理科+社会+英語+情報の話ー。
「この空港は蛇用だから、人は利用できないよ!」的な話ではありません。
沖縄県*1などにいる蛇*2の一種「ハブ」と、
色んな飛行機*3の拠点(きょてん)となる空港「ハブ空港」、
そして英語の「hub(ハブ)/車輪(しゃりん)*4の中心部」の話を。
前置き。
昨日は「貨物機(かもつき)」についての記事を書いたので、
今回は貨物機が利用する施設、「空港(くうこう)」に関する話を。
※
まず生き物の「ハブ」とは、蛇(へび)の一種ですね。
沖縄県などに棲んでいる、毒(どく)を持つ蛇です。
昔はハブを「マングース」と戦わせるショーもやっていたようですが、
近年は動物愛護(どうぶつあいご)の観点から、行われていないようですね。
で、「ハブ」と聞くと筆者は上記の蛇をイメージするのですが、
一方、空港関係では「ハブ空港」という言葉もあります。
ざっくり言うと航路(こうろ)…飛行機(ひこうき)のルートが集中してる、拠点(きょてん)となる空港のことですね(※Wikipedia等参考)。
「ハブ(蛇)」と「ハブ空港」、どんな関係が…?と調べてみると、
特に関係はないようです。
というのも、ハブ空港の由来は英語の「hub(ハブ)/車輪の中心部」らしいので。
英和辞典等によれば、英語の「hub(ハブ)」は、
「車輪(しゃりん)のハブ」や「こしき(轂)」…つまり「車輪をまとめてる中心部」などの意味があるようです。
(他にも「中心地(ちゅうしんち)」や「中枢(ちゅうすう)」の意味もあり)
自転車*5のタイヤ*6でいうと、「スポーク(spoke)」…針金(はりがね)*7っぽいパーツが集中してる部分ですね。
で、ハブ(まとめてる中心)にスポーク(周囲の針金)が集まっているみたいに、
飛行機のルートが集中してる空港を、「ハブ空港」と呼ぶようです。
なので、別に「ハブ(蛇)」と「ハブ空港」は関係ないようですが。
でも蛇の「ハブ」しか知らない時に「ハブ空港」と聞くと、
やはり「それは『蛇(ハブ)』の空港ですか…!?」と思いそうで、ちょっと面白いですね。
あるいは職員がみんなハブなのかもしれない
※
ちなみに、上では「ハブ空港」の話をしましたが、
空港に限らず、道路(どうろ)などが集中している所は「ハブ(hub)」と呼ばれるようです。
(Wikipediaの「交通結節点(こうつうけっせつてん)」のページ参考)
また、パソコンのネットワーク機器としての「ハブ」、
そして物流(ぶつりゅう)や情報技術分野で使用される用語に「ハブ・アンド・スポーク」という物もあるようです。
なので「ハブ」は社会の色々なところに関わっていそうですね。
そう考えると現代の生活は、
「かなり『ハブ(hub)』に支えられている」と言えるかも?
…蛇の「ハブ」をイメージしてしまうとシュールですが。
でも今度「ハブ空港」などを見ることがあれば、
そんなことを思い出してみても、面白いかもですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・ハブ【蛇】:
ちなみに「ハブ酒」というお酒*8もあり、見た目のインパクトがすごい。
・ハブ酒:
・ハブ空港:
関連用語:「滑走路(かっそうろ)」*9、「滑走(かっそう)」
・hub(ハブ)【英語】:
関連用語:「ケーブル」*10
似てる言葉:「HUD(ヘッドアップディスプレイ)」*11
関連記事:『真ん中に関わる英語セブン』*12、『自動車に関わる英語セブン』
・スポーク:
*1:日本の都道府県の一つ「沖縄県(おきなわけん)」については 5/16 地理:ヒーローが勉強を助けてくれる!? ~ローカルヒーローの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「蛇(へび)」については 1/29 国語:蛇(へび)/「虫へん」の「虫」は(元々)「昆虫(こんちゅう)」じゃない!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「飛行機(ひこうき)」や「空港(くうこう)」については 5/14 生活:図書館(としょかん) is 無料エアポート(空港)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「車輪(しゃりん)」や「自動車(じどうしゃ)」については 6/16 英語:色んな「車(くるま)」/「水車」に「風車」、そして「火車」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「自転車(じてんしゃ)」については 6/15 数学:「進法(しんほう)」/2は「10」で、3も「10」だって!? ~色んな数の書き方~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「タイヤ」や、記事『自動車に関わる英語セブン』については 5/24 英語:「自動車(じどうしゃ)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「針金(はりがね)」については 2/8 理+英:「ワイヤー(wire)」は「電線(でんせん)」で「針金(はりがね)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「酒(さけ)」については 7/23 歴+国:鬼(おに)は呑みます、蛇(へび)も呑みます ~酒(さけ)と退治と未来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「滑走路(かっそうろ)」や「滑走(かっそう)」については 5/4 理+英他:「飛行機(ひこうき)」は「転(ころ)がって」走りますか? ~「滑走(かっそう)」と「roll(ロール)/飛行機の滑走、転がる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ケーブル」については 9/21 英+生:「糸(いと)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「HUD(ヘッドアップディスプレイ)」については 7/24 美+体:「スポーツ」と「スクリーントーン」の関係? ~「スポーツ漫画」の背景(はいけい)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『真ん中に関わる英語セブン』については 3/20 英語:「真ん中(まんなか)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。