金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「数(かず)」*3を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
昨日は「決算(けっさん)」*4について…、
つまり、売り上げや利益の「数(かず)」の話を書いたということで。
今日は、「数(かず)」を表す外国語を調べてみました。
☆「数(かず)」を表す外国語セブン
①英語:「number(ナンバー)」
②フランス語*5:「nomble(ノンブル)」
③ドイツ語*6:「Nummer(ヌマー、ヌンマー)」
④ラテン語*7:「numero(ヌメロ、ヌーメロ)」、「numerus(ヌメルス、ヌーメルス)」
⑤イタリア語*8:「numero(ヌメロ、ヌーメロ)」
⑥スペイン語*9:「número(ヌメロ、ヌーメロ)」
⑦ギリシャ語*10:「αριθμός.(アリスモス)」
…って感じですかね。
今回は上の①~⑥は割と似ていた感じですね。
ただ注意が必要なのは、
「数」と「数字(すうじ)」、また「番号(ばんごう)」で、
それぞれ表す言葉が変わったりもするようです。
(※日本語でも「1(いち)」と「一つ(ひとつ)」ってまた違いますしね)
今回は「数」をメインにして調べてはみましたが、
上の①英語で言うと「number(ナンバー)」などの語は、
「番号(ばんごう)」的な意味を持っているようです。
なので偏りや誤解などもあるかもしれないので、すみませんがご注意を。
※
さて、改めて考えると「数」は、日常の色んな所にありますね。
例えばニュースだと、「新型コロナウイルスの新規感染者数」もそうですし、
物価(ぶっか)の上昇や、景気(けいき)の上下なども、数(や金額)で表されたりしますね。
SNSや動画サイトでは「登録者数」や「再生回数」、「いいね」の数なども重要視されるかと思います。
「数」は便利であり、「人間が作り出したもの/人が使う物」かと思いますが。
筆者(のっぽ)などは、つい色んな「数」に影響されやすい所もありまして。
例えば「再生回数が多い動画」とかは、見る前から面白そうと思ってしまいますし。
なので、時々「数の方が人間を操っている」…かのような気分にもなりますね。
まあこれは人間どうこうというより、筆者が操られやすいだけかもですが。
さて、皆さまは色んな「数」を、どれくらい参考にしたりしますか?
良し悪しは抜きにして、「自分はこれくらい、数を参考にするな~」というのを、
たまには「数(かぞ)えて」みるのも、ちょっと面白いかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「バックナンバー」*11
関連記事:『1を表す外国語セブン』*12、『2を表す外国語セブン』*13、『3を表す外国語セブン』*14、『4を表す外国語セブン』*15、『7を表す外国語セブン』*16、『100を表す外国語セブン』*17
追記
他にも「数(かず)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*18:「число(チスロー)」、「количество(カリーチストヴァ)」
・韓国語*19:「수(ス、スー)」
・中国語*20:「数(シュー)」、「数目(シュームー)」
・インドネシア語*21:「angka(アンカ)」、(数字、番号)「nomor(ノーモール)」
追記2
ちなみにカードゲーム『遊戯王』には「ヌメロン(Numeron)」という語のついたカード群があったりします。
◆用語集
・ヌメロン【遊戯王・カード群】:
カードゲーム『遊戯王』(遊戯王OCG)におけるカード群。
筆者がこの頃(2022年6月)見ている『遊戯王マスターデュエル』の動画などでは、
魔法カード《ヌメロン・ネットワーク》や《ヌメロン・ダイレクト》を利用し、
「ゲート・オブ・ヌメロン」と名のつくモンスターが4体出てくる光景をよく見る。
一気にモンスターが出てくる様は、かなりのインパクトである。
…が、出てきたモンスターは《ヌメロン・ダイレクト》によりエンドフェイズに除外されてしまうので、
「モンスターがすごい勢いで出てきて、すごい勢いでどっか去って行った!」ということにもなりうるようだ。
これもまたかなりのインパクトである。
*1:「数学(すうがく)」については 3/4 外+数他:「数学(すうがく)」を使って「外国語」を学ぶ!? ~「比較(ひかく)」と「連立方程式(れんりつほうてしき)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「数(かず)」や「数字(すうじ)」については 1/5 数学:なぜ「1+1=2」ができるのか(雑考) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「決算(けっさん)」については 6/16 社+国:「決算(けっさん)」もたまには「化粧(けしょう)」しますか? ~「粉飾決算(ふんしょくけっさん)」と「粉飾(ふんしょく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「バックナンバー」については 2/10 体+英他:「バックナンバー」と「バックナンバー」は違いますか? ~「背番号(せばんごう)」と「バックナンバー(back number)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『1を表す外国語セブン』については 1/21 数+諸外:「1(いち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『2を表す外国語セブン』については 1/28 数+諸外:「2(に)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『3を表す外国語セブン』については 2/18 数+諸外:「3(さん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:記事『4を表す外国語セブン』については 2/25 数+諸外:「4(よん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『7を表す外国語セブン』については 1/7 数+諸外:「7(なな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:記事『100を表す外国語セブン』については 6/24 数+諸外:「100(ひゃく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。