英語の話ー。「妖精が炭酸飲料(たんさんいんりょう)*1を飲んでいた!?」という話ではありません。
二つの語の語源(ごげん)の話でございます。
「妖精(ようせい)」というのは羽が生えてる、自然の霊(れい)みたいなものです。
結論から言っちゃうと両者には「スプライト」という共通点があったりします。
炭酸飲料に「スプライト」というものがありますが
wikipediaによれば由来は「元気という意味のSpiritと、妖精という意味のSpriteから来ている」そうです。
ここでは「元気」という意味で「spirit(スピリット)」という言葉が使われていますが、
妖精自体を「spirit(スピリット)」とも呼んだりします。
他にもこの「スピリット」という語は「精神」「精霊(せいれい)」*2「霊魂」とか色々な意味を持っていまして。
まあ「生き物の中にある/動かすパワー*3」みたいなものを指しているのではないかと。
そして自然のパワーが具現化した存在こそ、妖精や「精霊」、というわけで「スピリット」と呼ぶわけですね。
現実とファンタジー*4は遠いようにも思えますが。
身近な炭酸飲料にも妖精の影があるわけで。
両者は意外と離れていないのかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
「妖精」は日本では「fairy(フェアリー)」と呼ばれることも多いですね。
ちなみに手元の和英辞典では小妖精は「elf(エルフ)」*5でした。
よくゲームに出てくる「エルフ」とどういう関係があるのか?
と、そこら辺を突っ込むと面白いのですがまた今度。
◆用語集
・妖精(ようせい):
西洋の昔話やファンタジーで出てくる存在。羽を生やしてたり、小人さんだったりする。
アニメ『ピーターパン』の「ティンカーベル」を想像していたければ。
日本で言う「妖怪(ようかい)」と似た存在。
なので日本では「妖精」というより「精霊」「妖怪」となるが、アイヌ*6の伝承に出てくる小人「コロポックル」は妖精っぽい。
(ちなみに小人の反対は「巨人(きょじん)」*7。)
妖精の中には悪いものもいる。RPG*8でよく見かける「コボルト(Kobold)」「ゴブリン(goblin)」も妖精。
そこら辺は「子鬼」*9といった方が正しいかもしれないが、そもそも外国の概念を和訳しているので細かいところは分からない。
ちなみにコボルトの方が犬っぽく、ゴブリンより可愛く描かれる確率*10が高い。
二人が顔を合わせるとちょっと気まずいかもしれない。
現実では、イギリスが妖精の話が多いので調べてみると面白い。
あとゲーム『女神転生』『ペルソナ』シリーズにも多く登場している。ジャックフロストはかわいい。
筆者の中ではソシャゲ『艦隊これくしょん』*11やラノベ『人類は衰退しました』の印象も強い。
ちなみににじさんじ所属のバーチャルライバーには妖精の「エリー・コニファー」という方もおられる。
関連用語:「ブラウニー」*12、「クリオネ」*13
関連自作ゲーム:『フェアリー・アイスメイカーズ』*14
・スプライト(炭酸):
炭酸飲料。
Wikipediaによると「元々はドイツのコカ・コーラ社が発売した、レモンライム風味のファンタ、「クリアレモンファンタ」である」らしい。
ファンタの一種だったのか……知らなかった。
ちなみにこれもwikipedia情報だが、ファンタの語源はドイツ語の想像力(Fantasie)に由来するらしい。
会議で名前考えてる時に「想像力を使え」と言われたことがきっかけだったそうな。
いわゆる「空想」の「fantasy(ファンタジー)」とはちょっと意味が違う。
ちなみにスプライト(妖精)が炭酸飲料「スプライト」を飲んだ場合「スプライトがスプライトを飲んだ」となってすごくややこしい。
とりあえずCM依頼は来そうだが。
関連用語:「ソーダ」*15、「炭酸水(たんさんすい)」、「炭酸飲料(たんさんいんりょう)」、「スカッシュ」*16【炭酸】
・妖怪(ようかい):
(主に日本の)超自然的な存在。
ネットで検索した感じ、英語では「monstrous being(モンストラス・ビーイング)」とか「ghost(ゴースト)」とか「monster(モンスター)」などが当てはまりそうだが、なんか最近では「Youkai(ヨウカイ)」でも通じるらしい。
「おばけ(お化け)」と同じようにみられることも多い。
ちなみにバーチャルYoutuberの「市丸イチ」さんは、妖怪であられるらしい。
関連用語:「付喪神(つくもがみ)」*17、「衾(ふすま)」*18、「座敷わらし」*19、「体型(たいけい)」*20、「山女(やまおんな)/山姫(やまひめ)」*21、「山男(やまおとこ)」、「ムジナ(貉、狢)」*22、「海坊主(うみぼうず)/sea goblin(シー・ゴブリン)」*23、「山魈(さんしょう)」*24【妖怪】、「爆竹(ばくちく)」
関連自作ゲーム:『伝家の宝刀』*25
関連記事:『悪魔を表す外国語セブン』*26
・ゴブリン(goblin):
よくゲームとかにも出てくる「小鬼(こおに)」。
上に書いたように鬼の一種であったり妖精であったりする。
ちなみにゲームにおいて「ホブゴブリン」という種が、大きなゴブリンとして出てくることも多いが、Wikipediaによれば元々のホブゴブリンは割と善良な妖精を指すらしい。
コボルドより可愛くなく描かれる…と書いたが、
ゲーム『シャドウバース』*27における「ミニゴブリンメイジ」と「ゴブリンプリンセス」はかわいい。
同ゲーム中の「ゴブリン」と明らかに顔の系統が違うのだが…。
あとTRPG『りゅうたま』*28には「ネコゴブリン」という可愛い種族が登場する。
関連ゲーム:『ウォーハンマーRPG』*29
関連自作ゲーム:『魔王軍経営ゲーム』*30
・ホブゴブリン:
関連用語:「ボギー(bogey)」*31【妖精】
・「エリー・コニファー」【バーチャル】:
にじさんじ所属のバーチャルライバー(バーチャルYoutuberのような存在)の方。
「花の妖精」であり、ある屋敷(やしき)の庭で生まれ、その屋敷でメイド*33をしておられるとのこと。
同機には同じライバーの「ラトナ・プティ」*34さんや「天宮こころ」*35さんがおられる。
関連用語:「コスモス」*36、「シンビジウム」*37
関連ゲーム:『ゼルダの伝説』*38、『Mount&Blade(マウント・アンド・ブレイド)』*39
関連人名:「アルス・アルマル」*40、「フミ」*41
・市丸イチ(いちまる・イチ)【バーチャル】
バーチャルYoutuberの方。
妖怪(または謎の生物)であり、300歳を超えておられるらしい。
(ケモミミやしっぽが生えているが、狐や猫又ではないらしい)
みんなを癒すために活動しておられる、とのこと。
*1:炭酸については5/19 英+理:炭酸(たんさん)とカルボナーラ! ~日常に溢れる「炭(すみ)」成分~ - のっぽさんの勉強メモも参照。
*2:「精霊(せいれい)」や「四大精霊(しだいせいれい)」については5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ参照。
*3:「パワー」「力(ちから)」については 3/6 理科:「力(ちから)」関係の英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ファンタジー」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「エルフ」については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「アイヌ」の人々については 1/13 地理:「かわいた大きな川」(札幌/さっぽろ)のラーメン! - のっぽさんの勉強メモ 参照
*7:巨人については3/2 社会:ウサギの話(を少し) - のっぽさんの勉強メモなどを参照
*8:「RPG」については 3/14 こころの話:人生(じんせい)/君と道を行くRPG - のっぽさんの勉強メモ 参照。
*9:「鬼(おに)」については 5/25 英+歴:「聖霊(せいれい)」と死者、鬼と人 ~色んなゴースト~ - のっぽさんの勉強メモ 参照。
*10:「確率(かくりつ)」については 4/19 数学:確率(かくりつ)の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:『艦隊これくしょん』については12/3 地理+理科:日本とか、浮力とか、ソシャゲとかの話 - のっぽさんの勉強メモ参照。
*12:妖精の一種「brownie(ブラウニー)」については 2/10 生+英他:「ブラウニー(brownie)」は「ケーキ」で「妖精(ようせい)」ですか? - のっぽさんの勉強メモを参照。
*13:「クリオネ」については 7/25 英:「花火師(はなびし)」は炎のテクニシャン!? - のっぽさんの勉強メモを参照。
*14:筆者の自作ゲーム『フェアリー・アイスメイカーズ』については 8/21 数+ゲーム:妖精(ようせい)と「かき氷」を作るゲーム!? ~「フェアリー・アイスメイカーズ」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「ソーダ」や「炭酸水(たんさんすい)」、「炭酸飲料(たんさんいんりょう)」については 8/9 生+理他:「ソーダ(soda)」は「ナトリウム(sodium)」で「重曹(じゅうそう)」ですか? ~「ソーダ」の由来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:炭酸飲料の「スカッシュ」については 11/3 生+英他:「カボチャ」といえば「スカッシュ」ですか? ~「squash(スカッシュ)/押しつぶす」と「squash(スカッシュ)/カボチャ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「付喪神(つくもがみ)」については 9/4 国語:「櫛(くし)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:妖怪「衾(ふすま)」については 12/18 国+歴他:「襖(ふすま)」と「衾(ふすま)」と「臥す間(ふすま)」の関係!? ~「ふすま」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:妖怪「座敷わらし(ざしきわらし)」については 10/25 社+英他:「座敷わらし(ざしきわらし)」は「パーラー・チャイルド(parlor child)」ですか? ~「座敷わらし」と「座敷(ざしき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「体型(たいけい)」については 1/30 国+英他:この「文法(ぶんぽう)」は「グラマー」ですか? ~「grammar(グラマー)」と「glamour(グラマー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:妖怪の「山女(やまおんな)/山姫(やまひめ)」、「山男(やまおとこ)」については 6/13 理+社:「山女」は「魚(さかな)」で「妖怪(ようかい)」ですか? ~「ヤマメ(山女)」と妖怪「やまおんな(山女)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:時に妖怪ともされる動物「ムジナ(貉、狢)」については 6/27 国+英他:同じ穴(あな)の「ムジナ」は「ギャング」ですか? ~「ムジナ(貉、狢)」と「gang(ギャング)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:英語では「sea goblin(シー・ゴブリン)」と訳されたりもする妖怪「海坊主(うみぼうず)」については 7/28 理+国:「ウミガメ(海亀)」は「妖怪(ようかい)」の一種ですか? ~「大きなウミガメ(海坊主)」と妖怪「海坊主(うみぼうず)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:中国の妖怪「山魈(さんしょう)」、またそれを追い払ったという「爆竹(ばくちく)」については 1/24 社+理他:「爆竹(ばくちく)」は「妖怪(ようかい)」への「対策(たいさく)」ですか? ~「爆竹」と、妖怪「山魈(さんしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:筆者の自作ゲーム『伝家の宝刀』については 10/14 国+ゲーム:「画数(かくすう)」を増やして武器を強化する!? ~ゲーム「伝家の宝刀(でんかのほうとう)」~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*26:記事『悪魔を表す外国語セブン』については 10/28 社+諸外他:「悪魔(あくま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:『シャドウバース』については 7/14 数+ゲーム:『シャドウバース』で確率を考える! ~投入カード枚数と初期手札編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:TRPG『りゅうたま』については 4/8 数学:数学ファンタジー ~□を使って簡単作問(さくもん)!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:TRPG『ウォーハンマーRPG』については 4/21 歴史:ジョブチェンジ/「きよもりは だじょうだいじんに なった!」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:筆者の自作ゲーム『魔王軍経営ゲーム』については 2/4 社会:魔王軍経営ゲーム/指示をください、魔王さま! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:ホブゴブリンの一種だとも言う妖精「ボギー(bogey)」については 12/10 体+英他:「ゴルフ」に「悪魔(あくま)」は出てきますか? ~ゴルフの「ボギー(bogey)」と、「bogey(ボギー)/悪魔」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「コバルト」については 5/31 理科:元素記号19~36(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「メイド」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:にじさんじ所属のバーチャルライバー「ラトナ・プティ」さんについては 1/11 英+社:ゲームとかの「宿屋(やどや)/inn」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*35:にじさんじ所属のバーチャルライバー「天宮こころ」さんについては 12/10 英語:medium(ミーディアム)/巫女(みこ)さんとステーキ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:植物の「コスモス」については 4/6 理科:秩序(ちつじょ)たる「宇宙(うちゅう)」と「秋の桜」 ~コスモス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:植物の「シンビジウム」については 12/20 理+英他:何だか強そうな植物の名前!(※ゲーム参考) ~サザンクロス、デンドロビウム、アルストロメリア~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:ゲーム『ゼルダの伝説』については 7/19 体+英:「ラグビー」と「宝石(ほうせき)」と「アニメ」の関係!? ~「rugby(ラグビー)」と「ruby(ルビー)」と『RWBY』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:ゲーム『Mount&Blade(マウント・アンド・ブレイド)』については 4/7 歴史:イスタンブールはビザンティオンですか? ~はい、コンスタンティノープルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:にじさんじ所属のバーチャルライバー「アルス・アルマル」さんについては 7/29 英語/接頭辞「ex(エクス)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:にじさんじ所属のバーチャルライバー「フミ」さんについては 2/12 英語:携帯電話(けいたいでんわ)は「素早い」電話!? ~「mobile(モバイル)」と「機動力」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。