のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/1 理+社他:「ランビキ」はグローバルな蒸留器(じょうりゅうき)ですか? ~ギリシャ、アラビア、ポルトガル、日本~

 理科+歴史+諸言語(国語とかいろいろ)の話ー。
 今日から6月*1ですが、特に関係ない話題で失礼をば。


 江戸時代(えどじだい)*2に日本で使われたという道具「ランビキ」と、
 その名前のグローバルな由来についての話です。


 前置き。
 昨日「蘭学(らんがく)」*3について調べている中で、
 見つけた「蘭引(らんびき)」や「ランビキ」という言葉が面白かったので、その話を。

 まず「ランビキ」とは、
 Wikipediaによれば、「日本で江戸時代に薬油(やくゆ)や酒類(さけるい)*4などを蒸留(じょうりゅう)*5するのに用いた器具(きぐ)」とのことです。
 まあざっくり言うと「蒸留器(じょうりゅうき)」…何かを蒸留する器具ということですね。蒸留すると、ある物に交じっている特性の成分だけ抜き出せたりするので、便利って感じです。


 で、この「ランビキ」、漢字で書くと「蘭引」「羅牟比岐」と書くようです。…後者のルビ感がすごいですね。
 また日本語ではこの「ランビキ」を
 「兜釜式焼酎蒸留器(かぶとがましき・しょうちゅう・じょうりゅうき)」ともいうようです。
 …形状が分かりやすいですが、名前がごついですね。焼酎以外にも使えるかと思いますが、焼酎の名前が入っております。


 ちなみにWikipediaによれば、日本に伝わった「ランビキ」の原型は、
 9世紀のイスラム帝国宮廷学者ジャービル・イブン=ハイヤーン」氏が発明したとされる「アランビック蒸留器」とのことです。
 「9世紀」というと西暦「801~900年」と、かなり古い時代のものですね。
 でもアラビアやイスラム圏は、昔からかなり化学が発達していたようなので、その意味では納得です。


 この由来からしてなかなかグローバルですが、
 「ランビキ」という名前の由来はさらにグローバルなようで。
 Wikipediaによれば、

 ①ギリシャ*6で、空冷(くうれい)する「くちばし」を意味する「ἄμβιξ / ambix」が、
 ②アラビア語*7に入り「الأنبيق / al-'anbiq」となり、
 ③ここからポルトガル語*8で「alambique」という呼称が生まれた

 とのことです。で、

 ④これが日本に伝わって「ランビキ」と呼ばれた

 ということらしいですね。
 ここだけで①ギリシャ語→②アラビア語→③ポルトガル語→④日本語という4言語を通過しています。すごいですね。


 現代生活ではあまりなじみのない印象の「ランビキ」ですが、
 どうも「アランビック」の名前の蒸留器は、錬金術(れんきんじゅつ)*9等でも使われていたようです。
 なので錬金術が関わるゲ-ムや漫画などでは、時々目にしたりする印象ですね。


 今度あなたが「錬金術」または「江戸時代」がテーマの作品に触れることがあれば。
 「蒸留器」っぽいものが出てきたら、注意してみてもいいかもですね。 ウォーリーを探せ!」みたいな感じで


 名前は多少違うかもしれませんが、
 ひょっとしてそれも「ランビキ」の仲間かも?




 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみにゲーム『ファイナルファンタジーXIV*10には「アレンビック」という道具が出てくるようです。
 「錬金術師」の道具として出てくるようですね。
 名前も似ていますし、おそらく上記の「アランビック」などに関係しているものと思われます。
 


◆用語集
・ランビキ:


・「ジャービル・イブン=ハイヤーン」


・アランビック
 関連用語:「精錬(せいれん)」*11、「精製(せいせい)」*12、「濃縮(のうしゅく)」*13、「濃度(のうど)」*14、「乾留(かんりゅう)」*15「エッセンス」*16、「エキス」、「フラスコ」*17、「賢者の石」*18、「エリクサー」、「ポーション*19


・アレンビック【FF14】:




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「6月」については 7/31 英語:「6月」「7月」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「江戸時代(えどじだい)」については 12/7 英語:「I am」でたらめ翻訳(ほんやく)のお遊び - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:蘭学(らんがく)」については 5/31 歴+生他:「蛮(ばん)=蘭(らん)=洋(よう)」ですか? ~「蘭学(らんがく)」と、ちょっと「医学(いがく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「酒(さけ)」については 7/23 歴+国:鬼(おに)は呑みます、蛇(へび)も呑みます ~酒(さけ)と退治と未来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「蒸留(じょうりゅう)」については 8/22 理+英:「spirit lamp(スピリット・ランプ)」は何のランプですか? ~精霊とアルコ-ル~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:ギリシャ語」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:アラビア語」については 4/7 歴史:イスタンブールはビザンティオンですか? ~はい、コンスタンティノープルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:ポルトガル語」については 3/13 歴+生:「金平糖(こんぺいとう)」と「コンフェイト」、あと「金平(きんぴら)」!? ~ポルトガルから来た菓子の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:錬金術(れんきんじゅつ)」や「錬金術師(れんきんじゅつし)」については 5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)については 6/8 ゲーム+こころ他:あなたの「お父さん」は「何属性」ですか? ~映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の紹介話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「精錬(せいれん)」については 7/22 英語:動詞「refine(リファイン)」と「精錬(せいれん)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「精製(せいせい)」については 7/5 英語:「土嚢(どのう)」 is 「サンドバッグ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「濃縮(のうしゅく)」については 10/4 英+学:「集中(しゅうちゅう)」と「ジュース」の関係!? ~「concentrate(コンセントレイト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「濃度(のうど)」については 1/19 理科:いろんな「ぎっしり具合」の話! ~濃度(のうど)、密度(みつど)、湿度(しつど)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「乾留(かんりゅう)」については 6/10 国+英他:「タバコ」の「ヤニ」は「脂」ですか? ~「ヤニ(脂)」と「ニコチン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「エッセンス」や「エキス」については 1/2 歴+国:「初詣(はつもうで)」のメモ ~「詣(けい)」の字と「人」と「神さま」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「フラスコ」については 1/28 理+英他:「メスシリンダー」の「メス」とかの話(※主に紹介用記事であり説明は不完全) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「賢者の石」や「エリクサー」については 5/22 理科:錬金術/「愚者の黄金(ぐしゃのおうごん)」と「賢者の石(けんじゃのいし)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:ポーション」については 12/12 英語+学習:あなたのポーションはなあに? - のっぽさんの勉強メモ を参照。