理科+外国語*1(英語などいろいろ)+生活の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「鼻(はな)」を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
数日前「鼻薬(はなぐすり)」…鼻(はな)の薬(くすり)等について書いたので、
今回は「鼻(はな)」を表す外国語を調べてみました。
☆「鼻(はな)」を表す外国語セブン
①英語:「nose(ノーズ)」、(犬・馬などの)「muzzle(マズル)」、(象の)「trunk(トランク)」、(「鼻の」)「nasal(ネイザル、ネイゾル)」
②ロシア語*2:「нос(ノース)」、(象の鼻など)「хобот(ホーボト、ホーヴォト、ホーヴァト」
③ラテン語*3:「nasus(ナースス、ナーゾス?)」
④イタリア語*4:「naso(ナーゾ、ナーソ)」、(動物の)「muso(ムーソ)」
⑤ドイツ語*5:「Nase(ナーゼ)」、(象の鼻などの「吻(ふん)」)「Rüssel(リュッセル)」
⑥スペイン語*6:「nariz(ナリス、ナリース、ナリツ、ナリーツ)」、(「鼻の」)「nasal(ナサル)」
⑦フランス語*7:「nez(ネ)」、(鼻面、鼻口部)「museau(ミュゾ)」、(「鼻の」)「nasale(ナザル)」
…って感じですかね。
全体がアルファベットで言う「n(エヌ)」で始まる物が多く、似ている印象です。
日本では①英語「nose(ノーズ)」が聞き慣れた物かと思いますが、
それに②ロシア語「нос(ノース)」がかなり似ているのが面白いですね。
また「鼻」は人間と動物で分けられることもあるようで、
例えば①英語では(犬・馬などの)「muzzle(マズル)」、(象の)「trunk(トランク)」などがありました。
他の言語でも「象の鼻」は別の語があったりするので、
日本語より「人間の『鼻』と象の『鼻』は違う」という感覚が強いかもですね。
また、今回は「鼻の」という形容詞も多く見られたので載せています。
例えば①英語「nasal(ネイザル、ネイゾル)」、⑥スペイン語「nasal(ナサル)」などですね。
面白いのが、それぞれの言語の「鼻」より、「鼻の」の方が似ている感じもすることです。
ネットで調べた感じではラテン語由来っぽいので、
③ラテン語「nasus(ナースス)」などがベースになっているのかもしれません。
(※ただこの辺りは筆者の仮説が入っているので、すみませんがご注意を)
※
さて、「鼻」というと体*8・顔*9の一器官ではありますが。
何かと心や感情に関係…、
特に「プライド」とか「傲慢(ごうまん)/偉ぶって人を身下すこと」に関係したりもするようです。
例えば言い回しでは、「鼻につく」とか「鼻高々(はなたかだか)」、「鼻の下を伸ばす」などがあり、
日本の妖怪(ようかい)*10の「天狗(てんぐ)」*11も、鼻が長いのは傲慢だから…という説もあるようです。
海外の童話の『キノピオ』でも、「嘘をつくと鼻が伸びる」なんて話もありすね、
なので、「鼻(または鼻周り)」は意外と色んな感情が現れる場所なのかも?
もう少しでコロナ禍のマスク*12が緩和されたりしますが、
それは顔を隠す物がなくなる、ということでもあります。
しばらくは自分の「鼻」がどう見られているか、気をつけてもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
他にも「鼻(はな)」を表す外国語をメモっておきます。
・ギリシャ語*13:「μύτη(ミティ)」
・韓国語*14:「코(コ、コー)」
・中国語*15:「鼻子(ビィズ、ビーズ)」
・インドネシア語*16:「hidung(ヒィドゥン、ヒドゥン、ヒドゥン(グ))」
◆用語集
・鼻(はな):
関連用語:「鼻薬(はなぐすり)」*17、「点鼻薬(てんびやく)」*18、「頭(あたま)」*19、「目(め)」、「舌(した)」、「肌(はだ)」、「耳(みみ)」*20、「口(くち)」*21、「唇(くちびる)」*22、「頬(ほお)」*23、「そばかす」*24、「ほくろ」*25、「えくぼ」、「笑う(わらう)」*26、「人間(にんげん)」*27、「マタタビ」*28
関連記事:『顔を表す外国語セブン』*29、『肌を表す外国語セブン』*30、『目を表す外国語セブン』*31、『耳を表す外国語セブン』、『人間を表す外国語セブン』、『仮面を表す外国語セブン』*32、『口を表す外国語セブン』*33、『狼を表す外国語セブン』*34
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*5:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「体(からだ)」や、「目(め)」、「舌(した)」、「肌(はだ)」、また記事『体に関する英語セブン』については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「顔(かお)」については 11/29 国+こころ:自分の「顔(かお)」は一つじゃない!? ~こころといろんな「面」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「妖怪(ようかい)」については 5/23 英語:「妖精(ようせい)」と炭酸(たんさん) ~スプライト~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「天狗(てんぐ)」については 7/3 英+国:ウォーター・スプライトとロングノーズド・ゴブリン! ~河童(かっぱ)と天狗(てんぐ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「マスク」については 3/21 英語:春の町には「マスクマン」が増える!? ~色んな「マスク(mask)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「鼻薬(はなぐすり)」については 3/7 生+国他:「鼻(はな)の薬(くすり)」は「ワイロ」ですか? ~「鼻薬(はなぐすり)」と「ワイロ/賄賂(わいろ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「点鼻薬(てんびやく)」については 3/8 生+国他:「薬(くすり)」には「点(てん)」が大事ですか? ~「点鼻薬(てんびやく)」、「点眼(てんがん)」、「点滴(てんてき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「頭(あたま)」については 9/29 英語:色んな「キャップ(cap)」の話! ~首都(しゅと)、キャプテン、そして見出し~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「耳(みみ)」や、記事『耳を表す外国語セブン』については 7/15 理+諸外他:「耳(みみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:鼻の近くにある「口(くち)」については 1/16 国+社他:思考実験/「人間に口(くち)のない世界」の「ことば」の話! ~『言葉』と「ことば」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「唇(くちびる)」については 5/18 英+生:「髪(かみ)」関係の英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「頬(ほお)」については 8/26 生+英他:「チーク」は「頬(ほお)」で「木材(もくざい)」ですか? ~「cheek」と「teak」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「そばかす」については 1/8 生+国他:「スズメ(雀)」は「ソバ」の一種ですか? ~「そばかす/雀斑/雀卵斑」と、「蕎麦殻(そばがら)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「ほくろ(黒子)」や「えくぼ(笑窪)」については 1/10 生+国他:「ほくろ」を漢字(かんじ)で書けますか? ~「ほくろ」の3つの漢字表記の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「笑う(わらう)」については 1/23 国+こころ:「わらう」とは「馬鹿(ばか)にする」ことですか? ~色んな「わらう」と「嘲り笑う(あざけりわらう)」などの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「人間(にんげん)」や、記事『人間を表す外国語セブン』については 1/20 生+諸外他:「人間(にんげん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「マタタビ」については 11/5 理+国:「またたび」と「またたび」は違いますか? ~植物の「マタタビ」と「股旅(またたび)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:記事『顔を表す外国語セブン』については 10/21 理+諸外:「顔(かお)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:記事『肌を表す外国語セブン』については 1/13 生+諸外他:「肌(はだ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:記事『目を表す外国語セブン』については 10/14 理+諸外:「目(め)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:記事『仮面を表す外国語セブン』については 10/29 美+諸外他:「仮面(かめん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『口を表す外国語セブン』については 3/24 理+諸外他:「口(くち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『狼を表す外国語セブン』については 5/12 理+諸外他:「狼(おおかみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。