英語+社会の話ー。
簡単に接頭辞*1「re(リ)」の話、
そしてリサイクルの話を少し。
接頭辞というのは英語の頭につけるパーツのことです。
接頭辞の「re(リ)」というのは「再び」という意味を持っていることが多く、
それを利用した単語も結構身近に多かったりします。
いくつか紹介すると
・「return(リターン)」=「re」+「turn(回す)」
→「帰る」とか「返す」
・「refresh(リフレッシュ)」=「re」+「fresh(新鮮な)」
→「さわやかにする、再び元気づける」
・「recycle(リサイクル)」*2=「re」+「cycle(循環)」
→「再利用する(再び循環に乗せる)」
・「reproduction(リプロダクション)」*3=「re」+「production(生産)」
→「再生産」「複製」「生殖(せいしょく)」「再生」
って感じですかね。
中でも「リサイクル」などは、現代社会では特に大事な話ですね。
地球の資源は少ないので、それを「いかに再利用できるか」、
つまり、ある意味「いかに『re』につなげられるか」というのが課題な訳です。
ただ「use(使う)」だけでなく「reuse(再利用する)」ってことですね。
その意味で「re」というのは、今後ますます大事な言葉になってくるかも?
覚えておくと、ちょっと役に立つかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちょっと難しい言葉ですが
「輪廻転生(りんねてんせい)」(生まれ変わること)という言葉も
「re」を使って表せたりします。
その名も「reincarnation(リンカーネイション)」と言います。
まあ「incarnation(インカーネイション)はキリスト教*4用語のようなので
仏教*5用語の「輪廻転生」とイコールではないのですが。
(incarnation=「受肉(じゅにく)」→「生を受けること」)
◆用語集
・「re」:接頭辞の一つ。
メールにおいてもよく使われる。
全体的に「再び」とか「返信」「繰り返し」などの意味を持っていることが多い。
アニメ化もしたラノベ*6『Re:ゼロから始める異世界生活』の主人公は
「死ぬと時間が巻き戻る」という特殊能力を持っており、ここでも「re」が重要となっている。
・return(リターン):
関連用語:「反転(はんてん)」*7
・リンカーネイション:「reincarnation」。
意味は「輪廻転生(りんねてんせい/りんねてんしょう)」。
リインカーネイションなど色々発音の仕方がある。
楽曲の名前に使われることも多いようだ。
生まれ変わるというのは、ゲーム的に言うと「クラスチェンジ」っぽくもあるが、
仏教の(一部の)世界観だと、悪いことしてたら動物とか化け物になっちゃったりする。怖え。
そこら辺は「輪廻(りんね)」「六道(りくどう)」*9などを調べてみると面白い。
あとここら辺に関してはラノベなどである「ループもの」のシステムや
哲学者*10ニーチェの「永劫回帰(えいごうかいき)」、
『ジョジョの奇妙な冒険』の「プッチ神父」とかが絡むとさらに面白いかも。
まあそれぞれ違ったりするんですが。
ちなみに『魔界戦記ディスガイア』では「転生(てんせい)」はサクッと行われる。まあ能力値を上げるためのシステムですし。
だが一方でちゃんとシナリオにも関わってきたりするのがニクい所である。
関連用語:「循環(じゅんかん)」*11、「リセット」*12、「ルネサンス」*13、「リファイン(refine)」*14 、「カーネーション」*15、「浄土(じょうど)」*16、「可逆(かぎゃく)」*17、「不可逆(ふかぎゃく)」
関連名称等:「閻魔大王(えんまだいおう)」*18【仏教】
・『魔界戦記ディスガイア』【ゲーム】:
関連クラス:「ストライダー」*19、
関連用語:「セクシービーム」*20
*1:「接頭辞(せっとうじ)」については6/21 英語:「接頭辞(せっとうじ)」/色んな「medi-」の話 - のっぽさんの勉強メモ参照。
*2:「リサイクル」については 12/17 地理:都市運営ゲーム/「ごみ」編ですよ、市長! - のっぽさんの勉強メモ も参照。
*3:「生殖」としての「reproduction」については4/12 理科:細胞の話メモ - のっぽさんの勉強メモ参照。
*4:「キリスト教」については12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ参照。
*5:「仏教(ぶっきょう)」については 10/6 国語:ダイヤ/色んな「金剛(こんごう)」の話 ~宝石、仏教、戦艦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ラノベ」こと「ライトノベル」については 7/7 社+英:色んな「ライト」の話! ~「権利(けんり)」と「光(ひかり)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:何かを逆にすること「反転(はんてん)」については 1/6 国+英他:「反転(はんてん)」は「始動(しどう)」につながりますか? ~色んな「turn over(ターン・オーバー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「コジェネレーション」については 2/4 理科:無駄な「熱(ねつ)」をエコにつなげる話? ~「水冷式(すいれいしき)」と「排熱回収ボイラ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「六道(りくどう)」については 8/13 国+英:「餓鬼(がき)」はハングリーな「ゴースト」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「哲学(てつがく)」については 1/5 数学:なぜ「1+1=2」ができるのか(雑考) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「循環(じゅんかん)」については 2/9 理科:五行(ごぎょう)2:要素(ようそ)は回って世界(せかい)を作るよ ~やべえ、オーバーした!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「リセット」については 3/31 英語+こころ:reset/また歩き出すための「リセット」! ~「再び」「整える」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ルネサンス」については 10/17 歴史:接頭辞「re」とルネッサンス! ~破壊されたものを再生する~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「リファイン(refine)」については 7/22 英語:動詞「refine(リファイン)」と「精錬(せいれん)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:言葉の響きが似ている「カーネーション」については 5/13 社+理他:母の日の「カーネーション」と「ナデシコ(撫子)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「浄土(じょうど)」については 5/15 国+英他:「浄土(じょうど)」は「ピュア」な「ランド」ですか? ~仏教の「浄土」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「可逆(かぎゃく)」、「不可逆(ふかぎゃく)」については 2/15 理+英他:「リバーシブル(reversible)」は「物理(ぶつり)」で「ファッション」ですか? ~「可逆(かぎゃく)」と「不可逆(ふかぎゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:仏教における地獄の大王「閻魔大王(えんまだいおう)」については 1/19 社+国他:「先生(せんせい)」は「地獄(じごく)」の「大王(だいおう)」ですか? ~「閻魔帳(えんまちょう)」と「教務手帳(きょうむてちょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「ストライダー」については 5/31 理+英他:「アメンボ」は「池(いけ)」の「スケーター」ですか? ~「アメンボ(水馬)」と「pond skater(ポンド・スケーター)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「セクシービーム」については 3/5 英+中他:「ウィンク(wink)」は「秋の波」ですか? ~「ウィンク」、「秋波(チュウボー)」、「秋波(しゅうは)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。