のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

2/4 理科:無駄な「熱(ねつ)」をエコにつなげる話? ~「水冷式(すいれいしき)」と「排熱回収ボイラ」~

【当ブログ、10万アクセスを達成しましたー!皆様、いつもありがとうございます~!】

 理科の話ー。

 冬ですが、今日は「立春(りっしゅん)」*1でちょっとあったかい気もするので
 パソコンなどを冷やす「水冷式(すいれいしき)」などについての話を。
 あと関連して「エコ」とか「排熱回収ボイラ」といったものの話を。



 前置き。

 和英辞典で調べものをしていたら、「水冷式(すいれいしき)」という言葉を見つけました。 

 この「水冷式(すいれいしき)」というのは何かを水で冷やす、という方法ですね。
 日常だと主にパソコンなどに使われていたりします。
 また「水冷エンジン」として乗り物などの「エンジン」にも使うようですね
 (ちなみに筆者が知ったのはマシンガン*2、機関銃(きかんじゅう)関連でした。日常感はないですね)


 ちなみに他にも空気で冷やす「空冷式(くうれいしき)」や、
 水以外の液体で冷やす「液冷式(えきれいしき)」といった言葉ががあるようです。


 では、何故わざわざ冷やすのか?というと、「熱すぎるのを防ぐ」ためです。
 エンジン、またはパソコンとか電気関係のものは、使っていると「熱(ねつ)」*3が出てくるのですが、
 これが過ぎると良くないことを引き起こしたりします。


 例えば機械などは熱くなりすぎると誤動作(ごどうさ)を起こしたりしますし、
 パソコンなどなら、中の部品が溶けてしまったりして壊れる、ということもあります。
 (筆者が知ったマシンガンの話では、銃身が熱くなりすぎて柔らかったり、溶けたりするようです)

 それを防ぐために水などで冷やす、という訳ですね。



 で、こう書いてるとちょっと「熱」に対して、
 「なんだ無駄な熱が生じちゃうのかなー」みたいなマイナスイメージがつくかもですが、
 一方で冬は「暖房(だんぼう)」*4とかで、人々は積極的に「熱」を出したりもします。


 ということは「熱」自体が無駄で問題、というより、
 「自分の望んだように熱が生じない」のが問題なわけですね。
 それによって「無駄な熱」というものが生じてしまう訳です。
 (ちょっと違いますが、夏のすごい熱い時に「これを冬に回せたらなあ!」と思ったことはあります)


 なので、その「無駄な熱」を他の所にうまく回せたら、
 ある物を適度に冷やしつつ、ある物をいい感じに温める、みたいなことができるかもしれません。
 筆者は詳しくありませんが、世の中には「排熱回収ボイラ」という、排ガスの熱を利用して発電するものもあるようです。


 このように色んな機械などを組み合わせて無駄を減らせたら、
 結構エコなことができて、いいかもしれませんね。
 (あと気分的にも「無駄」ってイライラしなくてもいいかもしれません)



 まあそんな感じで~。



 関連用語:「リサイクル」*5、「3R」*6、「冷房(れいぼう)」*7、「給湯(きゅうとう)」*8、「給湯器(きゅうとうき)」



追記
 ちなみに何かを油(あぶら)、オイルによって冷やす「油冷(ゆれい)」という方式もあるようです。
 Wikipediaによれば「油冷エンジン」というのがありました。これは「液冷エンジン」の一つだそうです。
 あんまりパソコンとかで「油冷(ゆれい)」というのは聞きませんので、エンジン関連のみのものかもしれません。

 一方で、油を温めて暖房にする「オイルヒーター」というのもありますが、
 油やら機械関係の用語では、熱された「油を」冷やす「オイルクーラー」というものもあるようです。
 これは「油によって」冷やすのではなくて「油を」冷やすものなので注意。ちょっとややこしいですね。
 なので「水冷式オイルクーラー」という言葉がありました。…外側から冷やすので水を油を混ぜるわけではありませんが、「水と油」感はあるので気になりますね。
 また「オートマチックトランスミッションフルードクーラー」という、すごい長い単語もありました。
 「オートマチックトランスミッションフルード (ATF) 」というのが油、潤滑油(じゅんかつゆ)の一種で、それを冷やすものらしいです。なのてオイルクーラーの一種っぽいです。


追記2
 ちなみに今回調べている中で「コジェネレーション(cogeneration)」という言葉も改めて知りました。
 これはエンジンとかで生じる排熱を利用する物みたいですね。上で言う「排熱回収ボイラ」とかがそれっぽいです。
 Wikipediaによればコジェネレーションは日本語では「熱併給発電(ねつへいきゅうはつでん)」または「熱電併給(ねつでんへいきゅう)」というようです。
 CMなどで聞く「エネファーム」も、家庭用のコジェネレーションシステムということで。
 ちなみにコジェネレーションを発展させたものに「トリジェネレーション(tri-generation)」というものもあるようで。
 これは生じる「二酸化炭素(にさんかたんそ)」*9も利用するというものみたいですね。かなりエコっぽい感じがします。



◆用語集
・水冷式(すいれいしき):


・空冷式(くうれいしき):
 関連用語:「扇風機(せんぷうき)」*10


コジェネレーション
 関連用語:「原動機(げんどうき)」*11、「エンジン」



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com


benkyoumemo.hatenablog.com



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com


benkyoumemo.hatenablog.com

*1:立春(りっしゅん)」については 2/3 国+歴:豆(まめ)は「魔目(まめ)」で「魔滅(まめ)」ですか!? ~「節分(せつぶん)の話」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「マシンガン」や「機関銃(きかんじゅう)」については 1/25 歴+家:スパルタ王とチョコレートの関係!? ~「レオニダス1世」と「レオニダス」(店)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「熱(ねつ)」については 5/10 英語:「熱(ねつ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「暖房(だんぼう)」については 11/2 英+生:「温かいもの」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「リサイクル」については 7/9 英+社:接頭辞/色んな「re」と地球の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「3R」については 12/17 地理:都市運営ゲーム/「ごみ」編ですよ、市長! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「冷房(れいぼう)」については 8/24 国+生:「冷房(れいぼう)」は「冷えたブドウ」ですか? ~「房(ぼう)」と「房(ふさ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「給湯(きゅうとう)」や「給湯器(きゅうとうき)」については 9/10 生+英他:「給湯(きゅうとう)」は「給湯」じゃない!? ~「お湯が出てくること」と、「お湯を沸かすこと」の違い~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:二酸化炭素(にさんかたんそ)」については 5/19 英+理:炭酸(たんさん)とカルボナーラ! ~日常に溢れる「炭(すみ)」成分~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「扇風機(せんぷうき)」については 7/9 理+ゲーム:「なんとなく6属性分類」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「原動機(げんどうき)」や「エンジン」については 5/23 英語:車も「帽子(ぼうし)」をかぶりますか? ~帽子と車の「ボンネット」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。