社会+英語+理科の話ー。
「今まで電柱の意味を分かっていなかった…」という話ではありません。
町で見かける、電線(でんせん)が張ってある柱「電柱(でんちゅう)」と、
その色んな英訳、「telegraph pole(テレグラフ・ポール)」、
「telephone pole(テレフォン・ポール)」、
「utility pole(ユーティリティ・ポール)」などの話を。
前置き。
筆者が調べ物をしていると
「電柱(でんちゅう)」周りが面白かったので、その話を。
※
まず「電柱(でんちゅう)」とは、電線(でんせん)がつながっている柱ですね。
道(みち)とかに立っていて、電柱から電柱へ電線が伸びている感じです。
電線を遠距離に張るのは難しいので、間を電柱とかで支える感じですかね。
電線は「電気(でんき)」を伝える線なので、
「電柱」も「電気」関連の語…、
つまり英語だと「electric(エレクトリック)/電気の」が使われそうだと思っていたのですが。
そんな「電柱」を手元の和英辞典で調べてみると、
①「telegraph pole(テレグラフ・ポール)」となっておりました。
また「英和辞典」の巻末についてる和英辞典で調べてみると、
そちらには②「telephone pole(テレフォン・ポール)」という語が載っていました。
ちょっと意外な感じですね。
それぞれの語を調べてみると
「telegraph(テレグラフ)」が「電信(でんしん)」…モールス信号などで、
「telehphone(テレフォン)」は「電話(でんわ)」*1、
「pole(ポール)」は「柱(はしら)」などという感じでした。
なので、
電柱を「電信用の柱」と捉えたのが①「telegraph pole(テレグラフ・ポール)」
「電話(回線)用の柱」と捉えたのが②「telephone pole(テレフォン・ポール)」
という感じですかね。
なんか時代によって、意味が違ってきている感じがします。
そしてインターネットで「電柱」を調べてみると、
上記の他に③「utility pole(ユーティリティ・ポール)」とも呼ぶようです。
(手元の英和辞典でも「utility pole」は確認できました。
また「electric」を名前に使った物もあるっぽいですが、複数あったので略)
「utility(ユーティリティ)」は「有益(ゆうえき)」や「多目的(たもくてき)に使える」、「公共事業(こうきょうじぎょう)」などの意味があるようです。
「utility」がどの意味で「utility pole/電柱」に使われているかは不明ですが、
現代ではそれこそインターネットなどでも、電線を利用したりするので、
「電信(telegraph)」や「電話(telephone)」などの語を使うより、
「多目的に使える(utility)」+「柱(pole)」というのが、しっくりくるかもです。
※
「『電柱』は何の『柱(pole)』ですか?」という問いはシンプルに見えますが、
それへの答えは、少なくとも英語では、移り変わっているのかもですね。
科学や通信が発達した未来では、また違う名前で呼ばれていたりするかも?
まあそんな感じで~。
追記
電柱や電線の話をしておいてなんですが、
町並みに関しては「無電柱化(むでんちゅうか)」などの取り組みがなされることもあります。
地中に電線などを埋めることで見える電柱・電線を減らし、
町の見栄えを良くしたり、道を広くしたりする感じですね。
追記2
記事を書いてからしばらく後に、「電信柱(でんしんばしら)」という名前を思い出しました。
筆者もこの名前には慣れ親しんでいる気でいましたが、
でも今まで「電信柱の『電信』って何だ…?」とは、考えてこなかったですね。反省です。
◆用語集
・電柱(でんちゅう):
ちなみにハードな感じのバトルマンガやゲームとかだと、「何やら電気がバリバリ流れている柱」とかも出てくることもある。
そちらもある意味「電柱」とも呼べそうだが、道ばたの「電柱」とは大違いである。
関連ゲーム:『あつまれ どうぶつの森』*2
*1:「電話(でんわ)」については 11/22 英語:テレポートは「港(みなと)」ですか? ~「teleport」と「port」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:電柱も出てきたりするゲーム『あつまれ どうぶつの森』については 8/16 英語:「スイートルーム」は「スイート(sweet)」じゃない!? ~「suite」と「sweet」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。