のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

8/6 理+英他:テストに「タックル」は出てきますか? ~「滑車(かっしゃ)/tackle(タックル)」と、スポーツの「タックル」の話~

 理科+英語+体育の話ー。


 車輪(しゃりん)とロープ等を組み合わせた装置「滑車(かっしゃ)」と、
 それに対応する英語の一つ「tackle(タックル)」
 そしてスポーツ等での体当たり「タックル(tackle)」の話を。


 今日は8月6日…広島に原爆が落とされた日ではありますが、
 体調がイマイチなので、簡単に別の話題を。


 前置き。

 まず「滑車(かっしゃ)」とは、仕組み・装置の一つですね。
 回転する車輪(しゃりん)に、ロープなどをかませ、滑(すべ)らせる感じの装置です。
 種類にもよりますが、これを使うとより少ない力で重い物を持ち上げられたりします。
 (その分、引っ張る距離は伸びたりしますが)


 「滑車」は身近な所では「エレベーター」に使われていますし、
 また理科・物理の教科書でもよく見る印象ですね。
 昔は井戸(いど)に使われていたようですが、そちらは今の町中ではあまり見ませんね。


 で、そんな「滑車」に対応する英語は、和英辞典では「pulley(プーリー)」となっていましたが、
 Wikipediaによれば他にも複数の英語があるらしく。
 中には「tackle(タックル)」という語があるようです。


 確かに手元の英和辞典を見てみても、
 「tackle(タックル)」には「滑車装置」という意味が載ってましたが。
 …「タックル」というと、スポーツや格闘技の「体当たり」みたいなイメージもあるので、ちょっと意外ですね。
 (調べた感じでは、タックルはアメフト・ラグビーが語源のようでした)


 何故「滑車」と「体当たり」が「タックル」と呼ばれるのかは不明ですが、
 「tackle」には動詞で「組み付く」、「つかまえる」という意味があるようです。
 なので「ロープ」などに組み付いて仕事をするのが「滑車(タックル)」、
 「人」などにしっかり組み付くのが「タックル(体当たりなど)」って感じかもしれません。
 (※あくまで筆者の仮説なので注意です)


 ともあれ、もし「滑車」を「tackle(タックル)」と呼べるのならば。
 理科などで「今度のテストに『滑車(タックル)』(の問題)が出てくる」というのを、
 「今度のテストに『タックル(滑車)』が出てくる!」と言えるかもですね。
 …何か「体育のテストかな?」って感じもしますね。


 まあ上記のように、滑車には「pulley(プーリー)」という英語があるので、
 英語圏の国の理科テストでも、「tackle(滑車)」はあまり出てこないかもですが。


 でもスポーツなどの「タックル(体当たり)」は、勢いがあって格好良かったりもするので、
 「今度の理科のテスト、『滑車』の問題も完璧にしたい!」という時は、
 「『滑車(tackle)』を『タックル(tackle)』でぶっ倒してやるぜ!」なんて思ってみると、
 ちょっと面白くて、勇ましい気持ちになれるかも?




 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみに釣り道具一式を「タックル」と呼んだりもするようです。



◆用語集
・タックル【体当たりなど】:
 関連用語:「ファウル(foul)」*1


・tackle(タックル)【英語】:


・滑車(かっしゃ):
 関連用語:「仕事率(しごとりつ)」*2


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com