生活+社会の話ー。
防災(ぼうさい)についてゲームで学ぶ
「防災ゲーム」についての話です。
前置き。
本日は9月1日、ということで「防災の日」ですね。
「防災」に関する話題を書こうと思い
以前どこかで見た「防災カードゲーム」について調べてみたのですが。
「防災 カ―ドゲーム」だけでもネット上にいくつか種類がありました。
なのでそこら辺を、防災ゲームと合わせてメモ。
☆防災カードゲーム
・国土交通省/ 防災カードゲーム『このつぎなにがおきるかな?』
・幻冬舎 NPO法人プラス・アーツ 監 /『防災カードゲーム シャッフル』
・災害対応カードゲーム教材『クロスロード』
☆防災ゲーム
・静岡県 開発/「HUG(ハグ)」(避難所運営ゲーム)
☆色々なゲームがあるサイト様
・サイト『消防防災博物館』
・サイト『市民防災研究所』
…って感じですかね。
地震*1や災害について考えるのは憂鬱な所もありますが、
ゲーム感覚にしたらちょっとは考えやすくなるかもしれません。
あんまり楽しんで見せても、不謹慎な感じになってしまうかもですが…。
それでも準備をしておくのは大事ですね。
防災の日だけど特に準備をするつもりは無い、という方も、
気が向いたら上記のゲームなどをちょこっと見てみると、参考になるかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「シリアスゲーム」*2、「アナログゲーム」*3
関連ゲーム:『絶体絶命都市』*4、『マイアース』*5
追記
ちなみに今年の7月に「防災ゲームDay 2018 in そなエリア東京」というイベントがあったそうです。
そのサイトには色んなところの防災ゲームへのリンクが貼ってあったので、見てみると効率よく防災ゲームを探せるかもしれません。
◆用語集
・防災の日(ぼうさいのひ):
関連用語:「関東大震災(かんとうだいしんさい)」 *6、「東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)」*7、
*1:「地震(じしん)」や「災害(さいがい)」については 5/6 社+英:災害(さいがい)関係の英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「シリアスゲーム」については 7/15 社会:ゲームはゲームでも「シリアスゲーム」! ~社会問題をゲームで学ぶ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「アナログゲーム」については 5/18 ゲーム:「アナログゲーム」のメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:ゲーム『絶体絶命都市(ぜったいぜつめいとし)』については 7/10 歴史:サバイバルと「石器(せっき)」 ~石器時代のゲームプレイヤー!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:カードゲーム『マイアース』については 7/15 社会:シリアスゲーム追記:カード&ボードゲーム紹介 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「関東大震災(かんとうだいしんさい)」については 3/28 地理:新宿(しんじゅく)の話 ~名前と甲州街道(こうしゅうかいどう)、発展と関東大震災~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)」については 2/14 数学:自由引き算/~「無ければいいのに」と「無かったら困る」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。