社会+国語+こころの話ー。タイトルが命令形なのはゴロの良さからです、すみません。
あと「押し出す」と言っても相撲*1の話ではありません。
アイドル*2関係などの「推し(おし)」という言葉についてです。
前置き。
先日、現場で「推し(おし)」という言葉を聞いたので、その話を。
「推し(おし)」とは、どうもアイドルファン*3の方の「推しメン(おしメン)」が縮まった言葉らしいです。
「推しメン」とは「一押し(イチオシ)のメンバー」、「(一番)好きなメンバー」ってことらしいですね。
でも複数いる場合もあるので、必ずしも「一人」限定ではないみたいですが。
(ちなみに男性グループには「○○担(たん)」、「自担(じたん)」という言葉も使うようです。)
ちなみにこの「推す」という言葉は、国語的には
他人に「推薦(すいせん)する」という言葉に関連していると思われます。
他にも「推す」あるいは「あることを根拠にして押し進めて考える」などの意味があるようです。
そういえば「推理(すいり)」*4の「推(すい)」の字でもありますしね。
推理小説とかでも、少ない証拠(しょうこ)*5から考えを進めて「推理」しますので、そういった意味合いの字なのかもしれません。
「推して知るべし」という言葉もありますしね。
そう考えると「推薦」や「推す」という言葉も、「ある理由をもとに他人におススメする」って感じでしょうか。
しかし、好きなものを他人に進めるのはなかなか難しいものです。
「好き」という気持ちのままに語りすぎてしまうと、
かえって相手に嫌がられてしまうかもしれません。
好きな理由や魅力があっても、いきなりバーッと話すと相手も戸惑ったりしちゃいますし。
辞書によれば「推す」と「押す」は同語源だそうです。
似たようなところがあるってことかもしれません。
なので、何か気に入った「推し」がいても、
人にその好みを「押し付け」ないように注意した方がいいかもしれません。
でないと、相手の気持ちを遠くに「押しやって」、
せっかく涌いた相手の興味も、その場から「押し出されて」しまうかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・推し【アイドル関係】:
インターネットによれば、「AKB48」*6や「ハロプロ」などのアイドルファンの方の言葉から広まったようだ。
確かに所属メンバーの多いグループだと、ファンによって好きなアイドルや個性が大きく違うかもしれない。
「一推し」だけでなく「二推し」などの言葉もあるようだ。
ちなみにグループ全体が好きな時は「箱推し(はこおし)」、一人だけ好きな時は「単推し(たんおし)」というらしい。
…全然関係ないがなぜか競馬*7の「単勝(たんしょう)」とかを連想してしまった。
ちなみにマンガ・アニメ作品に『推しが武道館いってくれたら死ぬ』というものもある。
関連用語:「すこ」*8、「尊み」*9、「ガチ恋」*10、「解釈違い」*11、「解釈一致(かいしゃくいっち)」、「ニッチ」*12、「限界化(げんかいか)」*13、「アガる」*14、「~しか勝たん」*15、「ジャガーマンシリーズ」*16、「デビルマンMAD」、「オタ芸/ヲタ芸」*17、「グッズ(goods)」*18、「アクスタ/アクリルスタンド」*19、「はまる/ハマる」*20、「愛でる(めでる)」*21、「ときめき」*22、「ときめく」、「一途(いちず)」*23
似ている言葉:「押忍(おす)」*24
・推薦(すいせん):
人や物を誰かに薦めること。
英語では「recommendation(レコメンデーション)」。
日本でもカタカナ英語で「レコメンド」と言ったりするが、おそらくこれ関係。
また選挙*25でも「○○党推薦議員*26の~~さん」という形で聞く言葉でもある。
・単勝(たんしょう):
1位になる馬を当てる馬券(ばけん)の買い方。
逆に、3位までに入る馬を当てる場合は「複勝(ふくしょう)」というらしい。
また1・2・3位の馬を当てるやり方は「3連単(さんれんたん)」というらしい。
ちなみに焼肉(やきにく)の「タン塩」とは特に関係がない。
・3連単:
競馬で、1・2・3位の馬を当てる馬券の買い方。
難しいほど「倍率(ばいりつ)」*27が上がり、当たった時に多くのお金がもらえる。
でもこれは「確率(かくりつ)」*28の過去記事で確認したように*29、めっちゃ難しい。なかなか当たらないらしい。
マンガとかでもよくギャンブルとかで失敗して借金してる人は多いので、要注意。
ちなみに英語の「三単現(さんたんげん)」*30とは特に関係はない。
・タン塩:
肉の部位。牛タン、つまり牛の「タン(舌/した)」に塩味を付けたもの。
ちなみに「大塚愛(おおつか・あい)」さんの曲に『黒毛和牛上塩タン焼き680円』というものがある。
また「牛タンゲーム」という物も存在する。
*1:「相撲(すもう)」については 4/5 体+社:神vs神、神vs人の格闘技!? ~相撲(すもう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「アイドル」については 8/20 英語:二つのアイドル ~idolとidle~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ファン」については 7/17 英語:アイドルの「ファン(fan)」についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「推理(すいり)」については 1/27 数学:方程式2/犯人を追い詰めろ! ~数学迷宮入り未遂事件~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「証拠(しょうこ)」については 2/4 生+英:「推理ドラマ」では「エビデンス」が大事? ~「evidence(エビデンス)」と「証拠(しょうこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「AKB48」については 9/11 音楽:セルフ音楽史を作ってみる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「競馬(けいば)」については 4/28 国+英:知らない言葉を読む方法!? ~パーツにヒントを探す話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:ネット上などの好意の表現の一つ「すこ」については 4/17 国+理:「猫(ねこ)」と「すこ」と「スコティッシュフォールド」の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:ネット上などの表現「尊み」については 4/8 国+歴他:「尊み(とうとみ)」と「尊王攘夷(そんのうじょうい)」の関係!? ~『仰げば尊し』を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:アイドルなどに本気で恋してしまうこと「ガチ恋」については 9/14 国語:リンゴは「大きい」のか「5cm」なのか? ~「主観(しゅかん)」と「客観(きゃっかん)」の話 ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:ネットなどの用語「解釈違い」や「解釈一致(かいしゃくいっち)」については 1/27 英+国:「解釈(かいしゃく)」をどう「解釈」しますか? ~3つの「解釈(かいしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「ニッチ」については 9/11 社+英他:「ニッチ」と「ニッチ市場」の話! ~あとちょっと受験の話を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「限界化(げんかいか)」については 3/7 国+こころ:「限界(げんかい)」に「先(さき)」はありますか? ~「限界」と「限界を超える」ことの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:テンションなどが「アガる」ことについては 1/16 国+こころ他:「アガる」は「緊張(きんちょう)」で「楽しみ」ですか? ~色んな「アガる」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*15:「○○最高」のような意味の言葉「~しか勝たん」については 7/27 体+社他:「あん馬(鞍馬)」といえば「古代ローマ」ですか? ~「鞍(くら)」と「木馬(もくば)」と「乗馬練習(じょうばれんしゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:推しについて作られることも多い動画「ジャガーマンシリーズ」や「デビルマンMAD」については 7/5 理+英他:「ネコ」は「ヒョウ」を抱きしめますか? ~「embrace(エンブレイス)/抱きしめる、含む」と「分類(ぶんるい」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:アイドルのライブでファンが行ったりもするらしい「オタ芸/ヲタ芸」については 7/6 国+社:「会話(かいわ)」に「ハンマー」は必要ですか? ~「相槌(あいづち)」と「槌(つち)/ハンマー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「グッズ(goods)」については 8/8 国+英他:災害時には「グッズ」が必要ですか? ~「救援物資(きゅうえんぶっし)/relief goods(リリーフ・グッズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:グッズの一種「アクスタ/アクリルスタンド」については 10/2 ゲーム+生他:「アクスタ」は「人(ひと)」を守りますか? ~グッズの「アクリルスタンド」と、コロナ対策の「アクリル板」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「はまる/ハマる」については 10/12 国+こころ:「はまる」を漢字で書けますか? ~色んな「はまる/ハマる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「愛でる(めでる)」については 2/2 国+社他:「めでたい」ことは「かわいい」ことですか? ~「愛でたい(めでたい)」や「愛でる(めでる)/かわいがる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「ときめき」や「ときめく」については 6/22 国+こころ他:「ときめく」人には「ときめき」ますか? ~ドキドキの「ときめく」と、人気(にんき)の「時めく(ときめく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「一途(いちず)」については 7/10 国+こころ:「一途(いちず)な思い(おもい)」って何ですか? ~「一途」と「思い込み(おもいこみ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「押忍(おす)」については 1/29 国+こころ:「気合(きあい)」を入れて「ガマン」する!? ~「押忍(おす)」の語源と「押して忍ぶ」話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「選挙(せんきょ)」については 10/22 社会:「参議院選挙(さんぎいんせんきょ)」に関する英単語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「議員(ぎいん)」については 1/21 英+国:「ベンチ(bench)」は「議員(ぎいん)」で「裁判官(さいばんかん)」ですか? ~色んな「bench(ベンチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「倍率(ばいりつ)」については 5/21 数+国他:色んな「倍率(ばいりつ)」の話! ~ゲーム、レンズ、あと受験(じゅけん)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「確率(かくりつ)」については 4/19 数学:確率(かくりつ)の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:順番を当てる難しさについては 12/10 数学:確率/「1/6」×6=「1」じゃない!? +「絶対ない」の向こう側の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「三単現(さんたんげん)」については 10/13 英語+ゲーム:アクション(動詞)を考えてポイントゲット! ~ゲーム「動詞カンガエール」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。