国語の話ー。
相撲*1の「はっきょい」という掛け声と色々についての話です。
相撲の時に行司(ぎょうじ)さんが「はっきょい」「はっけよい」と声をかけたりしますが、
ふと「『はっけ』とか『はっきょい』ってなんだ」?と思い調べてみました。
とりえあえずネットとかWikipediaを見てみましたが
①「はっきょい(発気揚々・発気用意)」という説
②「八卦(はっけ)良し」という説
の二つがある感じですね。どちらが正しいのかはわからないですが。
①の方は「気を発する」ということで「やる気を出す」「集中する」という感じでしょうか。
②で出てきた「八卦(はっけ)」というのは中国*2の占い*3「易(えき)」の八つの形ですね。
色んな形を組み合わせて占います。
正確な所は分かりませんでしたが、
今までなんとなく聞いてた言葉に、色んな可能性があるものです。
身近な言葉は、ついそのまま受け入れて過ごしてしまいますが、
たまには探ってみるのも面白いかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
「発気揚々(はっきようよう)」という言葉の響きが面白かったので、似た言葉を。
他の四字熟語*4で「意気揚々(いきようよう)」とか「前途洋々(ぜんとようよう)」というのがありますね。
あと「ようやく」という意味の「漸う(ようよう)」という言葉もあったり。
「ヨーヨー(yo-yo)」というと紐のついたおもちゃですね。
ラッパーではよく「YO!YO!」っていうことが多いですね。
◆用語集 (人名・神名敬称略)
・八卦(はっけ):
中国の占い。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」という言葉はこれからきている。
作ったのは古代中国の神*5である「伏羲(ふっき)」さんとされる。
関連用語:「暦(こよみ)」*6、「太極拳(たいきょくけん)」*7、「算木(さんぎ)」*8、「算術(さんじゅつ)」*9、「八卦掌(はっけしょう)」*10
・伏羲(ふっき):
古代中国の神様。中国の「三皇五帝」*11の「三皇(さんこう)」の一人に数えられることが多い。
妻・もしく妹である存在に「女媧(じょか)」という神様がいる。
マンガ『封神演義(ほうしんえんぎ)』でその名前を見たことがある人もいるかもしれない。
関連人名・神名等:「黄帝(こうてい)」*12、「太公望(たいこうぼう)」*13
*1:「相撲(すもう)」については 4/5 体+社:神vs神、神vs人の格闘技!? ~相撲(すもう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「占い(うらない)」については 7/19 英+ゲーム:「ファンタジー世界の職業」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「四字熟語(よじじゅくご)」については 12/23 国+ゲーム:ゲームを通して「四字熟語(よじじゅくご)」を学ぶ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「神(かみ)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「暦(こよみ)」や「カレンダー」については 9/20 理科:「重力(じゅうりょく)」と「カレンダー」の関係!? ~暦の進みと星の配置の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「太極拳(たいきょくけん)」については 9/20 ゲーム:【TRPG】『ダブルクロス3rd』用「ちょっと変なヒロイン表」&「二つ名表」(※もちろん非公式、個人製作) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「算木(さんぎ)」については 1/9 数+歴:中国数学に関わるすごいメンバー! ~神様、皇帝、戦争が強い学者~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「算術(さんじゅつ)」については 5/3 国+英他:「誤算(ごさん)」は「無い」方がいいですか? ~「miscalculation」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「八卦掌(はっけしょう)」については 4/29 体+地他:「八極拳(はっきょくけん)」を通じて「方角(ほうがく)」を学ぶ!? ~「八極(はっきょく)」と「八方(はっぽう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「三皇五帝(さんこうごてい)」については 6/24 歴史:燃える農業の神様!? ~「炎帝」神農(えんてい・しんのう)さんの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:中国の神様「黄帝(こうてい)」については 11/18 国+理:色んな「いしょく」のメモ! ~「移植(いしょく)」、「衣食(いしょく)」、「医食(いしょく)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「太公望(たいこうぼう)」については 1/15 歴史:「軍師(ぐんし)」か、はたまた「仙人(せんにん)」か!? ~人物「太公望(たいこうぼう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。