生活+理科+英語の話ー。
あんまり明るいテーマでなくてすみません。
本日はバレンタインデー*1ですが、先週紹介してしまったこともあり、違う話を。
金曜日企画「今週の英語セブン」、
今回は「病気(びょうき)」*2に関わる英語7つ+αの話です。
前置き。
昨日、日本国内でも「新型コロナウイルス」での死者が確認された、というニュースを聞きました。
色々考えると怖いですが、かといってできることはなかなか少ないですね…。
まあでも、ある程度の言葉は知っておいた方がいいかとは思うので、
確認の意味も込めて、「病気(びょうき)」に関する言葉を調べておくことにしました。
☆「病気(びょうき)」に関する英語セブン
①病気(びょうき):「illness(イルネス)」など。
②症状(しょうじょう):「symptom(シンプトム)」
③感染(かんせん):「infection(インフェクション)」、「contagion(コンテイジョン、ケンテイジョン)」
④予防(よぼう):「prevention(プリベンション)」、「protection(プロテクション)」、「prophylaxis(プロフィラクシス?)」
⑤マスク*3:「mask(マスク)」、「surgical mask(サージカル・マスク)」
⑥治療(ちりょう):「medical treatment(メディカル・トリートメント)」、「treatment(トリートメント)」、「cure(キュア)」
⑦病院(びょういん)*4:「hospital(ホスピタル)」
…って感じですね。
新型コロナウイルスに関しては多くのニュースを聞きますが、
その中には「デマが流行っている」とか「差別(さべつ)が起こっている」という話もあります。
細かく正誤を言うのは難しいですが、ウソの情報に踊らされると、自分や他人が不利益を受ける可能性もあります。
できるだけ、冷静に対処したいものですね。
まあそんな感じで~。
追記
他にも「病気(びょうき)」に関わる単語をメモっておきます。
多いので、気が向いたら英語を追加していくかと。
・菌(きん)*5:
・細菌(さいきん)
・ウイルス/ウィルス*6:
・熱(ねつ)*7:
・咳(せき)
・痛み:「pain(ペイン)」
・頭痛(ずつう):
・腹痛(ふくつう):*8:
・手洗い:
・うがい:
・消毒(しょうどく):
・予防接種(よぼうせっしゅ)*9:
・人工呼吸器(じんこうこきゅうき)*10
・風邪(かぜ)
・肺炎(はいえん)
・感染症(かんせんしょう)
・結核(けっかく)*11:
・エイズ*12:
・がん(癌)*13:
・潜伏(せんぷく)*14
・混乱(こんらん)
・恐怖(きょうふ)
・噂(うわざ)
・デマ
・差別(さべつ)
・医者(いしゃ)*15:「doctor(ドクター)」
・診察(しんさつ)
・検査(けんさ)
・陽性(ようせい)*16
・陰性(いんせい)
・防疫(ぼうえき)*17
・入院(にゅういん):「hospitalization(ホスピタリゼーション)」
・病棟(びょうとう)
・隔離(かくり)
・手術(しゅじゅつ)
・退院(たいいん)
・健康(けんこう)*18:
・免疫(めんえき)*19:
・抗体(こうたい)*20:「antibody(アンチボディ)」
・疲労(ひろう)*21:
・食事(しょくじ)
・栄養(えいよう):
・ビタミン*22:
・睡眠(すいみん)
・体力(たいりょく)
・回復(かいふく):
・血液(けつえき)*23:
・薬(くすり)*24:
・副作用(ふくさよう):
・薬局(やっきょく)
・薬剤師(やくざいし)*25:
・薬草(やくそう)*26:
・ハーブ*27:
・氷嚢(ひょうのう)*28:
・クラスター*29:「cluster(クラスター)」
・拡大(かくだい)
・死(し)*30:「dead(デッド)」、「death(デス)」
・死者(ししゃ)
・制限(せいげん)
・緩和(かんわ)*31:
◆用語集
・症状(しょうじょう):
病気によって体に出てくる現象、主に痛みや苦しみ、異常な物など。
英語では「symptom(シンプトム)」。
関連用語:「ゲンノショウコ」*32【植物】
・感染(かんせん):
菌などが移ること。
英語では「infection(インフェクション)」、「contagion(コンテイジョン、ケンテイジョン)」。
関連用語:「ウイルス」、「ゾンビ」、「パンデミック」*33、
・予防(よぼう):
何かをあらかじめ防ぐこと。先に防ぐこと。
英語では「prevention(プリベンション)」、「protection(プロテクション)」、「prophylaxis(プロフィラクシス?)」など。
関連用語:「予防接種(よぼうせっしゅ)」、「防~」*34、「予習(よしゅう)」*35、「予知(よち)」*36、「防災(ぼうさい)」*37、「消火(しょうか)」*38、「お守り(おまもり)」*39
関連記事:『お守りを表す外国語セブン』
・入院(にゅういん)
英語では「hospitalization(ホスピタリゼーション)」など。
・新型コロナウイルス/新型コロナウィルス(COVID-19):
2019年末*40~2020年現在、世界で猛威を振るっている病気。
関連用語:「コロナ禍」*41 、「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」*42、「ダイヤモンドプリンセス」*43、「逼迫(ひっぱく)」*44、「給付金(きゅうふきん)」*45、「テイクアウト」*46、「家(いえ)」*47、「変異種(へんいしゅ)」*48、「スパイク(spike)」*49、「タンパク質」*50、「エビデンス」*51、「COCOA(ココア) 」*52【アプリ】、「まん延防止等重点措置(まんえんぼうしとうじゅうてんそち)」*53、「ダルゴナコーヒー」*54、「リモートワーク」*55、「ギリシャ文字」*56、「ブレイクスルー感染」、「ブースター接種」、「パルスオキシメーター」*57、「アクリル板」*58
*1:「バレンタインデー」については 2/14 国語:「嵐(あらし)」のバレンタインデー……っていうか嵐 - のっぽさんの勉強メモを参照。
*2:「病気(びょうき)」や「風邪(かぜ)」については 1/5 英語:「風邪(かぜ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「マスク」については 3/21 英語:春の町には「マスクマン」が増える!? ~色んな「マスク(mask)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「病院(びょういん)」については 1/11 英+社:ゲームとかの「宿屋(やどや)/inn」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「菌(きん)」や「細菌(さいきん)」については 11/30 理科:「菌(きん)」は「金(きん)」より価値がある!? ~「除菌(じょきん)」と「発酵(はっこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*6:「ウイルス/ウィルス」や「ゾンビ」については 7/2 英語:ゾンビ物で出てきそうな英単語! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「熱(ねつ)」については 5/10 英語:「熱(ねつ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「腹痛(ふくつう)」については 5/9 英語:「腹痛(ふくつう)」などに関する英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「予防接種(よぼうせっしゅ)」については 2/18 理+ラテ他:「ワクチン」は「牛(うし)」から来てますか? ~「vaccine」と「Vacca/雌牛(めうし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「人工呼吸器(じんこうこきゅうき)」については 9/7 数学:図形/魔法を使うための体積(たいせき)! ~MPの節約(せつやく)と魔法のフォルム(形)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「結核(けっかく)」については 1/29 歴+ゲーム:病弱な天才剣士!? ~「沖田総司(おきた・そうじ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「エイズ」については 12/1 生+理:世界エイズデーの話 ~「エイズ(AIDS)」と「HIV」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:病気の「癌(がん)」については 6/1 理+英:6月の生まれ星座、「ふたご座」「かに座」の話! ~そして「カニ(蟹)」と「がん(癌)」の名前の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:隠れることを表す語「潜伏(せんぷく)」については 9/7 歴+ゲーム:その「法(ほう)」の裁きは人を減らす!? ~ギリシャ神話の法の女神、「テミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「医者(いしゃ)」については 2/27 英+ゲーム:「ロボット・ドクター」! ~体の部位(ぶい)の問題~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「陽性(ようせい)」については 1/5 理+英他:「ポジティブ(positive)」も時には不要(ふよう)ですか? ~「positive(ポジティブ)」と「陽性(ようせい)」、「ウィルス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「防疫(ぼうえき)」や「疫病(えきびょう)」については 9/1 生+英他:「疫病(えきびょう)」は「メジャー」で防(ふせ)げますか? ~「防疫対策(ぼうえきたいさく)/preventive measures(プリベンティブ・メジャーズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*18:「健康(けんこう)」については 8/20 英+生:「健康(けんこう)」の形は一つじゃない!? ~癒し(heal)と健康(health)と完全(whole)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「免疫(めんえき)」については 4/5 社+理:多様性(たようせい)の話 ~魔王・細胞・金~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「抗体(こうたい)」や「ブレイクスルー感染」、「ブースター接種」については 9/12 理+社他:「抗体(こうたい)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「疲労(ひろう)」や「回復(かいふく)」については 5/13 国+英:言い回し/「疲労回復(ひろうかいふく)」?「疲労解消(ひろうかいしょう)」? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「ビタミン」については 2/16 こころの話:こころのビタミン~頑張れ&ゆっくり~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「血液(けつえき)」については 1/11 英+理:体の中の「船(ふね)」、体の中の「島(しま)」!? ~血管とランゲルハンス島~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「薬(くすり)」や「副作用(ふくさよう)」については 10/2 社+理他:「薬(くすり)」と「副作用(ふくさよう)」についての軽い話 ~「ノーベル医学・生理学賞」と『オプシーボ』についてのメモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「薬剤師(やくざいし)」については 6/11 社会:「左官(さかん)」さんは「調合師(ちょうごうし)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「薬草(やくそう)」については 5/15 理科:あなたの「薬草(やくそう)」はどんな薬草? ~アロエ・ヤマイモ・ワサビ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「ハーブ」については 12/6 理科→英語・社会:専門用語を調べてみると(in英語) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「氷嚢(ひょうのう)」については 7/5 英語:「土嚢(どのう)」 is 「サンドバッグ」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「集まり」などの意味を持つ英語「cluster(クラスター)」については 2/5 理+英:「彼岸花(ひがんばな)」は「アマリリス」で「ハリケーン」ですか? ~彼岸花と色んな呼び名~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「死(し)」については 11/19 美+歴:「死(し)」を思う態度 ~ヴァニタス、ニヒリズム、そして一休さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「緩和(かんわ)」については 9/30 国+英他:その「緩和(かんわ)」は「ルーズ」ですか? ~「緩和(かんわ)」、「loose(ルーズ)」、「だらしない」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:胃にいいらしい薬草・植物「ゲンノショウコ」については 11/14 理+国:「植物(しょくぶつ)」は「証拠(しょうこ)」になりますか? ~植物の「ゲンノショウコ(現の証拠)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「パンデミック」については 7/15 社会:シリアスゲーム追記:カード&ボードゲーム紹介 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「防~」といった言葉については 5/6 英語:防ぐもの/「防~」関係の英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「予習(よしゅう)」については 4/20 学習:自作ゲーム『教科書(きょうかしょ)ゲームブック』 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「予知(よち)」については 7/3 学習:先に後悔(こうかい)して勉強する方法!? ~「なんちゃってタイムスリップ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:「防災(ぼうさい)」については 9/1 生+社:楽しみながら、「防災(ぼうさい)」を学べる!? ~「防災ゲーム」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「消火(しょうか)」については 1/11 英語:「消火(しょうか)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「お守り(おまもり)」や、記事『お守りを表す外国語セブン』については 1/27 社+諸外他:「お守り(おまもり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:「年末(ねんまつ)」については 11/26 社+学:「年末(ねんまつ)」のニュースは受験に役立つ!? ~「1年の振り返り」ニュースを利用する~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「コロナ禍」については 4/19 国+社他:「コロナ禍」と「禍(か)」の字の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」については 5/15 社+英他:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」に関する英語7つ+α!(※自己流) ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」については 10/26 社+生:気になった単語の適当メモ(10/26) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*44:「逼迫(ひっぱく)」については 8/15 国+社他:そう言えば「逼迫(ひっぱく)」って何ですか? ~「逼(ひつ)」の字の意味と「余裕(よゆう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*45:「給付金(きゅうふきん)」については 8/12 国語:「配付(はいふ)」と「配布(はいふ)」は違いますか? ~「付」と「布」の違いの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*46:店から食品などを持ち帰る「テイクアウト」については 10/11 英+生他:「テイクアウト」は「テイクアウェイ」ですか? ~「take out」と「take away」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*47:「家(いえ)」については 12/21 英語:「家(いえ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*48:「変異種(へんいしゅ)」については 12/22 生+英他:「バリエーション」は「ない」方がいいですか? ~「variation(バリエーション)」と「変異(へんい)」と「新型コロナウイルス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*49:ウイルスの一部の名前にもなっている「スパイク(spike)」については 7/30 体+英他:「サッカー」と「バレー」と「忍者(にんじゃ)」の関係!? ~「spike(スパイク)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*50:ウイルスなどにおいてスパイクと呼ばれるものになることもある「タンパク質」については 5/4 理+家:「コラーゲン」は「6億歳」ですか!? ~コラーゲン誕生の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*51:新型コロナウイルス関連でも聞く言葉「エビデンス」については 2/4 生+英:「推理ドラマ」では「エビデンス」が大事? ~「evidence(エビデンス)」と「証拠(しょうこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*52:新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア) 」については 2/14 生+ギリシャ他:「チョコレート」も「神(かみ)の食べ物」ですか? ~「カカオ豆」と「Theobroma(テオブロマ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*53:「まん延防止等重点措置(まんえんぼうしとうじゅうてんそち)」については 4/4 理+英:「マンボウ」は「太陽(たいよう)の魚(さかな)」ですか? ~「マンボウ」と「sunfish(サンフィッシュ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*54:新型コロナウイルスの自粛下で流行った飲み物「ダルゴナコーヒー」については 5/3 生+韓:去年は「カルメ焼き」がバズりましたか? ~「ダルゴナコーヒー」、「ダルゴナ」、「カルメ焼き」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*55:新型コロナウイルスの影響下で推奨されたりした「リモートワーク」については 5/27 生+英他:「リモコン」も「リモート」で「ワーク」しますか? ~「リモコン(remote controller)」と「リモートワーク(remote work)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*56:○○株にはワクチンが効きにくい…など新型コロナウイルスの変異株名でよく聞く「ギリシャ文字」については 9/4 ギリ+国他:「Ξ」と「三」と「≡」は違いますか? ~「Ξ(クシー)」と「三(さん)」と「≡(コングルエント)/合同(ごうどう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*57:「パルスオキシメーター」については 9/15 理+英他:「脈拍(みゃくはく)」は「武器(ぶき)」になりますか? ~「脈拍/pulse(パルス)」と「パルスライフル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*58:新型コロナウイルスへの防疫対策として店などに置かれることも多い「アクリル板」については 10/2 ゲーム+生他:「アクスタ」は「人(ひと)」を守りますか? ~グッズの「アクリルスタンド」と、コロナ対策の「アクリル板」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。