のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

7/13 生+国:「そぼろ」は「おぼろ」で「でんぶ」ですか? ~「素朧(そぼろ)」、「朧(おぼろ)」、「田麩(でんぶ)」の話~

 生活+国語の話ー。
 ひらがなが多めのタイトルでお送りしておりますが。


 魚肉(ぎょにく)や肉などを細かくした食品の一種、
 「そぼろ(素朧)」や「おぼろ(朧)」、「でんぶ(田麩)」についての話です。


 簡単に。


 前置き。
 昨日、ひき肉を使う麺の「担担麺(たんたんめん)」*1の記事を書きましたが、
 その流れで「ひき肉の『そぼろ』って漢字でどう書くんだ?」と思ったので調べてみました。


 まず「そぼろ」とは、何かを炒めてばらばら・ぱらぱらにした食品ですね。
 (Wikipediaによれば漢字は「素朧(そぼろ)」でした)
 ざっくり言うと(魚肉なら)「味付きばらばら魚肉」って感じです。
 ただ手元の国語辞典では魚肉(ぎょにく)を調理したものと指定されていましたが、Wikipediaによれば肉でも魚でも卵でも「そぼろ」と言うようですね。筆者もそぼろと言うと「ひき肉」のイメージが先でした。
 関係して、料理の中には「三食そぼろ丼」というものもありますね。


 そんな「そぼろ」ですが、手元の辞典では「おぼろ(朧)」とも書かれていました。
 Wikipediaによれば「そぼろ」の中で細かいものを「おぼろ(朧)」と呼ぶようです。
 また「粗朧(そおぼろ)」という言葉が、「そぼろ(素朧)」より先にあったようですね。
 でも手元の国語辞典・漢和辞典では細かさ指定は無かったので、現在では「そぼろ=おぼろ」と捉えることも多いかもしれません。


 ちなみに「おぼろ」の例としては「田麩(でんぶ)」があるようです。
 これも魚肉や肉の加工品ですね。
 日本だと魚肉(やかつお節)を使うことが多いようです。
 お弁当などにも使われる、桜色・ピンク色の「桜でんぶ」が有名かもしれません。


 一応まとめると、
 「そぼろ(素朧)」の中の細かいのが「おぼろ(朧)」で、
 「おぼろ(朧)」の例には、「でんぶ(田麩)」もあるよ、という感じですかね。


 なので「でんぶ」は「おぼろ」であり「そぼろ」でもあるということなので、
 逆に「『そぼろ』は『おぼろ』で『でんぶ』!(の時もある)」と言えるかもしれません。
 (※でも全ての「そぼろ」が「おぼろ」や「でんぶ」というわけではありません)
 早口言葉みたいでややこしいですが、ちょっと面白いですね。


 「そぼろ」などは身近な言葉ですが、筆者は由来も漢字も全く知りませんでした。反省ですね。


 今度あなたが「そぼろ」や「おぼろ」、「でんぶ」に出会った時、
 または他の「身近だけど意外と由来を知らない食品」に出会った時は、
 その由来などを考えつつ食べてみても、ちょっと面白いかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみにおぼろやでんぶの関係について、数学と絡めて考えることもできます。
 具体的には全ての「そぼろ」が「おぼろ」や「でんぶ」というわけではない、というところを、
 数学の「証明」や「逆・裏・対偶」、あと「集合」とつなげて考える、みたいな感じですね。
 興味がある方は考えてみても面白いかもしれません。


追記2
 ちなみに言葉としての「朧(おぼろ)」には他の意味もあります。
 例えば「物がはっきり見えないさま」という意味があったり。
 なので「朧月夜(おぼろづきよ)」…月がかすんで見える夜、という言葉や歌もあります。
 筆者の中では「朧」というと幻想的なイメージだったので、身近な食品の「そぼろ」とつながりがあったのはちょっと意外ですね。


追記3
 ちなみにWikipediaによれば「おぼろ」と名の付くものにも色々あるようで。
 「おぼろ昆布(薄く削った昆布*2)」、「おぼろ豆腐(固まりかけの豆腐*3)」、「おぼろ饅頭(皮を剥いた饅頭)」のおぼろは、上記の「おぼろ」とはまた違うようです。
 おぼろ昆布は「とろろ昆布」の仲間のようなので、最初「そぼろはおぼろでとろろ」というタイトルを考えていたのですが、それぞれ違うというのを知って断念しました。


追記4
 ちなみにちょっとアレなネタですが、「お尻(おしり)」のことを「臀部(でんぶ)」と言ったりします。
 なので、仮にあなたが昔の時代や和風ファンタジー世界にワープした時、
 「桜でんぶとか田麩(でんぶ)食べたいなー」と思っても、「でんぶでんぶ」と言って歩かない方がいいかもしれません。
 ヤバい人と誤解される可能性があるかも?



◆用語集
・そぼろ(素朧)【食品】:
 ちなみに食品以外の、状態を表す言葉としての「そぼろ」もある。
 あと「素朧(そぼろ)」と書くと意外と「素麺(そうめん)」*4と字面が似ている感じもする。
 関連用語:「ミンチ」*5、「つみれ」*6、「ちくわ(竹輪)」*7、「かまぼこ(蒲鉾)」、「はんぺん」*8


・そぼろ【状態】:
 関連人名等:「ソボロ助広」*9


・おぼろ(朧)【食品】:


・朧(おぼろ):
 ちなみに旧日本海軍の軍艦にも「朧」というものが、複数存在するようだ。
 カッコいいからか、マンガやゲームではよくキャラクター名や技名に使われていたりもする。
 関連ゲーム:『朧村正(おぼろむらまさ)』*10


・朧(おぼろ)(雷型駆逐艦)【軍艦】:
 旧日本海軍駆逐艦
 

・朧(おぼろ)(吹雪型駆逐艦)【軍艦】:
 旧日本海軍駆逐艦
 ちなみにWikipediaによれば。一等駆逐艦吹雪型特型)の17番艦。朧型(吹雪型後期型)の1番艦、とのこと。
 それでいて「綾波駆逐艦7番艦」とされることもあるようだ。筆者が不勉強なこともあり、ちょっとナンバリングがややこしい。
 ゲーム『艦隊これくしょん』にキャラ化して出ているのはこちら。


・朧月夜(おぼろづきよ):


・でんぶ(田麩)【食品】:


・おぼろ昆布(おぼろこんぶ)【食品】:


・とろろ昆布(とろろこんぶ)【食品】:
 ちなみにWikipediaによれば、これを作るために加工していく途中で、「耳昆布」、「黒おぼろ昆布」、「白おぼろ昆布(太白地)」、「白板昆布」などに分かれていくらしい。
 黒白のネーミングや、名前が分かれていく様子がゲームっぽくて、ちょっとカッコいい(個人的感想)。
 関連用語:「とろろ」*11


おぼろ豆腐(おぼろどうふ)【食品】:
 関連用語:「冷奴(ひややっこ)」*12


・おぼろ饅頭(おぼろまんじゅう)【食品】:


・臀部(でんぶ):


・尻(しり):
 体の部位の一つ。
 若干アレな話の気もするがが、「お尻」と呼ばれることも多い。
 「お」は多分丁寧語表現だと思うのだが、しかし同じ「お」を付ける言葉でも「お膝(おひざ)」は子どもに対する言い方になる気もする。そして同様の関節部であるはずの「肘(ひじ)」を「お肘」と呼ぶことはあまり聞かない。
 これらの違いはどこから生まれるのだろうか?単に習慣の問題かもしれないが、要追加調査である。
 ちなみに「尻」は「目尻(めじり)」、「言葉尻(ことばじり)」、「尻すぼみ」などでも、意外と使う&聞く言葉である。
 なのでいつも体の一部としての「尻」のイメージというよりは、単に「物体の端(はじ)」や「物事の終わり」として「尻」という言葉が使われていることも多そうだ。
 関連用語:「太もも」*13、「敷く(しく)」*14、「股(また)」*15


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:麺料理の「担担麺(たんたんめん)」については 7/12 生+中他:「担担麺(たんたんめん)」は「担(かつ)いで」売りますか? ~「担担麺」と「担担(たんたん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:海藻の「昆布(こんぶ)」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「豆腐(とうふ)」については 2/20 生+英他:「豆腐(とうふ)」は「カード」の一種ですか? ~「豆腐/soybean curd(ソイビーン・カード)」と「カード(curd)/凝乳(ぎょうにゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「そうめん(素麺)」については 6/15 生+歴:「流しそうめん」や「そうめん(素麺)」についての話 ~七夕(たなばた)の話を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「ミンチ」については 5/21 国+英他:「メンチ」は「ミンチ」で「ミンス(mince)」ですか!? ~「メンチカツ」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:魚肉の加工食品「つみれ」については 7/23 国+英:色んな「つみ」の話! ~将棋(しょうぎ)、花摘み(はなつみ)、あと『ツムツム』?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「ちくわ(竹輪)」や「かまぼこ(蒲鉾)」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:魚のすり身の加工食品「はんぺん」については 9/23 生+国:「はんぺん」を漢字で書けますか? ~「はんぺん」の漢字や由来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:江戸時代の刀工「ソボロ助広」については 3/30 歴+ゲーム:江戸時代の刀工、「津田越前(つだ えちぜん)」! ~テレビからの紹介メモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:ゲーム『朧村正(おぼろむらまさ)』については 6/22 音楽:テンション上げられそうなゲーム音楽メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:山芋などをすりおろした「とろろ」については 5/15 理科:あなたの「薬草(やくそう)」はどんな薬草? ~アロエ・ヤマイモ・ワサビ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:豆腐料理の「冷奴(ひややっこ)」については 8/23 国+社他:「奴(やつ)」は「しもべ」で「豆腐(とうふ)」ですか? ~「奴」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:体の部位の一つ、「太もも(ふともも)」については 8/15 理+英他:「サイ(犀)」の「サイ(太もも)」は太いですか? ~「太もも」と「thigh(サイ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:動作の一つ、「敷く(しく)」ことについては 9/25 生+英:「下敷き(したじき)」は「文房具(ぶんぼうぐ)」で、「モデル」さんですか? ~下(した)に敷(し)くものの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「股(また)」については 11/6 国語:「またまた」などを漢字で書けますか? ~「またまた」と「また」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。