英語+国語+こころの話ー。
「落ち着く」、「くつろぐ」といった意味で使われる言葉「チル」と、
「寒気(さむけ)」などの意味がある英語「chill(チル)」の話です、
※ネット上にはすでに同テーマの記事が色々ありました。
詳細はできるだけ見ないようにして書いていますが、重複があったらすみません。
また「チル」自体の詳しい意味を知りたい方は、それらのサイトを見てみるのもいいかもしれません。
前置き。
昨日筆者は『ネプリーグ』というクイズ番組を見ていたのですが。
そこで「チル」という言葉が紹介されていたので、その話を。
※
まず上記番組での「チル」とは「落ち着く」、「くつろぐ」という意味でした。
日本語でも「公園*1でチルする」って感じで使うようですね。
由来ですが、番組内では「chill out(チル・アウト)/落ち着く」という言葉から来ているのではないか、と説明されていました。
では英語の「chill(チル)」の意味はどうなのか?というと。
英和辞典によれば「冷たさ」、「冷気(れいき)」、「寒気(さむけ)」、「冷淡(れいたん)な態度」、「冷やす」、「冷ます」といったものがありました。
…思ったほど「くつろぐ」って感じではないですね。むしろちょっと辛そうです。
辞書には「chillは不快な冷たさを表す」とも書いてありましたが、それを感じながらくつろぐのは難しそうです。
まあもちろん言葉の意味はどんどん変わるものですし、
そもそも「チル(くつろぐ)」の意味は海外から輸入されたっぽいので、間違いというわけでもないのですが。
でも「チル(chill)はくつろぎ(chill)だったり寒気(chill)だったりする」…と考えるとなかなかシュールです。
ほぼ真逆のものが同じものである、みたいな感じもします。矛盾(むじゅん)っぽいですね。
※
ところで英語では、語尾に「-er」をつけた形もよくありまして。
「chill」に関しても「chiller(チラー)」という単語があるようです。
これの意味には「ぞくぞくさせるもの」や「冷却装置(れいきゃくそうち)」などがあるのですが、
時には「スリラー映画」…怖くてぞくぞくするホラー映画も表したりするようです。
さて、今はまだ暑いので「冷却装置(chiller)/冷房*2」をガンガンかけたくなるかもですが、
あんまり設定温度が低いと風邪*3、「病気(びょうき)」をひき、
「チル(くつろぐ)」ところか「寒気(chill)」を感じるはめになってしまうかも?
可能なら設定温度は控えめにしておいて、
「スリラー映画(chiller)」を観て「肝(きも)を冷やす(chill)」…くらいがいいかもしれませんね。
(※無理に観る必要は全然ないので悪しからず)
まあそんな感じで~。
◆用語集
・チル【日本カタカナ語】:
関連用語:「ベンチ」*4、「まったり」*5、「芝(しば)」*6、「芝生(しばふ)」、「calm(カーム)/穏やかな」*7
・chill(チル):
ちなみに冷蔵庫の「チルド」室は「chilled(チルド)」であり、これに関係していたりする。
関連用語:「病気(びょうき)」
・寒気(さむけ):
ちなみに「寒気(かんき)」というとまた別の意味になる。
関連用語:「鳥肌(とりはだ)」*8
関連記事:『恐怖を表す外国語セブン』*9、『肌を表す外国語セブン』*10
*1:「公園(こうえん)」については 5/4 英語:カード2/英文 is コンボ!? ~くらえ、俺の必殺コンボ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「冷房(れいぼう)」については 8/24 国+生:「冷房(れいぼう)」は「冷えたブドウ」ですか? ~「房(ぼう)」と「房(ふさ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「風邪(かぜ)」や「病気(びょうき)」については 1/5 英語:「風邪(かぜ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:長い椅子の「ベンチ」については 1/21 英+国:「ベンチ(bench)」は「議員(ぎいん)」で「裁判官(さいばんかん)」ですか? ~色んな「bench(ベンチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「まったり」については 3/15 生+国他:その「スープ」の味は「丸い」ですか? ~「まろやか(円やか)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「芝(しば)」や「芝生(しばふ)」については 5/24 理+国:この「しば」は、どっちの「しば」ですか? ~草の「芝(しば)」と、木の「柴(しば)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「穏やかな」と言う意味もある英語「calm(カーム)」については 7/16 生+国他:「アジ」の「刺身(さしみ)」は「鳥(とり)」ですか? ~魚の「アジ(鯵)」と、鳥の「アジサシ(鯵刺)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:寒気を感じたときなどに出る「鳥肌(とりはだ)」については 8/10 理+英他:怖い時には「ガチョウ」が出てきますか? ~「鳥肌(とりはだ)/gooseflesh等」と「ガチョウ/goose」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:記事『恐怖を表す外国語セブン』については 3/11 こころ+諸外:「恐怖(きょうふ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『肌を表す外国語セブン』については 1/13 生+諸外他:「肌(はだ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。