情報+英語+生活の話―。
何かの質(しつ)を上げるとか、
パソコンのソフトを良い物にする…的な印象のある語「upgrade(アップグレード)」と、
その他の意味、「上り坂(のぼりざか)」等についての話を。
遅くなってしまったので簡単に。
前置き。
昨日「下り坂(くだりざか)」について書いたので、
逆の語「上り坂(のぼりざか)」周りを調べると、
「アップグレード」という語が見つかったので、その話を。
※
まず「upgrade(アップグレード)」というと、何かの質を高める、良い物にするイメージの語ですね。
最近はパソコンやスマホ関連で、ソフトを最新にする、良い物にする…という意味で使われることも多い印象です。
ちなみに「grade(グレード)」が「等級(とうきゅう)」や「格(かく)」などを意味するので、
それを「格(grade)を上げる/アップ(up)させる」→「アップグレード(upgrade)」という感じですかね。
(日本では「グレードアップ」の方も聞く印象です)
で、そんな「upgrade(アップグレード)」は、
上記のようにパソコン・スマホなどの、「機械」関連の印象があったのですが。
意外と、こちらも「坂(さか)」という語に関係したりもするようです。
というのも英和辞典によれば、
「upgrade(アップグレード)」には、(アメリカ英語では)「上り坂(のぼりざか)」や「上り勾配(のぼりこうばい)」の意味があるらしいからですね。
もっとも見た感じ、こちらは物理的な「坂」の話ではなく、
「性能・調子を上げる」意味での「上り坂」(坂のように、だんだん調子が上がる様子)の話のようです。
なので例えば、「『ソフト』を『アップグレード(upgrade)』」する」ことは、
「『ソフト』を『(上り)坂(upgrade)』にする)」と言えるのかもですが。
…昨日、「天気の下り坂」の話を書いた後だと、なんかちょっと面白く思えますね。
意外な所に、「坂」がいっぱいあるものです。
※
まあ上のことはジョークですが。
でも良くなったり悪くなったりする物は色々あるので、
「上り坂」や「下り坂」のように、(日本語の言い方では)「坂になる」ものが結構あるかも?
「ソフトは『上り坂(upgrade)』で、天気は『下り坂』…」なんて、
気が向いたらまとめつつ探してみるのも、ちょっと面白いかもですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・upgrade(アップグレード):
関連用語:「prototype(プロトタイプ)」*1、「stereotype(ステレオタイプ)」*2
*1:「prototype(プロトタイプ)」についてはhttps://benkyoumemo.hatenablog.com/entry/2023/11/19/11/19_%E8%8B%B1%EF%BC%8B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BB%96%EF%BC%9A%E3%81%82%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%A8%A1%E7%AF%84%EF%BC%88%E3%82%82?_gl=1*d1w9qa*_gcl_au*MTMyMzA2NDE2MC4xNzAwMzk4MDY4を参照。
*2:「stereotype(ステレオタイプ)」についてはhttps://benkyoumemo.hatenablog.com/entry/2023/11/20/11/20_%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%EF%BC%8B%E8%8B%B1%E4%BB%96%EF%BC%9A%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%89%9B%EF%BC%88%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%81%AE?_gl=1*d1w9qa*_gcl_au*MTMyMzA2NDE2MC4xNzAwMzk4MDY4を参照。