英語の話ー。
「好きなこととか言葉を訳せば、そのまま英単語の知識*1が増えるのでは?」という話です。
今日は移動が多かったので簡単に。
前置き。
筆者はよく手元のいろんなゲーム関連の用語を、英語に訳したりしています。
趣味なのでテスト*2とかに直接役立つわけではないですが、
それでもなんとなく英語の勉強になります。
それで何となく考えたのは、
「好きなものがある」ということは、実は英語を学ぶエネルギーのもとになるんじゃないかということです。
例えば自分の好きな単語が100個あれば、
それを英単語に訳せば、100の英単語を学ぶことができます。
まあ無理やりやる必要はありませんが。
同じ人が「あまり好きなことがない」という時よりは、学びやすくなるかも。
なので、何でもいいから英語にとっかかりが欲しい時などは、
和英辞典を使って好きなものを訳してみたりするのもいいかも知れません。
自分の好きなものの他の呼び方を知っている、というのも結構楽しいですし。
学校*3の授業で英語のスピーチをするとき、内容に困らなくていいかもしれないですしね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「目次(もくじ)」*4
関連記事:「○○用語としての地名」*5
関連自作ゲーム:『楽しいものにつなげるゲーム』*6、『目次フィールド・冒険ゲーム』*7、『なんでも〇IE』*8、『ソレッテ・ツマリ―』*9、『○○と□□のあいーだ』*10
*1:「知識(ちしき)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!? ~「知識(ちしき)」と「活躍(かつやく」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「テスト」については 5/24 学習:テストについてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「学校(がっこう)」については 12/20 学習:学校(がっこう) is ソシャゲ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「目次(もくじ)」については 2/6 学習:調べもの/目次(もくじ)に隠された楽しみ~栽培(さいばい)・サイバー・バナナ帝国~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:過去記事「○○用語としての地名」については 8/28 社会+ゲーム:「地名(ちめい)」をゲームで学んじゃう!? ~「○○用語としての地名」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:筆者の自作ゲーム『楽しいものにつなげるゲーム』については 2/12 学習:楽しいものにつなげるゲーム! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:筆者の自作ゲーム『目次フィールド・冒険ゲーム』については 9/22 学習:目次フィールド・冒険ゲーム ~縦横無尽に説明する~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:筆者の自作ゲーム『なんでも〇IE』については 8/3 社+英:好きなものを使って授業をしちゃう!? ~ゲーム「なんでも〇IE」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:筆者の自作ゲーム『ソレッテ・ツマリ―』については 9/20 学+ゲーム:「勉強」を好きなものに「引きずり込む」ゲーム!? ~ゲーム「ソレッテ・ツマリ―」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:筆者の自作ゲーム『○○と□□のあいーだ』については 8/9 学+ゲーム:得意と苦手の「間(あいだ)」を探す! ~自作ゲーム『○○と□□のあいーだ』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。