国語+社会+生活の話―。
同じ「ほしょう」という響きで、それぞれ意味の違う語、
①「保証(ほしょう)」や②「保障(ほしょう)」、③「補償(ほしょう)」の話を。
前置き。
昨日「見返り(みかえり)」*1を調べる中で出てきた語、
「保証(ほしょう)」が気になったので、その話を。
※
まず①「保証(ほしょう)」とは、何かを約束(やくそく)することですね。
例えば「お祭り(おまつり)の成功(せいこう)を保証する」というと、
そのお祭りが成功することを、(その人が)約束する…という感じです。
ところで、「ほしょう」という音の響きでは他にも語がありまして。
例えば②「保障(ほしょう)」や③「補償(ほしょう)」などがあったりします。
国語辞典によればそれぞれの意味は、
②「保障(ほしょう)」…「それが守られるように手段を講(こう)じること」
例:「安全保障(あんぜんほしょう)」、「権利(けんり)の保障」
③「補償(ほしょう)」…「与えた損害(そんがい)などを償(つぐな)うこと」
例:「補償金(ほしょうきん)」
…って感じですね。
で、それぞれの意味について上記の「お祭り」の話で考えると。
例えば「お祭りを『ほしょう』する」といった時、
①「保証」だと、「お祭りの成功を約束する(保つ・証す)」こと、
②「保障」だと、「お祭りに問題(障害)が起きないよう手配する(保つ)」こと、
③「補償」だと、「自分がお祭りに損害を与えてしまったので、謝ってお金を払う(「補う・償う」)」こと
みたいな感じになりそうですね。
そのため、①~③の「ほしょう」は意味もタイミングも違い、
「(①~③の)『ほしょう』は(他の)『ほしょう』と違う!」と言えそうですが。
…会話で聞いたらすごいややこしそうな文ですね。
※
ちなみに上記の「ほしょう」の違い、またややこしさについては、
学校の国語の問題や、資料集などでもよく見る印象ですね。
また①「保証」・②「保障」・③「補償」はそれぞれ、
ニュースや社会生活の中でよく聞いたりもする印象です。
それでも「必ず使うから!」と①「保証」はできませんが。
でも色んな言葉を知っておけば、何かを大きく失敗して、
③「補償」(賠償)しなきゃいけない事態を減らせるかも?
なので生活の②「保障」(守り)だと思って、
色んな「ほしょう」について知っておくのも、良いかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに④「歩哨(ほしょう)」という言葉もあります。
これは周りを警戒(けいかい)・監視(かんし)する兵士(へいし)って感じですね。
国語辞典によれば、「哨戒(しょうかい)」が敵襲に警戒することらしいので、
「哨戒する歩兵」→「歩哨」と考えるとわかりやすいかもしれません。
ちなみに和英辞典では、「歩哨」に対応する英語として「sentry(セントリー)」が載っていました。
SF系のゲームなどだと、「セントリーガン(sentry gun)」という兵器(へいき)があるので、そちらを知っている方もおられるかもですね。
セントリーガンは敵が来たときに自動で攻撃(こうげき)してくれる、みたいな兵器なので、
まさしく「歩哨(sentry)のように働く銃(gun)」→「セントリーガン(sentry gun)」という感じかと思われます。
◆用語集(※編集上の都合により、一部内容を過去記事より移転)
・保証(ほしょう):
関連用語:「太鼓判(たいこばん)」*2、「見返り(みかえり)」、「保険(ほけん)」*3、「保身(ほしん)」
関連記事:『安全を表す外国語セブン』*4
・補償(ほしょう):
似てる語:「補足(ほそく)」*6
・歩哨(ほしょう):
関連用語:「衛兵(えいへい)」*7、「ranger(レンジャー)」*8、「森林保護管(しんりんほごかん)」、「捕捉(ほそく)」
・sentry(セントリー):
関連用語:「衛兵(えいへい)/sentry」
・セントリーガン:
関連用語:「無人機(むじんき)」*9、「無人航空機(むじんこうくうき)/ドローン」
関連ゲーム:『アーマード・コア』*10、『十三機兵防衛圏(じゅうさんきへいぼうえいけん)』*11、『Call of Duty(コールオブデューティー)』*12
・哨戒(しょうかい):
*1:「見返り(みかえり)」については 7/16 国+社他:「資金(しきん)」や「物資(ぶっし)」も「振り向き(ふりむき)」ますか? ~取引の「見返り(みかえり)」と、振り向く「見返り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「太鼓判(たいこばん)」については 2/24 国+社:「保証(ほしょう)」には何が必要ですか? ~「太鼓判(たいこばん)を押す」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「保険(ほけん)」、「保身(ほしん)」については 2/21 こころの話:わが心の弱さと「いじめ」 ~自分なりの対処を考える~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:記事『安全を表す外国語セブン』については 7/21 生+諸外:「安全(あんぜん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「セーフティネット」については 7/22 生+英他:「見えない網(あみ)」ってなーんだ? ~社会の「セーフティネット(safety net)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「補足(ほそく)」や「捕捉(ほそく)」については 7/18 国語:「ほそく」と「ほそく」は違いますか? ~①「補足(ほそく)」と②「捕捉(ほそく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:英語では「sentry」で表されたりもする「衛兵(えいへい)」については 5/17 学習:復習(ふくしゅう)/衛兵さんをここに配置します ~忘却への抗戦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ranger(レンジャー)」や「森林保護管(しんりんほごかん)」については 8/20 社+英他:「近所(きんじょ)」の「森(もり)」に「レンジャー」はいますか? ~「森林保護管(しんりんほごかん)/forest ranger(フォレスト・レンジャー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「無人機(むじんき)」や「無人航空機(むじんこうくうき)/ドローン」については 11/29 社+英:「FMS(エフエムエス)」の話 ~日本とアメリカの、兵器などの取引~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:セントリーガンが出てきたりもする、ゲーム『アーマード・コア』シリーズについては 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:ゲーム『十三機兵防衛圏(じゅうさんきへいぼうえいけん)』については 3/6 音+社他:「そのシート」で「音楽(おんがく)」は聴けますか? ~薄いレコード、「ソノシート」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:ゲーム『Call of Duty(コールオブデューティー)』シリーズについては 2/10 歴史:潜水艦「カヴァラ(Cavalla)」とユダヤ教の「カバラ(Kabbala)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。