生活+国語+理科の話―。
「突然の薬が患者を襲う!」的な話ではありません。
薬(くすり)を与えることを指す語、「投薬(とうやく)」と、
「投げる(なげる)」*1や「人に物を贈(おく)る」という意味がある、
「投(とう)」の字の話を。
遅くなってしまったので簡単に。
前置き。
まず「投薬(とうやく)」とは、薬(くすり)を相手に与えることですね。
主に具合(ぐあい)の悪い人…患者(かんじゃ)さんに行われる感じです。
病院(びょういん)や医療(いりょう)関係で聞く言葉で、
似た語で「投与(とうよ)」という物も、よく聞く印象ですね。
で、筆者もこの「投薬」については知っているつもりでしたが。
しかし改めて字を見て、「『薬』を『投(な)げる』の…?」などと思い、
気になったので調べてみました。
漢和辞典によれば「投(とう)」の字には、
「投げる」の他にも、「人に物を贈(おく)る」という意味があるようです。
なので「投薬」の「投」は、こちらに近い意味かもですね。
(「投資(とうし)」や「投稿(とうこう)」なども、これに近い意味合いがあるかもです)
まあ、患者さんに薬を投げつけることはそうそう無いでしょうから、
上記のこと(投げる意味じゃないこと)も、当然と言えば当然なのですが。
…でも例えば、日本語を学んでいる外国の方が、
「患者に『投薬』する」という文を初めて見たら。
「日本では、『患者』に『薬』を『投げる』の…!?」と思ったりするかもですね。
暴力(ぼうりょく)っぽい感じですが、実際は治療(ちりょう)なのが面白いです。
※
ところで、上で「投薬は薬を投げることではない」と書きましたが。
でも、筆者が好きなRPG系のゲームとかだと、
「味方に薬を投げて回復する」みたいな場面も時々あったりもします。
いわゆる、「ポーション」*2等の回復薬(かいふくやく)を投げる感じですね。
なので、そちらのイメージが強い方や、それらのゲームを遊ぶ方は、
「『薬』って『投げる』物だろ…!?」なんて思ったりするかもですね。
どこかのゲーマージョークとかでありそうです。
まあゲーム的な意味での「投薬(薬を投げて回復)」はともかく、
現実では、誰かに「薬」を「投げて」も回復しなさそうなので。
「患者」さんにはきちんと、「投げない」「投薬」をした方が良さそうですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・投薬(とうやく):
関連用語:「症状(しょうじょう)」*3、「感染(かんせん)」、「予防(よぼう)」、「糖衣錠(とういじょう)」*4
似てる言葉:「投げ遣り(なげやり)」*5、「投げ槍(なげやり)」
関連記事:『病気に関する英語セブン』、『医者を表す外国語セブン』*6
・投与(とうよ):
・「味方に薬を投げて回復する」:
ちなみに一般のゲーム…コンピューターゲームなどでは、薬は味方の誰にでも使えることも多い。
だが「TRPG」などのゲームでは、薬は自分、または近くの味方にしか使えなかったりもする。
(またマス目で戦闘をする「SRPG(シミュレーションアールピージー)」もそういう印象がある)
その場合、「薬を投げる」スキルなどを取ると、遠くの味方も回復できるようになったりするので、
「薬を投げてくれたおかげで助かった」とか、「薬を投げられるなんてすごいですね!」などのセリフもありうるのかもしれない。
ちなみにゲーム(MMORPG)『ラグナロクオンライン』には「ポーションピッチャー」や、TRPG『アリアンロッドRPG 2E』は「ポーションピッチ」などの、ポーションを投げるスキルがあるようだ。
*1:「投げる(なげる)」や「投資(とうし)」、「投擲(とうてき)」については 7/24 国+社他:「投資(とうし)」といったら「銭投げ(ぜになげ)」ですか? ~「資(し)」を「投(とう)じる」ことの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ポーション」については 12/12 英語+学習:あなたのポーションはなあに? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「症状(しょうじょう)」や「感染(かんせん)」、「予防(よぼう)」、また記事『病気に関する英語セブン』については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:砂糖などでコーティングされた「糖衣錠(とういじょう)」については 10/4 生+英:「糖衣錠(とういじょう)」は「砂糖(さとう)」付きの「丸薬(がんやく)」ですか? ~「糖衣錠」と「sugar-coated pill」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「投げ遣り(なげやり)」、「投げ槍(なげやり)」については 6/30 国+ゲーム他:「なげやり」は「なげやり」じゃない!? ~「投げ遣り(なげやり)」と「投げ槍(なげやり)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:記事『医者を表す外国語セブン』については 8/14 生+諸外:「医者(いしゃ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。