理科+外国語*1(英語などいろいろ)+こころの話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「空気(くうき)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
今週は「雰囲気(ふんいき)」や「大気(たいき)」*3等の記事を書いたので、
その流れで、今日は「空気(くうき)」を表す外国語を調べてみました。
☆「空気(くうき)」を表す外国語セブン
①英語:「air(エアー)」、(大気、雰囲気)「atmosphere(アトモスフィア)」
②フランス語*4:「air(エール、エー)」、(大気)「atmosphère(アトモスフェー)」
③スペイン語*5:「aire(アイレ)」、(大気)「atmósfera(アトモスフェラ)」
④イタリア語*6:「aria(アリア)」、(大気)「atmosfera(アトモスフェーラ)」
⑤ドイツ語*7:「Luft(ルフト)」、(大気)「Atmosphäre(アトモスフェーレ)」
⑥ラテン語*8:「aer(アーエール、アエル)」
⑦ギリシャ語*9:「αέρας.(アエラス)」
…って感じですかね。
今回は(下の「追記」での外国語も含め)割と似ていた感じもします。
①英語でいう「air(エアー)」にも、
「atmosphere(アトモスフィア)」(大気、雰囲気)にも似ている語が多かったですね。
(古さ的には⑥「ラテン語」や⑦「ギリシャ語」などがルーツかと思われますが)
ちなみに上でいくつか「大気」という言葉を書いたように、
「空気」と「大気」でまた対応する言葉が違う場合も多いようです。
「空気」と「大気」は地球上では一緒であることも多いですが、
Wikipediaによれば、「大気」は「星(ほし)*10を取り巻く気体*11の層(そう)*12」らしいので、スケールが大きい感じですね。
例えば「この部屋は空気が悪い」というのを、
「この部屋は大気が悪い」と言うと、どこかしっくりこないのは、その辺りの影響かもしれません。
※
ところで「空気」は、物理的な物だけでなく、
日本では、「場の雰囲気(ふんいき)」を指すことも多いですね。
例えば「場の空気が悪い」とか「空気を読む」といった言葉もありますし。
場の悪い「空気」を直接良くする…というのは難しいですが。
例えば窓(まど)を開けて新鮮な「空気」に触れると、
ちょっと気分がすっきりすることもあります。
なので、これからの梅雨(つゆ)の季節、
空気がよどんでストレスがたまりやすくなるかもですが。
「『空気(雰囲気)』を変えたいな~」と思ったら、
まず「空気(物理)」の方を変えてみるのも良いかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「風(かぜ)」
関連記事:『風に関する外国語セブン』*13、『世界を表す外国語セブン』*14、『鳥を表す外国語セブン』*15、『泉を表す外国語セブン』*16
追記
他にも「空気(くうき)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*17:「воздух(ヴォーズドゥフ)」、(大気)「атмосферный(アトモスフェルニー)」
・韓国語*18:「공기(コンギ)」、(大気)「대기(テギ)」
・中国語*19:「空气(コンシ、コンシー、コンチー?)」、(大気)「大气(ダーチー)」
・インドネシア語*20:「hawa(ハワ)」、(大気?)「udara(ウダラ)」、「atmosfer(アトモスフェール)」
追記2
本文最後に「雰囲気としての空気」の話を書きましたが、
これに似たようなことは英語などでもあるかもです。
例えば、上述の英語「atmosphere(アトモスフィア)」は、「大気(たいき)」の意味と同時に、
「雰囲気(ふんいき)」などを表す言葉でもあります。
(詳しくは先日の「ムード」や「アトモスフィア」についての記事も参照です)
なので「空気・大気」と「雰囲気」は関係がある、というイメージは、色んな所でありそうですね。
詳しくはチェックしてませんが、また他の外国語でもあるかもしれません。
追記3
ところで日本では「空気を読む」ことは重要とされていそうですが、
例えば「私って『空気』かも…」とか「空気になる」という時は、
その場での存在感(そんざいかん)が薄い、ということを表したりしますね。
どちらかというとマイナスめな言葉の印象です。
この2つはもちろん違う言葉ですが、
「空気を読むことは重要なのに、空気になってはいけない…」と考えると、ちょっと矛盾っぽくて面白い気もします。
…なんかルールの難しいゲームみたいな感じもしますね。
ところで『空気読み。』というゲームもあったりします。
◆用語集(※人名等、敬称略)
・『空気読み。』【ゲーム】:
場の空気を読めているかどうかを診断するゲーム…らしい。
登場キャラクターの顔や雰囲気が、なかなかシュールなのが特徴。
個人的には、「オリバー・エバンス」という方のゲーム配信堂が(※筆者が見たのは切り抜き)が面白かった。
関連用語:「空回り(からまわり)」*21
関連人名等:「ゴールドシップ」*22【ウマ娘】
・「オリバー・エバンス」【バーチャル】:
(日本の)「にじさんじ」所属バーチャルライバーの方。
普段は日本語メインで話しておられるようだが、英語も話すことができ、海外の方とも英語でコラボ配信をしておられるようだ。
ちなみに『Jump King』という難しいゲームもプレイしておられる様子。その最中も色々な方と英語・日本語を交えて話しておられる様が楽しそうで印象深かった。
またカードゲーム『遊戯王』のプレイヤーでもあられるようだ。
あと筆者が最近見たものでは、オリバーさんと、同じにじさんじの「長尾 景」さんという方が、それぞれ英語の学習法について語っておられる動画が(また別々で)あった。興味深い内容だったので、気になる方は見てみるのも良いかもしれない。
関連人名等【バーチャル】:「加賀美ハヤト(かがみ・ハヤト)」*23、「Taka Radjiman(タカ・ラジマン)」*24
関連ゲーム:『Apex Legends(エーペックス・レジェンズ)』*25、『Dead Space(デッドスペース)』*26
・『Jump King』【ゲーム】:
ひたすらジャンプして上に登っていく高難易度のゲーム。
筆者はプレイ動画を見ただけだが、一度足場から落ちたらかなりステージが戻ってしまうこともあるようだ。なかなか精神的にキツそうな印象。
同じく上に登っていく高難易度ゲーム『Getting_Over_It_with_Bennett_Foddy』*27に似ている感もある。
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「空気(くうき)」や「風(かぜ)」については 5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「大気(たいき)」や「atmosphere(アトモスフィア)/大気、雰囲気」については 6/8 こころ+英他:「ムード」と「ムード」は違いますか? ~「mood(ムード)/気分」と「atmosphere(アトモスフィア)/雰囲気」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「星(ほし)」については 10/27 英語:色んな「スター」 ~ハムスターとシスターのポスター~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「気体(きたい)」については 1/16 英語:「氷(こおり)」関係の英単語~氷魔法アイスクリーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「層(そう)」については 4/15 こころの話:多層風景(たそうふうけい)/心にかかるフィルター - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『風に関する外国語セブン』については 5/8 英+諸:「風(かぜ)」に関する外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『世界を表す外国語セブン』については 5/20 社+諸外他:「世界(せかい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:記事『鳥を表す外国語セブン』については 9/25 理+諸外:「鳥(とり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『泉を表す外国語セブン』については 6/12 英諸+理:「泉(いずみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「空回り(からまわり)」については 1/1 生+こころ他:「空回り(からまわり)」するほど良い物ってなーんだ? ~「空回り」と「ヨーヨー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:バーチャルYoutuberとして『空気読み。』シリーズをプレイしたこともある、ウマ娘「ゴールドシップ」さんについては 7/29 英+国:「シップ(船)」には「シップ(能力)」が必要ですか? ~「ship」と「リーダーシップ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:ある配信でオリバーさんと『遊戯王』について会話をしていた(のが個人的に印象深い)、にじさんじ所属のバーチャルライバー「加賀美ハヤト(かがみ・ハヤト)」さんについては 1/12 英語:「CEO(シーイーオー)」についてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:旧「NIJISANJI ID」所属のバーチャルライバー「Taka Radjiman(タカ・ラジマン)」さんについては 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:ゲーム『Apex Legends(エーペックス・レジェンズ)』については 12/21 英語:「頂点(ちょうてん)」についての話 ~図形の頂点、世界の頂点~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:ゲーム『Dead Space(デッドスペース)』については 3/17 ゲーム:気になったゲームの名前メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:壺に入ったおじさんが上を目指すゲーム『Getting_Over_It_with_Bennett_Foddy』については 3/30 社会:「バーチャルYoutuber」の方たちの名前メモ(個人的) - のっぽさんの勉強メモ を参照。