のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/30 理+家:「乳酸(にゅうさん)」と「乳酸菌(にゅうさんきん)」の話

 理科+家庭科(生活)の話ー。
 「乳酸(にゅうさん)」と「乳酸菌(にゅうさんきん)」の話です。


 前置き。
 先日、ヨーグルトや「乳酸菌飲料(にゅうさんきんいんりょう)」を見ていて
 そういえば「乳酸菌(にゅうさんきん)」って何だろう?と思いまして。
 身体によさげですが、実はちゃんと理解していないですね。

 そして昔「筋肉*1に乳酸が溜まって疲労*2になる」みたいなことを聞いた覚えがあり、
 乳酸と乳酸菌の関係含め、調べてみようと思いました。


 まず「乳酸(にゅうさん)/lactic acid」ですが
 これはWikipediaによれば「有機化合物で、ヒドロキシ酸の1種」…とのことです。
 難しいので、まあ「そういう物質がある」「酸*3の一種」と言うくらいにとどめておきます。
 しかもWikipediaによれば、疲労と乳酸の関係性も若干怪しいようですね。


 で、「乳酸菌(にゅうさんきん)」は
 「炭水化物を分解して、乳酸を生産する細菌類*4」ということのようです。
 特定の菌の種類を指すのではなく、乳酸を生むような特徴に対して名付けられたとのことなので、
 まさしく「乳酸を生む菌のタイプ」くらいに思っておくとよいかもしれません。

 人間の体にいることも多く、
 他の菌への「バリアー」*5になってくれていることもあるようですね。
 ただ全くの無害、というわけでもないようです。そうそう都合のいい存在ではないようですね。


 以前にも「菌」に関する記事を書きましたが、完全に無菌・殺菌するのが健康、というわけではありません。
 人体の内外には無数の菌・細菌がいますし、その中には人の役に立つものもいます。
 むしろ役に立つ菌とうまく付き合っていくのが健康の秘訣、ともいえるかもしれません。


 スーパーで売っている乳酸菌飲料・食品にもいろんな乳酸菌が使われていたりします。
 もちろんそういうものを採るのも良いですが、その時に名前と効果に注目してみると
 より楽しいかもしれませんね。


 まあそんな感じで~。



◆用語集
・乳酸菌(にゅうさんきん):
 関連用語:「免疫(めんえき)」*6


・ヨーグルト:
 Wikipediaによれば乳に乳酸菌や酵母(こうぼ)を入れ、発酵させて作る発酵食品の一つ。
 「乳」と書いてあるように、別に「牛乳」でなくても作れる。
 ヤギ・羊・馬・ラクダ(!)の乳のヨーグルトとかもある。
 ヨーグルト的な食品は各国にあるらしいのだが、「ヨーグルト」という名前はトルコ語*7の「ヨウルト」から来ているらしい。
 ちなみに日本では「酪(らく)」と呼ばれ、意外と昔から(どうも仏教伝来から)あったらしい。
 Wikipedia伝いになるが、仏教の『大般涅槃経』に「酪(らく)」や「醍醐(だいご)」という、乳を加工した食品の記述がある様子。
 日本では「カスピ海ヨーグルト」なども有名。
 あと家で作るための「ヨーグルトの種(タネ)」などもある。
 あとインドの「ラッシー」はヨーグルト(「ダヒー」)をもとにした飲み物。
 関連用語:「甘酒(あまざけ)」*8、「突厥(とっけつ)」*9、「マヨネーズ」*10、「ケバブ*11


・醍醐(だいご):
 関連人名等:「醍醐天皇(だいごてんのう)」*12【第60代】


有機化合物(ゆうきかごうぶつ):
 (だいたい)炭素を含む化合物*13
 英語では「organic compound(オーガニック・コンパウンド)」。
 「有機物(ゆうきぶつ)/organic matter(オーガニック・マター)」とも呼ばれる。


・炭水化物(たんすいかぶつ):
 Wikipediaによれば「単糖を構成成分とする有機化合物の総称」。
 英語では「carbohydrates(カーボハイドレーツ)」。
 日常生活では「栄養分」とか「食べ物の中の成分」として接することが多いイメージ。
 栄養学では「糖質(とうしつ)」と「食物繊維」を合わせたものをいうらしい。
 ちなみに糖質の中にはおなじみの「デンプン」が含まれる。


・デンプン
 炭水化物の一種。
 漢字で書くと「澱粉(でんぷん)」。
 英語では「starch(スターチ)」。ラテン語では「amylum(アミラム)」。


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「筋肉(きんにく)」については 6/10 理科:武器(ぶき)と筋肉(きんにく)と位置エネルギー - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:疲労(ひろう)」については 5/13 国+英:言い回し/「疲労回復(ひろうかいふく)」?「疲労解消(ひろうかいしょう)」? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「酸(さん)」については 8/6 理科:酸性!アルカリ!『スプラトゥーン』!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「細菌(さいきん)」や「菌(きん)」については 11/30 理科:「菌(きん)」は「金(きん)」より価値がある!? ~「除菌(じょきん)」と「発酵(はっこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「バリア」については 10/6 英+社:「バー」と「バリア」と「バリアフリー」! ~色んな「bar」関連の言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「免疫(めんえき)」については 4/5 社+理:多様性(たようせい)の話 ~魔王・細胞・金~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:トルコ語」や「トルコ」については 4/7 歴史:イスタンブールはビザンティオンですか? ~はい、コンスタンティノープルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「甘酒(あまざけ)」については 7/25 生活:夏バテ対策、飲む「点滴(てんてき)」!? ~「甘酒(あまざけ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:ヨーグルトの一種「酪(らく)」を飲んでいたらしい民族「突厥(とっけつ)」については 1/6 歴+家:「タルタルステーキ」と「地獄(じごく)」の関係!? ~「タタール人」と「タルタロス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「マヨネーズ」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:ケバブ」については 9/26 アラ+英他:「ケバブ」を「アルファベット」で書けますか? ~焼き料理「ケバブ/كباب」と、6~7種の候補の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:日本の第60代天皇醍醐天皇(だいごてんのう)」については 4/13 歴史:「猫(ねこ)」と「相撲(すもう)」と「宇多天皇(うだてんのう)」!? ~うちの猫の毛並み~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「化合物(かごうぶつ)」については 1/2 理科:「物質(ぶっしつ)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。