理科の話ー。なんかアレなタイトルですが。
「化学式(かがくしき)」を英訳した話です。
まず最初に、参考書を読んでて
「化学式(かがくしき)」「chemical formula(ケミカル・フォーミュラ)」*1、
(「化学式」というのはその物質*2がどうできているかを、記号とかで表した式です。例:H2Oとか)
「化学変化(かがくへんか)」というのが「chemical change(ケミカル・チェンジ)」だと知ったのですが。
(「化学変化」とは原子の結びつき方とかが変わる現象です。)
この「ケミカルフォーミュラ」とか「ケミカル・チェンジ」っていうのが少女向けアニメとかで出てきそうな単語だなと思いまして。
『プリキュア』*3シリーズ、昔なら『セーラームーン』*4などの変身する変身ヒロインや「魔法少女(まほうしょうじょ)」系ですね。
作品の中では変身(へんしん)*5の時に色んな「かけ声」を発したり呪文*6を唱えたりしますが……。
「魔法の呪文、ケミカル・フォーミュラでケミカル・チェンジ!」
ていうとそれっぽくありません?という小ネタですね。
(言ってるのが「化学式で化学変化!」くらいなことなので魔法でもないのですが)
個人的には格好良い響きや面白い響きが好きなので、
上のようなカタカナ語にするとちょっと覚えやすかったりします。
化学の分野の単語は難しいので、苦手な人にとっては見るのも嫌かもですが、
「ケミカル・フォーミュラ」とか「ケミカル・チェンジ」というのを思い出してみると
ちょっとだけ面白いかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・化学式(かがくしき):
その物質のでき方を原子記号や数字*7などで示した式。
英語にすると「chemical formula(ケミカル・フォーミュラ)」。
関連用語:「化合物(かごうぶつ)」*8、「合成(ごうせい)」*9、「合体(がったい)」、「融合(ゆうごう)」、「調合(ちょうごう)」*10、「変形(へんけい)」*11
関連ゲーム:『Sokobond』*12、『原神-Genshin-』*13
・化学変化(かがくへんか):
原子の結びつき方などが変わる現象。
英語にすると「chemical change(ケミカル・チェンジ)」。
似て異なる単語に「状態変化(じょうたいへんか)」がある。
こちらでは分子そのものは変わらない。
(手元の参考書によると「水*14⇒水蒸気」という例が載っていた。
関連用語:固体(こたい)*15、液体(えきたい)、気体(きたい))
・変身ヒロイン:
魔法の力とかで変身する少女。またそれをテーマにしたアニメ・マンガなどのジャンル。
変身してからどういう行動を取るかは作品による。
『魔法少女リリカルなのは』*16など、バトル傾向が強いものもある。
関連用語:「マジックアイテム」*17、「マスコット」*18、「特撮(とくさつ)」
関連作品:『プリキュア』*19
・魔法少女(まほうしょうじょ):
関連用語:「コンパクト」*20
関連作品:『魔法少女まどか☆マギカ』*21
*1:「formula(フォーミュラ)」には「公式(こうしき)」という意味もある。詳細は 12/16 地理:「そこどんな土地(とち)なのさー」って想像する - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「物質(ぶっしつ)」については 12/6 理科→英語・社会:専門用語を調べてみると(in英語) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:『プリキュア』については 5/8 社+生:本から仕事を考えてみる? ~職業とファンタジー、趣味とマンガ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:『美少女戦士セーラームーン』については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「変身(へんしん)」を意味する「metamorphose(メタモルフォーゼ)」については 7/30 理+英:岩石の英語名 ~イグニス・奈落・変身~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「呪文(じゅもん)」については 9/15 英+ゲーム:呪文(じゅもん)のように英語を並べるゲーム! ~『イングリッシュスペルキャスト』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「数字(すうじ)」については1/5 数学:なぜ「1+1=2」ができるのか(雑考) - のっぽさんの勉強メモを参照。
*8:「化合物(かごうぶつ)」などについては 1/2 理科:「物質(ぶっしつ)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「合成(ごうせい)」や「合体(がったい)」、「融合(ゆうごう)」については 6/26 英語:似た言葉比べ/「合成(ごうせい)」・「合体(がったい)」・「融合(ゆうごう)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「調合(ちょうごう)」については 6/11 社会:「左官(さかん)」さんは「調合師(ちょうごうし)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「変形(へんけい)」については 4/30 理+国語:「変形(トランスフォーム)」してテストを迎え撃つ!? ~日々にあふれる「変形(へんけい)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:化学式を作るゲーム『Sokobond』については 10/15 理+ゲーム:【紹介】原子をくっつけるゲーム! ~海外ゲーム『Sokobond』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:色んな元素を組み合わせたりするアクションRPG『原神-Genshin-』については 10/9 ゲーム+理英:ゲーム『原神-Genshin-』(の元素反応など)に関する英語7つ+α!(※非公式) ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「水(みず)」については 12/16 地理:都市運営ゲーム/「水(みず)」編ですよ、市長(しちょう)! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「固体(こたい)」「液体(えきたい)」「気体(きたい)」などについては 1/16 英語:「氷(こおり)」関係の英単語~氷魔法アイスクリーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:『魔法少女リリカルなのは』については 5/24 英+音:ラップの「リリック」と「竪琴(たてごと)」の関係!? ~「lyric」と「lyre」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:変身ヒロインなどが良く持っている魔法のアイテムこと「マジックアイテム」については 12/18 英語:形容詞(けいようし)・副詞(ふくし)/言葉に魔法(まほう)をかけるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:よく変身ヒロインと一緒にいる「マスコット」については 5/21 体+地:「Jリーグ」のマスコットの話!(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:『プリキュア』や「特撮(とくさつ)」については 5/8 社+生:本から仕事を考えてみる? ~職業とファンタジー、趣味とマンガ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「コンパクト」については 12/15 社+英他:「コンパクト」と言ったら「契約(けいやく)」ですか? ~二つの「compact(コンパクト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』については 4/6 理科:「混沌の王」と「箱の中の猫」 ~エントロピーと量子の世界~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。