外国語(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「鍋(なべ)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
この頃けっこう寒かったりしますので、
温かい「鍋(なべ)」料理が恋しくなり、色んな外国語を調べてみました。
※
☆「鍋(なべ)」を表す外国語セブン
①英語:(浅い)「pan(パン)」、(深い)「pot(ポット)」
②フランス語*2:「pot(ポッ、ポ)」、「casserole(キャスロール)」、「marmite(マルミット)」
③イタリア語*3:「casseruola(カッセルローラ、カセローラ)」、「pentola(ペントラ)」
④ロシア語*4:「кастрюля (カストリューリャ)」、「горшок(ガルショック)」
⑤ギリシャ語*5:「χύτρα(キュトラ、キュートラ、ヒュトラ?)」
⑥スペイン語*6:「olla(オヤ、オリャ、オジャ?)」、「cazo(カゾ)」
⑦ラテン語*7:「olla(オッラ)」
…って感じですかね。
お互い似ているような似ていないようなだったり、
またそもそも「鍋」も種類によって名前が違ったりするので、調査がちょっと難しかったです。
あと「鍋」と「鍋料理」はまた違ったりするのでご注意を。
まあ参考程度ということで。
※
さて、世界には色んな料理・調理法がありますが、
シンプルな調理法ほど、いろんな国にあったりします。
鍋の料理は「食材を煮る」というシンプルなものなので、世界の色んな所にありそうですね。
なので、今度あなたが鍋(料理)を食べる時、
「世界でも、寒いときには鍋(料理)を食べるのかな?」
なんて思ってみると、ちょっとグローバルな気持ちになれるかもですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「圧力鍋(あつりょくなべ)」*8、「ホーロー/琺瑯(ほうろう)/エナメル」*9
関連記事:『銅を表す外国語セブン』*10、『鉄を表す外国語セブン』*11
追記
他にも「鍋(なべ)」を表す単語をメモってみました。
・ドイツ語*12:「Topf/トップ(フ)」、「Pfanne(プファネ、ファネ、ファナ)」
・韓国語*13:「냄비(ネンビ)」、(鍋料理)「찌개(ッチゲ、チゲ)」
・中国語*14:「锅(グオ、グゥオ)」
・インドネシア語*15:「panci(パンチ)」、「wajan(ワジャン?)」、「periuk(プリウク?)」
*1:「鍋(なべ)」については 5/18 英+社:パンはパンでも「ソルトパン」!? ~パンの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「圧力鍋(あつりょくなべ)」については 8/17 生+英他:「鍋(なべ)」は「プレッシャー」を与えますか? ~「圧力鍋(あつりょくなべ)」と「pressure cooker(プレッシャー・クッカー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:鍋に使われたりもする材質「ホーロー/琺瑯(ほうろう)/エナメル」については 9/27 生+英他:「食事(しょくじ)」に「エナメル」は必要ですか? ~「ホーロー(琺瑯)」、「エナメル」、歯の「エナメル質」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『銅を表す外国語セブン』については 8/13 理+諸外:「銅(どう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:記事『鉄を表す外国語セブン』については 8/27 理+諸外:「鉄(てつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモを参照。
*15:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。