数学の話ー。
(一見)変な数学シリーズです。
内容は以前に書いた「加点法(かてんほう)」*1「減点法(げんてんほう)」に絡む話です。
あるものが「ここにあること」は「1」*2で表せます。
人が1人、コップが1個というように。
パーセント*3でも「100%=1」と言いますし、
つまり「あるものがそこにある状態」は「1」と言えます。
でも、たとえばここから東*4や西へ歩き出そうとするとき、
今立っているこの位置は「原点(げんてん)」となり、いわば「0(ゼロ)」とも言えます。
いわば、「ここ」からの「変化量(へんかりょう)」に向ける時、
「1」のはずだった現状は「0」という扱いになります。
そして仮に、あなたが「120%」、つまり実力の全力(100%)以上に頑張ったとして。
いつかはまぐれでできたそれが、いつか普通に全力を出せばできるようになるかもしれません。
その時「(今の)120%」=「(未来の)100%」であり、
単位を除いちゃえば「120=100」という不思議なものに見えます。
「80%」くらいの力でできるようになったら「120=80」になるかもしれませんね。
つまり数字*5だけを並べてみると、「1=0」、「120=100」みたいな。
まあなんでこんなことになるかというと、筆者が数字を適当に扱ってるからと言えますが、
その他に「数字というものは人間が使うための道具である」だからだとも言えます。
どこを「0」と呼ぶのか、「1」と呼ぶのか、考えるのか、というのは、その人次第だったり
その時の状況とか、どういうテーマでものを考えているかによる訳です。
辛い時というのは色んなことを「意味がない!」とか「無駄だ」と考えたりしがちで
色んなことが「0」とか、あるいは「マイナス」に見えたりするかもしれません。
それも大事かもですが、それだけだと息が詰まってしまう時は
「今の自分をどういう数字を捉えるかは自分次第」ということを考えると良いかもです。
今の自分が理想の自分ほど動けないとして、それは何%くらいなのか?
「何もできない」と思っているけれど、昔の自分に比べて、伸びているところはないか?
ただ「0」と思っていたものが「5」とか「50」くらいあったりするかもしれませんし、
場合によっては「100(理想)」に届かないだけの「95」かもしれません。
まあそれは人によるでしょうが。
能力とか現状とかを普段とは違う数字で捉えてみる、というのも
気分を変える一個の方法としてはありかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
逆に成長*6したい時には「ゼロ」とか「マイナス」という数字を使うのもアリだと思います。
自分に活を入れたい時、何倍も成長したい時は、
今を100%、目標*7を10000%と呼ぶよりは
「今は100に対しての1でしかない!」といった方がわかりやすいですしね。
追記2
確か仏教*8の話だったと思いますが
コップに水が半分残っている時、
「半分しか残っていない」「半分も残っている」というのは、それぞれの人によって考え方が違うそうです。
どっちが常にいいという訳ではありません。
でも「自分の考え方以外にも、考え方はある」と知っていれば、必要な時にそれを切り替えられて便利かもしれませんね。
用語集
・ゼロ(0):
数字の一つ。漢字で書くと「零」(これは「れい」とも読む)。
「無(む)」*9というイメージも強いが、本文でも書いたように必ずしもそうではない。
単に「変化する前のスタート地点」位の意味でも使える。
でもゲームとかで出てくるときはなんか「全部を無に帰す……!」みたいなイメージがあるような。
ちなみに理科の領域では「絶対零度(ぜったいれいど)」*10という言葉もある。
関連用語:「空集合(くうしゅうごう)」*11、
・変化量(へんかりょう):
物の変化する量。
人間は変化した量に目を向けやすいらしいので、これに「価値(かち)」を感じたりすることも多い。
(逆に、どんなものにでもある程度慣れるし飽きるらしい)
あるものが手に入ってももっと欲しくなるのは、変化や刺激に飢えているからだと思われる。
*1:「加点法(かてんほう)」「減点法(げんてんほう)」については 12/18 学習:加点法と減点法/こだわりについて - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「1(いち)」については 3/31 数学:特定の数字を狙い撃ちにする!~例えば「1」の場合~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「パーセント」については 12/20 数学:パーセント/とりあえずピザを100等分だ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「東(ひがし)」や「西(にし)」については 3/16 理+社:方位(ほうい)はすべて「南」になりました ~方位のからくり~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「数字(すうじ)」については 1/5 数学:なぜ「1+1=2」ができるのか(雑考) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「成長(せいちょう)」については 10/4 学習:ゲームと「成長(せいちょう)」のシステムについてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「目標(もくひょう)」については2/28 学習:目標(もくひょう)/小・中・大目標! - のっぽさんの勉強メモを参照。
*8:「仏教(ぶっきょう)」や「水(みず)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「無(む)」については 10/18 数学+こころ:加点法2/「1=0」、「120=100」!? ~考え方と数字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「絶対零度(ぜったいれいど)」については 11/11 理+数:「0」=「マイナス」!? ~絶対零度(ぜったいれいど)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:数学の「空集合(くうしゅうごう)」については 1/22 数学:「集合(しゅうごう)」したのに「何もない」!? ~「空集合(くうしゅうごう)」の話(※未完メモ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。