学習の話ー。
テストが近いと聞いたので、だらっとテストの話*1。
過去記事でも何回か書いてますが、分かりにくかったので、また書きます。
(余裕があったら過去記事もあとで直します)
学校のテストというものは緊張しますね~。
好きな人もいるでしょうが、なぜあんなに緊張するのでしょう?
まあ理由は色々あると思います。
◇理由
①時間が区切られているから嫌だ、とか、
②緊張した空気が苦手、とか。
③単にいい点数が取れないから嫌だ、とか。
④その教科が嫌いで、なんか文を見ているだけで嫌と言う人もいるかもしれません。
ただ、逆に言えば一口に「テストが嫌い」と言っても、種類は人によって違うので、
何かを変えれば/準備ができれば、ちょっと楽になれる可能性もあります。
例えば
☆対策
①時間をたっぷりとって勉強してみる。どれくらいできるか確かめる
or短い時間でテストする練習をする
②リラックスできるとこで同じ内容のテストをやってみる
③いい点数を取る具体的な方法を考える。
例えば数学なら「数の多い計算問題を逃さないようにする」とか。
「選択問題はとりあえず答えを埋めておく」「分からない問題は後に回す」等も。
とか。
④の対処法はすぐには思いつきませんが、①~③が重なって④のように見えている場合もあります。
あと「自分が何でテストが苦手なのか」が分からなくて知りたい人は、上の①~③に書いたような対処法を試してみるといいかもしれません。
自分が何を嫌がっているか分かるかもしれないので。
まあテスト前の限られた時間にできることではないかもしれませんが、、
仮に今回のテストがうまく行かなくても、次のテストに向けてできることはあるってわけですな。
テストが嫌だから「教科や勉強全体が嫌い!」という人は
「次のテスト」の嫌い具合がましになるように
色んな方法を試してみてもいいかもしれません。
まあそんな感じで~。
関連人名:「孫臏(そんぴん)」*2
追記
これは筆者の話ですが、クイズ*3番組を見るのが結構好きだったりします。
『ネプリーグ』とか『Qさま!!』とか。
あとゲーム*4ではゲームセンターの『クイズマジックアカデミー』とかやってたりしました。
でも雑学とはいえ、学校で習うようなことが出題されます。
テストみたいなものなのに、なんでこんなに印象が違うのか。
問題も、出される「形式(けいしき)」によってだいぶ変わるなあ、と思います。
その意味では同じ学校のテストでも、
ゲーム内でのイベントだったりしたら筆者はホイホイやるのかもしれません。
「勉強したらゲーム内で強い武器*5手に入るよ!」とか「新コスチューム手に入るよ!」とか。
◆用語集
・テスト(test):
「試験(しけん)」のこと。
ある範囲の知識について点数を出して、でき具合を確認するもの。
関連用語:「解答(かいとう)」*6、「過去問(かこもん)」*7、「比較(ひかく)」*8、「教科書(きょうかしょ)」、「母の日テスト」*9、「カンニング」*10、「アガる」*11、「ベンチマーク」*12、「疑問符(ぎもんふ)/?」*13、「感嘆符(かんたんふ)/!」、「進級(しんきゅう)」*14、「trial(トライアル)」*15、「合格(ごうかく)」*16、「不合格(ふごうかく)」、「合否(ごうひ)」
関連記事:『テストに関する英語セブン』*17
関連自作ゲーム:「点数反映ゲーム」*18、『テスト・ダンジョン・ゲーム』*19、『×6ゲーム』*20、『マネマネ・カコモンゲッター』*21
*1:「小テスト」については 4/24 学習:小テスト/悲劇の未来を回避せよ! ~こまめなセーブとホウレンソウ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:中国の兵法家「孫臏(そんぴん)」については 1/17 歴+学:受験のテクニックと「競馬(けいば)」の関係!? ~兵法家「孫臏(そんぴん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「クイズ」やゲーム『クイズマジックアカデミー』については 12/30 英+ゲーム:「クイズ(quiz)」と言ったら「小テスト」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ゲーム」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「武器(ぶき)」については 2/1 英語:英語マシーン2/我が手に来たれ、英語の剣! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「解答(かいとう)」については 1/19 国+英他:「テスト」と「解答(かいとう)」と「解決策(かいけつさく)」の話! ~「solve」と「solution」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「過去問(かこもん)」については 1/14 学習:入試/1日1回過去問の勧め! ~過去問と『モンハン』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:比べること「比較(ひかく)」や「教科書(きょうかしょ)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「母の日テスト」については 5/4 社+こころ:テストはテストでも「母の日テスト」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「カンニング」については 11/21 学+英他:その「カンニング」は「チート(cheat)」ですか? ~「cunning(カンニング)」、「cheating(チーティング)」、「cheat(チート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「アガる」については 1/16 国+こころ他:「アガる」は「緊張(きんちょう)」で「楽しみ」ですか? ~色んな「アガる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「ベンチマーク」については 1/21 英+国:「ベンチ(bench)」は「議員(ぎいん)」で「裁判官(さいばんかん)」ですか? ~色んな「bench(ベンチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:テストにつきものの「疑問符(ぎもんふ)/?」や「感嘆符(かんたんふ)/!」については 3/1 国+英:「!」は何と読みますか? ~「感嘆符(かんたんふ)/exclamation mark(エクスクラメーション・マーク)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*14:「進級(しんきゅう)」については 3/16 国+英:「進級(しんきゅう)」も「プロモーション」の一つですか? ~「進級」と「promotion(プロモーション)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「trial(トライアル)」については 4/3 ゲーム+英他:「体験版(たいけんばん)」は「苦難(くなん)」がいっぱいですか? ~「体験版/トライアル版」と「trial(トライアル)/苦難(くなん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「合格(ごうかく)」、「不合格(ふごうかく)」、「合否(ごうひ)」については 4/27 国+社:「合格(ごうかく)」の「逆(ぎゃく)」は何ですか? ~「不合格(ふごうかく)」と「合否(ごうひ)」、「不(ふ)」と「否(ひ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:自作記事『テストに関する英語セブン』については 1/10 学+英:「テスト」(「試験(しけん)」)に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:筆者の自作ゲーム「点数反映ゲーム」については 8/3 学習:ゲーム/テストの点数がキャラを強くする!? ~点数反映ゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:筆者の自作ゲーム『テスト・ダンジョン・ゲーム』については 6/22 学+ゲーム:「テストの点数」に助けられるゲーム!? ~「テスト・ダンジョン・ゲ-ム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:筆者の自作ゲーム『×6ゲ-ム』については 6/27 学+ゲーム:テスト点をカードに変えるゲーム!? ~「×6ゲーム」(『遊戯王』Ver.)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:筆者の自作ゲーム『マネマネ・カコモン・ゲッター』については 12/12 学+ゲーム:真似(まね)の力で「カコモン(過去問)」ゲット!? ~ゲーム「マネマネ・カコモンゲッター」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。