英語+少し地理の話ー。
「柱(はしら)」を意味する単語「pillar(ピラー)」についての話です。
『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編』という本を読んだのですが。
その中に「摩周湖(ましゅうこ)のサンピラー」という風景写真がありました。
「サンピラー」とは「太陽(sun)*1の柱(pillar)」(そして「太陽柱」というらしいです)という意味で
空中に光の柱が現れる、という不思議できれいな現象です。
(画像はのせられません。すみません)
興味がある方は見てみるとよいかもしれません。
改めて「柱(はしら)」のことを「pillar(ピラー)」といいますが
『遊戯王』*2で「アショカ・ピラー」という単語を聞いたのを思い出し調べてみると、
インドにある鉄柱(てっちゅう)がモデルの様です。
なんでもさびやすい*3鉄*4でできているのに、1500年もの間さびていないそうな。
そのためこれは「オーパーツ」と呼ばれています。
いわゆる「時代に不釣り合いな技術で作られた工芸品」ですね。
あとはゲームでも時々「ピラー」は出てきます。
「炎の柱」的な意味で「フレイムピラー」という言葉があったりとか。
「柱(はしら)」というと家の一部だったり
「電信柱(でんしんばしら)」のイメージがあったりで身近なものですが。
所を変えれば色んな不思議な柱もあるものです。
世界史でもギリシャの神殿*5、の柱の「様式(ようしき)」についてちょっと勉強したりもしますし、
今度「柱」を意識することがあれば、いろいろイメージを膨らませてみてもいいかも?
まあそんな感じで~。
追記
数学でもピラーというのを聞いた気がして調べてみましたが
角柱(かくちゅう)*6は「prism(プリズム)」、
円柱(えんちゅう)は「cylinder(シリンダー)」でした。
せっかくなので報告。
追記2
違う本ですが、『雲のカタログ』という本にも「サンピラー」のことが乗っていました。
そして「太陽柱」 であるサンピラーに対して
「月光柱(げっこうちゅう)」である「ムーンピラー」というものもあるそうです。
これもまた素敵な言葉ですね。
この本には他にも格好良い名前&きれいな現象が載っていたりします。
例えば「光環(こうかん)」、「彩雲(さいうん)」、「光芒(こうぼう)」
「ハロ(halo)」*7、「環天頂アーク(かんてんちょうあーく)」*8
「幻日(げんじつ)」、「幻日環(げんじつかん)」、「映日(えいじつ)」、
などなど。
追記3
あと日本では神様*9の存在を数えるとき「~柱(はしら)」という言葉を使います。
「一柱(ひとはしら)」「二柱(ふたはしら)」という具合ですね。
これも諸説あるようですが、自然が豊かで、神様は大きな木に宿るとされていた、という感じらしいです。
色々調べてみてもいいですし、ジブリの『もののけ姫』の自然とかを見てみても、イメージしやすいかもです。
◆参考文献
・詩歩,2014,『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編』,三才ブックス
・村井昭夫・鵜山義晃,2011,『雲のカタログ』,草思社
◆用語集
・柱(はしら):
家や建物、部屋、天井(てんじょう)*10などを支えるもの。
英語で言うと「pillar(ピラー)」。
ちなみにマンガ『鬼滅の刃』では役職や位に近いものとしてこの名前が出てきたりする。
関連用語:「壁(かべ)」*11、「床(ゆか)」*12、「筒(つつ)」*13、「魔神(まじん)」*14、「霜柱(しもばしら)」*15、「松明(たいまつ)」*16、「梁(はり)」*17、「桁(けた)」
・オーパーツ:
その時代にそぐわない、すごい技術で作られたもの。
本文で紹介した「アショカ・ピラー」や「水晶ドクロ」など、世界に色々存在する。
ちなみにカードゲーム『遊戯王』には 【先史遺産(オーパーツ)】というモンスター群があり、《先史遺産クリスタル・スカル》などそれぞれ現実の「オーパーツ」をもとにしたカードになっている。
関連用語:「アーティファクト」*18、「ロストテクノロジー」*19、「骨董品(こっとうひん)」、「アンティーク」*20、「コスタリカの石球」*21
関連記事:『古いを表す外国語セブン』
・光芒(こうぼう):
ちなみに「芒」の字は「芒(すすき)」と読んだりもする。
・芒(すすき)【植物】:
植物の一種。
ちなみにバーチャルYoutuberには「猫芒ベル(ねこのぎ・ベル)」という方もおられる。
・猫芒ベル(ねこのぎ・ベル)【バーチャル】
ViViD所属のバーチャルYoutuberの方。
幼いころに母親を亡くし、魔女に拾われて育ったらしい。
関連ゲーム:・『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』*22
関連人名等:「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」*23、「勇凪エレナ(ゆうなぎ・エレナ)」*24、「クロノロク」、「二和餅あんこ(ふわもち・あんこ)」*25、「泡沫メモリ(うたかた・メモリ)」*26
・環天頂アーク(かんてんちょうアーク):
Wikipediaによれば「大気光学現象(たいきこうがくげんしょう)」の一種であり、太陽の上方に離れた空に、虹(にじ)のような光の帯(おび)*27が現れる現象。
英語では「circumzenithal arc」(サーカムゼニシャル・アーク)、「circumzenith arc(サーカムゼニス・アーク)」
関連用語:「天頂(てんちょう)」*28、「大気(たいき)」*29
・『鬼滅の刃(きめつのやいば)』:
週刊少年ジャンプの漫画・アニメ。
人を食う鬼との戦いを描いた物語。
関連用語:「お屠蘇(おとそ)」*30
*1:「太陽(たいよう)」については 1/22 理科:すごいよ!太陽さん ~理科の教科書を貫く用語~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:『遊戯王(ゆうぎおう)』については 1/25 音楽:音楽が試験の助けになる!?…かもしれない - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「錆び(さび)」については 4/11 音+国:歌の「サビ」に関する話 ~金属・美意識・あとワサビ?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「鉄(てつ)」については 5/17 学習:イメージ・ネットワーク ~色んな所にネタを探す~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「神殿(しんでん)」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「角柱(かくちゅう)」「円柱(えんちゅう)」については 2/13 数学:図形/「○+△=○」だって? ~連立ヒント式~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ハロ(halo)」こと「暈(かさ)」については 12/5 国語:色んな「かさ」の話! ~「傘(かさ)」、「笠(かさ)」、「嵩(かさ)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:ちなみに「アーク(arc)」とは「弧(こ)」という意味だったりします。詳細は1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモを参照。
*9:「神(かみ)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。「日本神話(にほんしんわ)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「天井(てんじょう)」については 5/31 英+国:セイル・セ-ラー・セーリング! ~水兵(すいへい)と、風(かぜ)を受ける帆(ほ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「壁(かべ)」については 12/28 英語:色んな「壁(かべ)」の話(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「床(ゆか)」については 10/28 英+数:「1F」は「2階」で「地面(じめん)」ですか? ~イギリスの「階(かい)」の数え方の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「筒(つつ)」については 7/22 国+英:「筒(つつ)」に関する話メモ ~「pipe(パイプ)」、「tube(チューブ)」、「cylinder(シリンダー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「魔神(まじん)」については 8/11 国+ゲーム:漢字の読みを確かめるゲーム!? ~ゲーム「なんでも魔化魔化(まかまか)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「霜柱(しもばしら)」については 12/10 理+国:「霜柱(しもばしら)」は「霜柱」じゃない!? ~「霜柱(しもばしら)」と「霜(しも)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「松明(たいまつ)」については 4/11 国+歴:「たいまつ(松明)」の「松(まつ)」は動きますか? ~「松明(たいまつ)」と「焼松(たきまつ)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:柱の間にかけ、屋根などを支える「梁(はり)」、「桁(けた)」については 4/18 生+英:「ビーム」は「屋根(やね)」を支えてますか? ~「梁(はり)、桁(けた)/beam(ビーム)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「アーティファクト」については 11/3 英語:色んな「art(アート)」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「ロストテクノロジー」については 9/18 国+社:新しいもの、古いもの、そして「オリジナリティ」の話 ~真似(まね)と原始時代~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「骨董品(こっとうひん)」や「アンティーク」、記事『古いを表す外国語セブン』については1/15 国+諸外他:「古い(ふるい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:オーパーツともいう説がある「コスタリカの石球」については 11/28 社+理他:「コスタリカ」に「オーパーツ」はありますか? ~「コスタリカの石球(せっきゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:ゲーム『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』については 1/24 理+英:「動物(どうぶつ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:ViViD所属のバーチャルYoutuber「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」さんについては 12/20 理+英他:何だか強そうな植物の名前!(※ゲーム参考) ~サザンクロス、デンドロビウム、アルストロメリア~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:ViViD所属のバーチャルYoutuber「勇凪エレナ(ゆうなぎ・エレナ)」さんや「クロノロク」さんについては 1/27 英語:翻訳(ほんやく)を利用して魔王(まおう)を女子にする、だと…!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:ViViD所属のバーチャルYoutuber「二和餅あんこ(ふわもち・あんこ)」さんについては9/23 理+生:「秋分(しゅうぶん)の日」と「やる気」の関係!? ~秋と日光量の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:ViViD所属のバーチャルYoutuber「泡沫メモリ(うたかた・メモリ)」さんについては 2/11 英語:色んな「ラム」の話 ~羊肉、お酒、船の武装~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「帯(おび)」については 5/13 国+生他:絹織物(きぬおりもの)と保健室の関係!? ~「紗(しゃ)」と「ガーゼ(gauze)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「天頂(てんちょう)」については 7/2 理+国:「天(てん)」の「底(そこ)」はどこにある? ~「天底(てんてい)」と「天頂(てんちょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「大気(たいき)」については 6/8 こころ+英他:「ムード」と「ムード」は違いますか? ~「mood(ムード)/気分」と「atmosphere(アトモスフィア)/雰囲気」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:『鬼滅の刃』と特に関係は無いが、「悪鬼を屠る」のが名前の由来という説もあるお酒「お屠蘇(おとそ)」については 1/2 生+英他:「お屠蘇(おとそ)」は「デーモンスレイヤー」ですか? ~「悪鬼(あっき)を屠(ほふ)る」・「邪気(じゃき)を払う」酒~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。