(ツヴァイ)」は大きく違うようにも見えますが、
①英語の「two(トゥー)」にむしろ似ているとも言えますし、
また下記のロシア語「два(ドヴァー)」との、ちょうど中間になっているようにも見えます。
実際にその繋がりで伝わっていったとは限りませんが、
なんとなく繋がりが感じられるのは面白いですね。
※
さて、個人的に「2」というのは面白い数かと思います。
例えば人の人数が「1」なら、「一人」、「独り」、「孤独(こどく)」といったイメージもありますが、
「2」になると、「独り」ではなくなりますし、寂しさも薄れる感じもします。
でも逆に、「対立(たいりつ)」とか「競争(きょうそう)」、「ライバル」といった関係も生まれる可能性がありますね。
良し悪しはそれぞれあるでしょうが、
人数が増えた方が、人間関係の「ドラマ」は生まれやすいかもしれません。
最近のマンガなどでは「チート」や「無双(むそう)」物も多く、
「自分『一人』だけ飛び抜けて強い!」という話も多い気がします。
それはそれで楽しいのですが、
「また違うものが読みたいな~」という時は。
同じくらいのレベルの人が「2」人、またはそれ以上の物を探してみるのもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
関連記事:『数を表す外国語セブン』*9
追記
他にも「2」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*10:「два(ドヴァー)」
・韓国語*11:「이(イー、イ)」、(物を数える時など)「둘(トゥル)」
・中国語*12:「二(アー)/日本では「アル」と書かれることも」
・インドネシア語*13:「dua(ドゥア)」
◆用語集
・zwei(ツヴァイ)【ドイツ語】:
ドイツ語で「2」を表す言葉。
ちなみにカードゲーム『遊戯王』(遊戯王OCG)には《サイバー・ドラゴン・ツヴァイ》というモンスターもいたりする。
また昔のゲームで『パンツァードラグーン ツヴァイ』というソフトもあった。
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:数字の「2(に)」については 2/6 数+国:数字の「2」から考える話 ~双子、ペア、対立~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:記事『数を表す外国語セブン』については 6/17 数+諸外:「数(かず)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。