数学の話ー。
図形(ずけい)が苦手、という子は結構多いようですが。
まずどっから苦手なのか?と考えまして「図形」の前の話を適当に。
言葉で表すのは難しいわけですが。
まず「絵(え)」。まあこれは「絵」ですね。
紙とかに書いたようなやつです。
んで、「図形(ずけい)」ってのはいろんな形の話です。
だから図形の問題というと基本「絵」の話になるともいえるかもしれません。
そして、普段は図形の問題を「出される」立場でしょうから、
逆に「描く」所をイメージしてみましょうか。
紙に鉛筆やペンを向けて、トンと置く。
これでまず「点(てん)」*1ができるわけです。
「・」のことですね。
そのままズーッと力を入れてペンを引いていくと、なんだかつながったものができます。
これが「線(せん)/line」というわけです。
「―」みたいな。
線の太さは、鉛筆の鋭い先に対応しています。
それは「点を打ちながら伸ばしていく」みたいな作業になるので、
「線」とは点が連続したものになります。
逆に言えば「点」が連続していればそれは「線」っぽく見えます。
(人間の脳はそう捉える習慣があるようです)
「…」を見ればわかりやすいかもですが。
放っておくとどこまでも続くまっすぐな線を「直線(ちょくせん)/straight line(ストレート・ライン)」*2と言います。
一方で丸みを帯びた線、曲がった線を「曲線(きょくせん)/curve(カーブ)」と言います。
基本的に図形はこの二つの線の組み合わせでできています(多分)
一応どちらも手書きで書けますが、綺麗に書くのは難しいですね。
曲線はそのまま丸くしてしまえば「円(えん)」になりますが、
「直線」1本だけだとまだ「図形」っぽくないですね。
2本あると「∟」か「=」「+」って感じで図形っぽいです。
そして直線が三本あると「△」と、中と外を区切ることができます。
これはかなり図形っぽいですね。
これがおなじみの「三角形(さんかっけい)」なわけです。
とりあえずここまで。
難しい図形も簡単なものに分解することはできるので、
困ったら色々試してみてください。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・絵(え):
何かを描いたもの。平面に表したもの、ともいえる。
英語で言うと「picture(ピクチャー)」。
関連用語:「浮世絵(うきよえ)」*3、「絵本(えほん)」*4、「漫画(まんが)」*5、「写真(しゃしん)」*6、「デッサン」*7、「スケッチ」、「モデル」*8、「本(ほん)」*9、「小説(しょうせつ)」、「カタログ」*10、「蒔絵(まきえ)」*11
関連記事:『絵を表す外国語セブン』*12、『色に関する英語セブン』*13
・図形(ずけい):
英語にすると「diagram(ダイアグラム)」*14、「figure(フィギュア)」*15など。
関連用語:「フィギュアスケート」*16
・曲線(きょくせん):
曲がった線。
英語では「curve(カーヴ)」。
関連用語:「カーヴ(ワイン)」*17、「カービング」、「曲がり角(まがりかど)」*18、「corner(コーナー)」*19
*1:「点」「線」「面」と物理攻撃については 1/6 理科:圧力(あつりょく)/点・線・面と、物理攻撃の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「直線(ちょくせん)」「円(えん)」「三角形(さんかっけい)」については1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモを参照。
*3:「浮世絵(うきよえ)」については 1/14 歴+美:(だいたい)年に1度は引っ越しする人!? ~「葛飾北斎(かつしかほくさい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「絵本(えほん)」については 5/20 理+生他:赤ちゃんのための絵本(えほん)、『もいもい』の話!(テレビからの紹介記事) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「漫画(まんが)」については 8/7 歴+英他:「落語家(らくごか)」は「Youtuber」ですか? ~「寄席(よせ)」と「チャンネル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「写真(しゃしん)」については 11/27 英語:「photo-」/フォトとフォトンとフォトケミカル! ~写真(しゃしん)と光化学スモッグ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「デッサン」や「スケッチ」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「モデル」については 5/21 こころの話:人生モデル ~そこを歩くお年寄りは私のモデルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「本(ほん)」や「小説(しょうせつ)」については 7/12 英語:「本(ほん)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「カタログ」については 12/6 生+英他:あなたは「カタログ」を書けますか? ~「catalog」、「catalogue」、「型録」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「蒔絵(まきえ)」については 1/19 歴+美:「名画(めいが)」の裏には「借金(しゃっきん)」が!? ~遊び人「尾形光琳(おがた・こうりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『絵を表す外国語セブン』については 1/22 美+諸外:「絵(え)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『色に関する英語セブン』については 12/20 美+英他:「色(いろ)」に関する英単語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「diagram(ダイアグラム)」や「ダイヤグラム」については 2/16 理+英他:「ダイヤ」と「ダイヤ」は違いますか? ~「ダイヤモンド(diamond)」と「ダイヤグラム(diagram)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「フィギュア」については 9/11 英+数:「figure(フィギュア)」は「図形」で「有名人」!? - のっぽさんの勉強メモ も参照。
*16:「フィギュアスケート」については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:ワイン保存の「カーブ」や彫刻の「カービング」については 3/2 英語:色んな「カーブ」の話! ~「曲線(きょくせん)」、「彫刻(ちょうこく)」、「ワイン蔵」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「曲がり角(まがりかど)」については 9/2 国+英:色んな「急(きゅう)」の話2! ~急な坂、急な曲がり角、急な流れ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:本来は曲線を指す言葉ではなさそうだが、日本ではしばしばカーブと同一視されるようである「corner(コーナー)」については 5/8 体+英他:「コーナー」は「角(かど)」で「曲線(きょくせん)」ですか? ~「corner(コーナー)」と「curve(カーブ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。