理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「口(くち)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
昨日は、植物の「タデ(蓼)」*3を食べる虫の話をしたので、
今日は食べるために使う器官の一つ、
「口(くち)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「口(くち)」を表す外国語セブン
①英語:「mouth(マウス)」
②ドイツ語*4:「Mund(ムント)」
③フランス語*5:「bouche(ブーシュ)」
④イタリア語*6:「bocca(ボッカ)」
⑤スペイン語*7:「boca(ボカ、ボーカ)」
⑥ラテン語*8:「os(オース)」、「oris(オーリス)」
⑦ギリシャ語*9:「στόμα(ストマ)」
…って感じですかね。
意外と①英語「mouth(マウス)」に似た語は少なく、
むしろ③フランス語「bouche(ブーシュ)」等に似た語の方が多い感じです。
また⑥ラテン語「os(オース)」、「oris(オーリス)」に似た語は、他に無いようにも見えますが。
英語でも「oral(オーラル)/口頭(こうとう)の、口の」という語はあるので、
そちらの方で繋がっているかもですね。
※
ちなみに「口」は、食べ物などが体内に「入る(はいる)」所ですが、
同時に、言葉や声が体から「出る(でる)」所でもあります。
(それこそ「入口(いりぐち)」や「出口(でぐち)」って感じですね)
ちょっと矛盾(むじゅん)ぽくて面白い気もしますね。
さて、「口」に関しては色々な関連語もあり、
問題解決の「糸口(いとぐち)」や「突破口(とっぱこう)」など、
ちょっと景気(けいき)の良さそうな言葉もあったりします。
まあ困った事態や気分というものは、そう簡単に解決しないかもですが。
「食べ物」を「口」に「入れて」幸せを感じたり、
または誰かの「口」から「出た」言葉に、元気をもらったり…なんてこともあるかも?
困った時は「口」の色んな機能や関連語に、想いを馳せてみるのもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「顔(かお)」*10、「鼻(はな)」*11、「耳(みみ)」*12、「噛む(かむ)」*13
関連記事:『顔を表す外国語セブン』*14、『鼻を表す外国語セブン』、『目を表す外国語セブン』*15、『耳を表す外国語セブン』、『首を表す外国語セブン』*16、『狼を表す外国語セブン』*17
追記
他にも「口(くち)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*18:「рот(ロート)」
・韓国語*19:「입(イプ)」
・中国語*20:「嘴(ツゥェイ、ツェイ、ズゥイ、ズゥェイ)」
・インドネシア語*21:「mulut/ムル(ッ)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「口(くち」については 1/16 国+社他:思考実験/「人間に口(くち)のない世界」の「ことば」の話! ~『言葉』と「ことば」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:植物の一種「タデ(蓼)」については 3/23 国+英他:「タデ」食う「虫(むし)」は「スマート」ですか? ~「タデ(蓼)/smartweed(スマートウィード)」と「蓼食う虫も好き好き」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「顔(かお)」については 11/29 国+こころ:自分の「顔(かお)」は一つじゃない!? ~こころといろんな「面」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「鼻(はな)」や、記事『鼻を表す外国語セブン』については 3/10 理+諸外他:「鼻(はな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「耳(みみ)」や、記事『耳を表す外国語セブン』については 7/15 理+諸外他:「耳(みみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「噛む(かむ)」については 4/9 国+英他:「噛む(かむ)」と「噛む」は違いますか? ~①「bite(バイト)/一口噛む」と②「chew(チュー)/よく噛む」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『顔を表す外国語セブン』については 10/21 理+諸外:「顔(かお)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:記事『目を表す外国語セブン』については 10/14 理+諸外:「目(め)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『首を表す外国語セブン』については 4/14 理+諸外:「首(くび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:記事『狼を表す外国語セブン』については 5/12 理+諸外他:「狼(おおかみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。