のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/17 理+家:「ハム」と「鉄砲(てっぽう)」をつなぐもの!? ~硝石(しょうせき)の話~

 理科+社会+家庭科の話ー。
 「硝石(しょうせき)」*1という物質の使い道の話です。

 「硝石(しょうせき)」というのは
 過去記事の「元素」の話でちょろっと紹介しましたが、
 化学式は「KNO3」の「硝酸カリウム」のことです。


 一部では、火薬(かやく)の材料にもなる物質として有名です。
 特に昔の、初期の火薬、「黒色火薬(こくしょくかやく)」を作るのに必要であり、
 軍事・戦争*2・歴史系の話とかでは時々名前を見ます。
 火薬の力で弾を撃つ「鉄砲(てっぽう)」が普及してからは特に重要なものですね。

 一方で硝石は「ハム」*3や「ソーセージ」*4などの肉製品の保存に使われたりもするそうです。
 Wikipediaによれば硝石は、食中毒*5の原因となる細菌とかを防いでくれる作用があるらしいです。
 かなり昔から使っていたみたいですね。


 筆者はゲームとかの方から火薬としての「硝石」から知りましたが、
 料理*6好きな方は保存料としての「硝石」から知るかもしれません。
 でも現代のイメージだと「鉄砲」と「ハム・ソーセージ」は、ちょっと離れてると感じるかもしれませんね。
 (別にハムかじりながら鉄砲持ってたっていいのですが)

 色々な所で使われている物質は、その知るきっかけも多く、
 また「最初に何から知ったか」で結構イメージも変わるかもと考えると
 結構面白いなあ、と思います。
 (「どちらかが真実」なのではなくて「どちらの面もある」という感じですね)


 まあそんな感じで~。


関連用語:「ダイナマイト」*7

◆参考文献
・かのよしのり,2012,『銃の科学 知られざるファイア・アームズの秘密』,ソフトバンククリエイティブ(サイエンスアイ新書)
・高平鳴海他,2012,『図解 食の歴史』,新紀元社 (F-files No.36)


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com