生活+外国語*1(英語などいろいろ)+国語の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は方向の「左(ひだり)」を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
先週は「右(みぎ)」*2を表す外国語を調べたので、
今週はその逆、「左(ひだり)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「左(ひだり)」を表す外国語セブン
①英語:「left(レフト)」
②ドイツ語*3:「Links(リンクス)」
③イタリア語*4:「sinistra(シニストラ)」
④ラテン語*5:「sinistra(シニストラ)」、(「左の」?)「sinister(シニステル)」
⑤ギリシャ語*6:「αριστερά(アリステラ)」
⑥スペイン語*7:「izquierda(イスキエルダ)」
⑦フランス語*8:「gauche(ゴーシュ)」
…って感じですかね。
今回は、載っている物は意外と似ていない印象です。
③イタリア語「sinistra(シニストラ)」と④ラテン語「sinistra(シニストラ)」等が似ている、という位ですかね。
これは先週「右(みぎ)」を調べた時、多くの語が似ていたのに比べると、なかなか興味深いです。
(「右」の場合③ラテン語「dextera(デクステラ)」から⑦フランス語「droite(ドロワ)」まで、「d(ディー)」を中心とした発音で似ていた感じです)
ただネットを調べていると、
④ラテン語「sinister(シニステル)」に「悪い」という意味が関係している、という話もありました。
また手元の英和辞典でも「sinister(シニスター)」は「悪意のある」、「不吉な」などの意味があり、
そして、①英語「left(レフト)/左」の原義…元の意味が「弱い」と載っていたりしました。
昔からちょこちょこ聞く話ではありますが、
どうも右手(みぎて)が「利き手(ききて)」の人が多いため、
「左手」は利き手じゃない…つまり(右利きの人にとって)使いづらかったりするようです。
そこから「左」に「弱い」とか「少数派」的なイメージがついたりした、みたいな話もあるようですね。
※
でも、元の由来などはどうあれ、
現代では特に「左」が「弱い」とか「悪い」という感じはしませんね。
むしろ「左」を含む漢字を考えると、
例えば「補佐(ほさ)」…誰かを助ける、サポートする意味の言葉などで、
割と普段から「左」を見かけたり、お世話になったりする気もします。
(一方で天の助けという意味の「天祐(てんゆう)/天佑」という語もありますが)
なので自分が右利きで、左手はあまり使わない…という方も。
例えば誰かに助けてもらう…「補佐」される時には、
(字として)「左」にも助けられている、とも言えるかも?
まあこれはジョークではありますが。
でも色んな漢字の中に「左」や「右」などを探してみると、
よりそれぞれに親近感(しんきんかん)が湧いたりして、楽しいかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
他にも「左(ひだり)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*9:「левый(リエヴィ、リェーヴィ?)」
・韓国語*10:「왼쪽(ウェンチョッ、ウェンチョク)」
・中国語*11:「左(ズオ、ズゥオ)」、「左边(ズオビェン、ズゥオビェン)」
・インドネシア語*12:「kiri(キリ)」
◆用語集
・左(ひだり):
関連用語:「左辺(さへん)」*13、「中心(ちゅうしん)」*14、「主義(しゅぎ)」*15、「思想(しそう)」、「イデオロギー」
関連記事:『右を表す外国語セブン』、『中心を表す外国語セブン』*16
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「右(みぎ)」や、記事『右を表す外国語セブン』については 1/5 生+諸外他:「右(みぎ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「左辺(さへん)」については 1/6 数学:等式(とうしき)/つり合いをとるゲーム! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「中心(ちゅうしん)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「主義(しゅぎ)」、「思想(しそう)」、「イデオロギー」については 9/6 社+英:政治(せいじ)とかの「主義(しゅぎ)」に関する英語+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『中心を表す外国語セブン』については 2/23 数+諸外他:「中心(ちゅうしん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。