美術+外国語(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「絵(え)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
今週は日本の画家・芸術家を何人か紹介しましたが。
ふと「そういえば、絵は外国語で何というのだろう?」と思ったので、
今回は「絵(え)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「絵(え)」を表す外国語セブン
①英語:「picture(ピクチャー)」、(色なし)「drawing(ドローイング)」、(色あり)「painting(ペインティング)」、(略画)「sketch(スケッチ)」、(さし絵)「illustration(イラストレーション)」、
②ラテン語*2:「pictura(ピクトゥーラ)」、「picturae(ピクチュラエ)」、(素描など?)「descriptio(デスクリプティオ)」、「designatio(デジニャーツィオ?)」、「imago(イマーゴ)」
③フランス語*3:「tableau(タブロー)」、「image(イマージ)」、「peinture(パンチュー)」、「dessin(デッサン、デサン)」、(写真*4、よりの意味)「photo(フォト)」、「illustration(イルストラシオン)」
④イタリア語*5:「immagine(イマジネ)」、「dipinto(ディピント)」、「pittura(ピットゥーラ)」、「quadro(クアドロ)」、「ritratto(リトラット)」、(デザイン、図)「disegno(ディゼンニョ、ディゼンョ?)」、「foto(フォト)」
⑤スペイン語*6:「pintura(ピントゥラ)」、「imagen(イマヘン)」、「cuadro(クアドロ)」、(デッサン)「dibujo(ディブホ)」、「foto(フォト)」、「arte(アルテ)」
⑥ドイツ語*7:「Bild(ビルト)」、「Gemälde(ゲメルデ)」、(図)「Zeichnung(ツァイヒヌング)」、「Malerei(マラライ)」、(芸術)「Kunst(クンスト)」
⑦ギリシャ語*8:「εικόνα(イコーナ)」、「ζωγραφική(ゾグラフィキ)」
…みたいな感じですね。
お互いに似ている言葉は結構多く、英語の単語っぽい響きも多いです。
例えば②ラテン語の「descriptio(デスクリプティオ)」からは、
英語の「description(デスクリプション)/記述、説明、描写」などを連想します。
まあラテン語から色んな言語が出てきた、みたいな話はあるので当然かもですが、
色んな単語が関係している様子は面白いですね。
しかし今回、予想より対応する言葉が沢山あって大変でした。
というのも、例えば「絵の具で描いたか/描いてないか」とかで言葉が違い、
あと「図」・「画像」・「写真」寄りの単語も「絵」を表すのに使えるようなので。
なので上記の単語には色々誤りや抜けがあると思われますので、
参考程度でお願いします。すみません。
※
さて、絵の話をすると、ちょっと絵が見たくなってきたりもしますが。
でも今は「緊急事態宣言」が出ている、ということで、
美術館(びじゅつかん)*9に直接、絵を観に行くことは難しいですね。
もちろんインターネットなどでも絵は観られるのですが、
「やぱり生で観る絵は迫力がある」みたいな感想もあるようですし。
筆者も芸術に詳しくはないですが、
この新型コロナウイルスが落ち着いたら、
また美術館などに「絵」を観に行ってみたいな、なんてことを思います。
まあそんな感じで~。
関連用語:「デッサン」*10、「スケッチ」、「素描(そびょう)」、「ドローイング」、「図面(ずめん)」*11、「浮世絵(うきよえ)」*12、「蒔絵(まきえ)」*13、「フレスコ」*14、「絵本(えほん)」*15、「漫画(まんが)」*16、「本(ほん)」*17、「モデル」*18、「色鉛筆(いろえんぴつ)」*19、「鉛筆(えんぴつ)」*20、「ボールペン」、「シャーペン/シャープペンシル」*21、「グラビア印刷」*22、「オフセット印刷」、「パノラマ(panorama)/回転画(かいてんが)」*23
関連記事:『色に関する英語セブン』*24、『本に関わる英語セブン』、『輝きを表す外国語セブン』*25、『心を表す外国語セブン』*26、『花を表す外国語セブン』*27、『黒を表す外国語セブン』*28、『油を表す外国語セブン』*29、『目を表す外国語セブン』*30、『旅を表す外国語セブン』*31、『歴史を表す外国語セブン』*32、『色を表す外国語セブン』*33、『神を表す外国語セブン』*34、『言語を表す外国語セブン』*35
追記
他にも「絵(え)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*36:「картина(カルティ-ナ、カルチーナ)」、「рисунок/リソーナッ(ク)」、「изображение(イゾブラジーニャ)」
・韓国語*37:「그림(クリム)」、「회화(フェファ)」、(素描)「소묘(ソミョ)」、(スケッチ)「스케치(スケッチ-)」、(デッサン)「데생(デセン)」
・中国語*38:(画像)「图片(トゥーピエン)」、「图(トゥー)」、「图画(トゥーフア)」、「画(フア、ファ)」、「画幅(ファーフウ)」
・インドネシア語*39:「gambar(ガンバル)」、「lukisan(ルキサン)」、「ilustrasi(イルストラシ)」
追記2
ちなみにイタリア語で「油絵(あぶらえ)」のことを、
「pittura a olio(ピットゥーラ・ア・オーリオ)」や「quadro a olio(クアドロ・ア・オーリオ)」というようです。
これは過去記事で調べた、イタリア語の「油(あぶら)」*40が「olio(オリオ)」*41だったのと、
今回の④イタリア語の「絵」、「pittura(ピットゥーラ)」、「quadro(クアドロ)」がつながる感じですね。
まあ日本語でも「油」+「絵」=「油絵」みたいな感じなので、当たり前かもですが、ちょっと面白い感じもします。
◆用語集
・油絵(あぶらえ):
「油絵具(あぶらえのぐ)」を使った絵、またはその制作の方法。
英語では「oil painting(オイル・ペインティング)」。
Wikipediaでは「油彩(ゆさい)」や「油彩画(ゆさいが)」となっていた。
これに対し「水彩絵具(すいさいえのぐ)」*42を使った物は「水彩画(すいさいが)」などと呼ばれる。
学校で写生(しゃせい)の時間などに描くのは、水彩画が多い印象。
関連用語:「絵の具(えのぐ)」、「アクリル絵具」*43
・gambar(ガンバル)【インドネシア語】:
「絵(え)」などを表すインドネシア語。
似てる言葉:「頑張る(がんばる)」*44
*1:「絵(え)」や「図形(ずけい)」については 4/18 数学:図形の話メモ/点とか線とか - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「写真(しゃしん)」については 11/27 英語:「photo-」/フォトとフォトンとフォトケミカル! ~写真(しゃしん)と光化学スモッグ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「美術館(びじゅつかん)」や「博物館(はくぶつかん)」については 8/17 英語:「博物館(はくぶつかん)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「デッサン」や「スケッチ」、「素描(そびょう)」、「ドローイング」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「図面(ずめん)」については 12/22 英+学:あなたは「trace(トレース)」できますか? ~「trace」と「受験(じゅけん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「浮世絵(うきよえ)」については 1/14 歴+美:(だいたい)年に1度は引っ越しする人!? ~「葛飾北斎(かつしかほくさい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「蒔絵(まきえ)」については 1/19 歴+美:「名画(めいが)」の裏には「借金(しゃっきん)」が!? ~遊び人「尾形光琳(おがた・こうりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「フレスコ」については 9/14 美+イタ他:その「フレスコ」は「新鮮(しんせん)」ですか? ~フレスコと漆喰(しっくい)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「絵本(えほん)」については 5/20 理+生他:赤ちゃんのための絵本(えほん)、『もいもい』の話!(テレビからの紹介記事) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「漫画(まんが)」については 8/7 歴+英他:「落語家(らくごか)」は「Youtuber」ですか? ~「寄席(よせ)」と「チャンネル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「本(ほん)」や記事『本に関わる英語セブン』については 7/12 英語:「本(ほん)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「モデル」については 5/21 こころの話:人生モデル ~そこを歩くお年寄りは私のモデルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「色鉛筆(いろえんぴつ)」については 8/10 美+ゲーム:色鉛筆(いろえんぴつ)で魔法を使う!? ~「カラーペンシル・マジシャン」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「鉛筆(えんぴつ)」や「ボールペン」については 2/26 国語:身の周りの言葉を分解する! ~シャーペンと「鋭い筆(ふで)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「シャーペン/シャープペンシル」については 7/19 学+英他:「シャーペン」は「人(ひと)」を「駆(か)り立て」ますか? ~「propelling pencil(プロペリング・ペンシル)」と「propel(プロペル)/前進させる、駆り立てる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「グラビア印刷」、「オフセット印刷」については 10/23 美+英他:「鳥(とり)」も「グラビアモデル」になりますか? ~「グラビア」と「グラビア印刷」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「パノラマ(panorama)/回転画(かいてんが)」については 10/24 美+英他:「全方位(ぜんほうい)」を「絵(え)」で囲(かこ)めますか? ~「パノラマ」と「パノラマ/回転画(かいてんが)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:記事『色に関する英語セブン』については 12/20 美+英他:「色(いろ)」に関する英単語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:記事『輝きを表す外国語セブン』については 10/2 理+諸外:「輝き(かがやき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:記事『心を表す外国語セブン』については 2/5 こころ+諸外:「心(こころ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:記事『花を表す外国語セブン』については 2/19 理+諸外:「花(はな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*28:記事『黒を表す外国語セブン』については 11/26 美+諸外:「黒(くろ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:記事『油を表す外国語セブン』については 10/16 生+諸外:「油(あぶら)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:記事『目を表す外国語セブン』については 10/14 理+諸外:「目(め)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:記事『旅を表す外国語セブン』については 11/4 生+諸外他:「旅(たび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:記事『歴史を表す外国語セブン』については 11/25 社+諸外:「歴史(れきし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『色を表す外国語セブン』については 12/9 美+諸外他:「色(いろ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『神を表す外国語セブン』については 12/16 社+諸外他:「神(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:記事『言語を表す外国語セブン』については 11/10 国+諸外他:「言語(げんご)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:「油(あぶら)」については 12/27 英語:鎧(よろい)の手入れの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:イタリア語の「olio(オリオ)/油」については 10/16 生+諸外:「油(あぶら)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:「水彩絵の具(すいさいえのぐ)」や「水彩画(すいさいが)」、「絵の具(えのぐ)」については 7/20 理+国他:「水色(みずいろ)」と「水色」は違いますか? ~水色と水色(すいしょく)、そして水は透明ではなくて青いらしい話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:「アクリル絵具」については 10/2 ゲーム+生他:「アクスタ」は「人(ひと)」を守りますか? ~グッズの「アクリルスタンド」と、コロナ対策の「アクリル板」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*44:「頑張る(がんばる)」については 11/18 国+こころ:「頑張る(がんばる)」ことと「張る(はる)」こと ~「頑張る」と「緊張(きんちょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。