数学+ゲームの話ー。
サブタイは造語ですのであまり気にせずに。すみません、ご容赦を。
カードゲーム『シャドウバース』*1と数学の「仕事算(しごとざん)」を合わせて考えてみました。
前置き。
私事ですが、この頃スマホカードゲーム『シャドウバース』をやっておりまして。
20ある相手のライフを0にできれば勝ちなのですが。
やっていて、この「頑張って攻撃して、相手のライフを削る」というのが
なんか数学の「仕事算(しごとざん)」という問題に似てるなあ、と思いました。
「仕事算」というは、能力に違いのある人々についての問題ですね。
例えば
「Aさんは1日に3つ、Bさんは1日に5つのケーキを作れます。
2人が協力したとして、20個のケーキを作るためには何日かかるでしょう?」みたいな感じです。
これを『シャドウバース』で言うと
「色んなカードがそれぞれの攻撃力を持っています。
みんなで協力したとして、相手ののライフ20を削りきるまでにはどれくらいかかるでしょう?」
みたいな感じですかね。
まあ実際は相手に攻撃されたり、効果があったりしてもっと複雑なんですが。
それでもちょっと考えてみましたのでメモ。
純粋な「仕事算」にはできていないので、それっぽいメモとして流してください。
今回は動きの速そうな「ロイヤル」というクラス(種類)のデッキで考えてみます。
『シャドウバース』では場に出したフォロワー(モンスターカード的なもの)はすぐには攻撃できませんが、
たまにすぐに攻撃できるフォロワーもいます。
「ロイヤル」で言うと「クイックブレーダー」というフォロワーが、コスト1ですぐに出せて攻撃できます。
これを中心に考えてみましょう。
仕事算ならぬ、名づけて「ロイヤル算」。
または「クイックブレーダー算」かもですが、名称としてはマニアックすぎるかもなので変更。
さておき。
相手をできるだけ短いターンで倒せるよう、計算してみます。
まずはシンプルに考えるために、相手は特に抵抗してこないものとします。
まず「クイックブレーダー」1体だけでライフ20を削ろうとした場合。
攻撃力は「1」なので、20÷1=20、つまり「20ターン」かかります。
では1ターン目「クイックブレーダー」を出して、
2ターン目「クイックブレーダー」をもう一体追加だと、
1ターン目のダメージ:1
2ターン目からのダメージ:2
となるので合計ダメージ式としては「(ターン目数-1)×2+1」。
すると「11ターン目」に合計ダメージが「21」になって勝利することができます。
さっきよりだいぶ早くなりましたね。
で、2ターン目のPPは2ですので、
2ターン目で3体目の「クイックブレーダー」を追加することもできます。
その場合は
1ターン目のダメージ:1
2ターン目からのダメージ:3
となるので、
となるので合計ダメージ式としては「(ターン目数-1)×3+1」、
「8ターン目」に合計ダメージが「(8-1)×3+1=22」となって勝利することができます。
で、「ロイヤル」ですとフォロワーを強化しながら、戦うこともできます。
ここでは分かりやすく「クイックブレーダー」1体のみを強化しつつ、
一緒に攻撃していくプランを見てみましょう。
【1ターン目】
コスト1「クイックブレーダー」を場に出す→攻撃→1
(このターンのダメージ:1
合計ダメージ:1)
【2ターン目】
コスト2「パレスフェンサー」を場に出す
→クイックブレーダーの攻撃力を+1強化
「クイックブレーダー」(攻2)攻撃→2
(このターンのダメージ:2
合計ダメージ:3)
【3ターン目】
コスト3「フェンサー」を場に出す
→クイックブレーダーを+1強化
「クイックブレーダー」(攻3)攻撃→3
「パレスフェンサー」(攻2)攻撃→2
(このターンのダメージ:5
合計ダメージ:8)
【4ターン目】
コスト4「ホワイトジェネラル」を場に出す
→クイックブレーダーを+2強化
「クイックブレーダー」(攻5)攻撃→5
「パレスフェンサー」(攻2)攻撃→2
「フェンサー」(攻2)攻撃→2
(このターンのダメージ:9
合計ダメージ:17)
…という感じですね。
適当に考えてみたので、ほかにもっと早いのがあるでしょうが。
それでも相手が無防備だと5ターン目には勝負がついてしまいます。
まあそんなこともなかなかないんですが、
「ビショップ」デッキとかで立ち上がりが遅いと、似たようなことになる可能性はあります。
あと「後半強そうだから、デッキにコスト5以上しか入れてない」というのも危険そうですね。
5ターン目に倒されてしまうかもしれないので。
上に書いたことは『シャドウバース』やってないとわからないので、申し訳ないのですが
いろんなことに使えるかもしれません。
例えば単純に、他のカードゲームで計算や勝つための逆算もできますし、
夏休みの宿題が溜まっているようなら、その「ノルマ」、一日やらなきゃいけない量とかを計算することもできるかもです。
まあ夏休みの宿題に関しては、自分の能力が強化されることはなかなか無いでしょうが…。
何か目標に、限られた時間でたどり着きたいときは、
上のような「仕事算」の考え方が役に立つかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・仕事算(しごとざん):
例えば、筆者の持っている資料の中では『陰山英夫の真の学力がつくシリーズ 考える算数 式と数量関係』に載っている。
小学校高学年向けの本なので、興味があれば読んでみてもいいかもしれない。
関連用語:「仕事率(しごとりつ)」*2
・ロイヤル(シャドウバース)*3:
『シャドウバース』におけるカードのクラス(種類)。
これを使用するキャラクターは「エリカ」など。
人間や、兵士・指揮官のようなカードが属していることが多い。
いっぱいフォロワー(モンスター)を出せたり、他を強化できたりして楽しい。
半面、すでに出たフォロワーがやられてたりすると、
せっかくの強化カードが使えなくてしょんぼりすることもある。
ちなみに「兵士」や「指揮官(しきかん)」*4といった種類があり、
指揮官は兵士を強化できるが、他の指揮官は強化できないことも多い。
…指揮官同士は微妙に協力しづらいのだろうか。「船頭多くして船山に上る」ということわざもあるし。
もめてる様子を想像するとちょっと面白い。
でもみんなでクイックブレーダーその他を強化してすごい強くすることはできる。
…一介の兵士が色んな指揮官に出会って成長していく様は、なんかマンガ『キングダム』*5感がある。
関連用語:「刃ネズミ」*6、「旅ガエル」*7、「不滅の英雄・ローラン」*8、「カースドジェネラル」*9、「アサシン」、「闇を纏う暗殺者」
・「クイックブレーダー」:
『シャドウバース』のフォロワー(モンスター的なもの)。「兵士」のカード。
「クイック(quick)」*10、は「素早い」という意味。
『シャドウバース』では大抵のカードが場に出たターンは攻撃ができないが、
クイックブレーダーは「疾走(しっそう)」という効果があり、場に出たターンに攻撃できる。
しかも似た効果の「突進(とっしん)」と違い、相手プレイヤーにも攻撃できる。
つまり、素早く戦場に出て素早く攻撃する。
体力が1なのはご愛敬。ベビーエルフ・メイに撃たれて倒れそう
ロイヤルには同じコスト1で出せる「ヴァンガード」(1/2)というフォロワーもいるが、
クイックブレーダーは体力を犠牲にして素早さを取った形である。
・「パレスフェンサー」:
『シャドウバース』のフォロワー。コスト2の「指揮官」のカード。
「パレス(palace)」は「王宮(おうきゅう)」、「フェンサー(fencer)」は「剣士(けんし)」。
場に出るときに、兵士1体の攻撃力を+1できる。
カードイラストは長髪で女性にも見えるが、いい声の男性。ボイスが結構熱い。
指揮官だが攻撃力/体力は「2/1」と、割とアグレッシブ。前に出るタイプか。
ちなみに高コストの「指揮官」と比べると強化能力は劣っているが、
「兵士」カードには指揮官が場にいると強化されるものもあるので、
低コストの指揮官は結構重要だったりする。
そして当然ながら指揮官は自分より能力が高い「兵士」も強化できる。
これを利用すると
①自分よりも強い兵士を率いる指揮官 【指揮官の成長物語タイプ】
②自分と同じくらいの兵士を率いる指揮官 【みんなで頑張るタイプ】
③自分より弱い兵士たちを率いる強い指揮官 【猛将タイプ】
の3パターンが表現できる。どれもそれぞれいいものだ。
・「フェンサー」:
『シャドウバース』のフォロワー。コスト3の「指揮官」のカード。
攻撃力だけでなく体力も+1してくれるので、兵士がちょっと生き残りやすくなる。
「パレスフェンサー」から名前が簡単になったのに、なんか強くなった。
こちらのイラストは女性。髪型はツインテール。
・「ホワイトジェネラル」:
『シャドウバース』のフォロワー。コスト4の「指揮官」のカード。
「兵士」1体の攻撃力を+2してくれる。それだけに、場に兵士がいないとちょっと悲しい。
クイックブレーダーを強化すると攻撃力が1→3と実に3倍に。本人も喜んでそうである(勝手なイメージ)。
・ビショップ:
『シャドウバース』におけるカードのクラス(種類)。
これを使用するキャラクターは「イリス」など。
クラス名は「bishop(ビショップ)」であり、「司教(しきょう)」という意味。
僧侶*11や聖なる存在、また召喚された鳥や獣のようなカードが属していることが多い。
時間はかかるが強力なモンスターを呼べる「詠唱(えいしょう)」などのカードが特徴。
本文で書いたように、素早いデッキにガンガン攻められると弱いので、
その場合はなんらかの防御手段や回復など、対策が必要になる。
でも「詠唱」にかかる時間を短くするカードも多くあるので、
「仕事を早く切り上げた感」を出したい方には結構いいかもしれない。
あと虎とか鳥とか好きな方にもおすすめかも。低コストで結構出せるから動物園みたいになる。
ところで僧侶というとつつましく大人しいイメージもあるが、
ビショップには「スレッジエクソシスト」や「鉄槌の僧侶」など、進化時に敵を破壊するカードも多い。
結構アグレッシブ*12である。
そしてビショップの「ヘブンリーイージス」は強い。相手に出されると「あっ…」ってなるくらい。
イージスの名は伊達ではなかった。
関連用語:「テミスの審判」、「ホワイトタイガー」*13、「ダークオファリング」*14
・エリカ:
『シャドウバース』の主人公の一人。
姫に仕えるメイド*15なのだがやったら強い。刀とか持ってる。
そしてセリフも結構物騒である…が、きりっとしていてカッコいい。
担当声優は「石上静香(いしがみ・しずか)」さん。
・イリス:
『シャドウバース』の主人公の一人。僧侶・司教的な人。
彼女のストーリーは記憶喪失の状態から始まるのだが…?
担当声優は「井上喜久子(いのうえ・きくこ)」さん。
・石上静香(いしがみ・しずか):
女性声優さん。
上記の「エリカ」の他には筆者が知っているものだと、
アニメ「食戟のソーマ』の「水戸郁魅」、『魔法陣グルグル』の「ニケ」、『落第騎士の英雄譚』の「ステラ・ヴァーミリオン」などを担当しておられる。
・井上喜久子(いのうえ・きくこ):
女性声優さん。上記の「イリス」の他には筆者が特に知っているものだと
アニメ映画『魔女の宅急便』に出ていたり、アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の「カルタ・イシュー」、ゲーム『メタルギアソリッド3』*16の「ザ・ボス」、『ギルティギア』シリーズの「イノ」、『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』の「両姫」などの担当をしておられるようだ。
・「ベビーエルフ・メイ」:
『シャドウバース』のフォロワー。「エルフ」クラスに属するコスト1のフォロワー。
場に出た瞬間にランダムな敵に1ダメージ与える。
つまりこの子が場に出た瞬間、敵がクイックブレーダーだけだと…。
フェンサーさん(体力+1)早く来てー!
・疾走(しっそう)【シャドウバース】:
『シャドウバース』のフォロワーが持つ効果。
場に出たターンに相手フォロワーやプレイヤーに攻撃できる。
上記の「クイックブレーダー」が持つ能力。
うまく使えば勝利につながりやすい能力。
それだけに、これを持つフォロワーの能力は(同コストの)他に比べれば弱いことが多い。
なので相手の場に「守護(しゅご)」*17を持つフォロワーがいると、攻撃力の低さで倒せない可能性もある。
関連用語:「リノセウス」*18、「ダークジェネラル」、「カースドジェネラル」、
・突進(とっしん)【シャドウバース】:
『シャドウバース』のフォロワーが持つ効果。
場に出たターンに相手フォロワーに攻撃できるが、相手プレイヤーには攻撃できない。
効果としては疾走よりは弱いが、その分これを持つフォロワーが多かったり、能力は強いものも多い。
なのでこちらも強い。
*1:『シャドウバース』については 7/14 数+ゲーム:『シャドウバース』で確率を考える! ~投入カード枚数と初期手札編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「仕事率(しごとりつ)」については 11/23 理+英他:「滑車(かっしゃ)」の「パワー」は求(もと)められますか? ~「仕事率(しごとりつ)/power(パワー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ロイヤル」という言葉の意味については 9/17 英+ゲーム:2つの「ロイヤル」! (『シャドウバース』のロイヤルについての訂正記事) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「指揮官(しきかん)」については 5/15 理+英:食物連鎖(しょくもつれんさ)/植物(しょくぶつ)さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:マンガ『キングダム』については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「刃ネズミ」については 7/12 理+こころ:ハリネズミと人間、「針(はり)」と「距離(きょり)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「旅ガエル」や「テミスの審判」については 9/7 歴+ゲーム:その「法(ほう)」の裁きは人を減らす!? ~ギリシャ神話の法の女神、「テミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「不滅の英雄・ローラン」については 7/17 歴+ゲーム:聖騎士「アストルフォ」さん周りの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「カースドジェネラル」や「ダークジェネラル」、「アサシン」、「闇を纏う暗殺者」については 9/25 英+社:色んな「general(ジェネラル)」の話! ~「大将」、「ゼネコン」、あと「GHQ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:英単語の「quick(クイック)」については 9/19 英+こころ:「クイック(quick)」は「賢い(かしこい)」で「短気(たんき)」ですか? ~色んな速さ(早さ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「僧侶(そうりょ)」については 4/20 英+社:お坊さん/彼はモンクでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「アグレッシブ」については 1/7 英+ゲーム他:「侵略者(しんりゃくしゃ)」なのに喜ばれた!? ~「invader」と『スペースインベーダー』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:『シャドウバース』における「ホワイトタイガー」については 10/1 歴+英:鎌倉時代の「ガーディアン」!? ~「守護(しゅご)」と「地頭(じとう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ダークオファリング」については 11/27 英語:その仕事を神様に「オファー」する!? ~「offer」と「offering」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「メイド」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:ゲーム『メタルギアソリッド』については 12/8 数→英・社:「比(ひ)」の話って意外と面白いかも - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:『シャドウバース』の「守護(しゅご)」については 10/1 歴+英:鎌倉時代の「ガーディアン」!? ~「守護(しゅご)」と「地頭(じとう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「リノセウス」については 9/13 ゲーム+学+他:みんな明日は「レベル1」!? ~新しいメンバー、バランスの変化~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。