生活+英語+国語の話+社会―。
「うちの一族は、年を取るほど無限に強くなるんだ…」的な話ではありません。
祖父母(そふぼ)*1の父と母を表す語「曾祖父母(そうそふぼ)」、
そして英語だとやたらと強そうな、
「曾祖父(そうそふ)/great-grandfather(グレート・グランドファザー)」と、
「曾祖母(そうそぼ)/great-grandmother(グレート・グランドマザー)」の話を。
前置き。
昨日記事で書いた「後継者(こうけいしゃ)」周りを調べていたら、
英語の「曾祖父(そうそふ)」や「曾祖母(そうそぼ)」が面白かったので、その話を。
※
まず「曾祖父(そうそふ)」は祖父母(そふぼ)の父(ちち)、
「曾祖母(そうそぼ)」は祖父母の母(はは)のことですね。
それぞれ「ひいおじいちゃん」、「ひいおばあちゃん」なんて呼ばれたりもします。
ちなみに国語辞典等には、「曾祖父」と「曾祖母」をまとめた呼び名は載っていなかったのですが。
しかし本記事では書きやすさのために、まとめて「曾祖父母(そうそふぼ)」と呼ばせて頂きますね。
(※ちなみにネットで調べたら「曾祖父母」は出てきました)
で、当ブログでは以前、
「祖父母(そふぼ)」…おじいちゃん(祖父)やおばあちゃん(祖母)が、
英語では「grandparents(グランドペアレンツ)」と呼ばれて強そうだ、という記事を書いたのですが。
(「parents/父母・両親」+「grand」→「grandparents/祖父母」って感じですね。
ちなみに個別では「祖父(そふ)」は「grandfather(グランドファザー)」、
「祖母」は「grandmother(グランドマザー)」となります。
しかし調べてみると、「曾祖父母」はさらに強そうだったりするようです。
というのも和英辞典によれば、
「曾祖父」は英語で「great-grandfather(グレート・グランドファザー)」、
「曾祖母」は英語で「great-grandmother(グレート・グランドマザー)」というらしいからですね。
それぞれ「祖父・祖母(grandfather、grandmother)」に「great」を付けた形なのが分かりやすいです。
「祖父・祖母」+「曾(そう)」→「曾祖父・曾祖母」という構図に似てますね。
…でも、個人的にはゲームやアニメの影響で、
「グレート(great)」とつく物は、そうでない物より「強い」イメージがあります。
(例えば「ソード」と「グレートソード」だと後者の方が強そうですし)
なので英語では、
「『曾祖父母』は(「great」がついてる分)『祖父母』より強いの…!?」って感じにも見えますね。
…実際には年上な分、体力は減ってそうですが。
※
ちなみに、筆者は「祖父母」に「grand(グランド)」がついたり、
「曾祖父母」に「great(グレート)」がついたりするのを、
「年上だから、偉大(いだい)ってことかな?」と勝手に思っていたのですが。
(ちなみに「great(グレート)」には「偉大な」、「すごい」などの意味があるようです)
しかし調べてみると、そんなこともないようで。
和英辞典によれば「孫(まご)」も「grandchild(グランドチャイルド)」、
孫の子…「曾孫(ひまご)」も、「great grandchild(グレード・グランドチャイルド)」と載っていました。
なのでこの場合の「grand」や「great」は、単にそれだけ関係が離れていることを表しているようですね。
(※実は以前の「祖父母」の記事で気づいていたようですが、忘れてました。反省ですね)
なので、別に誰が個人が「偉大(great)」…、ということは特になさそうですが。
でも「曾祖父母」や「曾孫(great grandchild)」が出来るほど、
お互いが長く生きているというのは、「すごい(great)」ことと言えるかも?
「敬老の日」はもう過ぎてしまいましたが、
もし「曾祖父母」…でなくても「祖父母」、「父母」に会うことがあれば、
そんなことを思ってみるのも、いいかもですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・曾祖父母
・曾祖父
・曾祖母
・great(グレート、グレイト):
関連用語:「greater(グレーター)」*2、「大剣(たいけん)/great sword(グレート・ソード)」*3、「最大公約数(さいだいこうやくすう)/the greatest common divisor(ザ・グレイテスト・コモン・ディバイザー、G.C.D)」*4
*1:「祖父母(そふぼ)」や「祖父(そふ)/おじいちゃん」、「祖母(そぼ)/おばあちゃん」については 3/27 英語:「祖父母(そふぼ)」は「父母(ふぼ)」のパワーアップ版ですか? ~「grandparents」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「great」の比較級「greater(グレーター)」については 2/19 生+英他:「おろし金(おろしがね)」は、「より偉大(いだい)」な物ですか? ~「grater(グレイター)」と「greater(グレイター)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:英語だとよく「great sword(グレート・ソード)」とも呼ばれる武器「大剣(たいけん)」については 12/19 社会:お姫様(おひめさま)と一狩り行こうぜ! ~姫(ひめ)のイメージと実際~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:英語では「the greatest common divisor(ザ・グレイテスト・コモン・ディバイザー、G.C.D)」ともいう「最大公約数(さいだいこうやくすう)」については 12/22 数+英:約分(やくぶん)/奴の名はディバイザー! - のっぽさんの勉強メモ を参照。