こころ+外国語(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「奇跡(きせき)」を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
昨日の記事で「normal(ノーマル)/普通」*1について扱ったので、
今日はその逆っぽい言葉「奇跡(きせき)」について調べてみました。
※
☆「奇跡(きせき)」を表す外国語セブン
①英語:「miracle(ミラクル)」、「wonder(ワンダー)」
②フランス語*2:「miracle(ミラーキュ、ミラークル)」
③ラテン語*3:「miraculum(ミラクルム)」
④イタリア語*4:「miracolo(ミラーコロ)」
⑤スペイン語*5:「milagro(ミラグロ)」
⑥ドイツ語*6:「Wunder(ヴンダー)」
⑦ギリシャ語*7:「θαύμα(サーヴマ、サヴマ)」
…って感じですね。
大体①英語の「miracle(ミラクル)」と似ているんですが、
⑥ドイツ語の「Wunder(ヴンダー)」や⑦ギリシャ語の「θαύμα(サーヴマ、サヴマ)」のようにガラッと変わったりしているものもあります。興味深いですね。
※
さて漢字の「奇(き)」には「珍しい(めずらしい)」という意味もあるように、
「奇跡(きせき)」という言葉は「普段起こらない良いこと」を指したりします。
でも何が奇跡か、と感じるかは人によるかもしれません。
例えば誰かが「お金*8をいっぱい手に入れる」というのは「奇跡」と思っていても、
それはお金持ちの人にとっては「日常(にちじょう)」かもしれません。
逆に誰かが「平和な日常」を退屈(たいくつ)だと思っていても、
それは戦争が続く土地の人からすると「奇跡」に等しいことかもしれません。
まあ何が良い悪いというわけではなく、事情によって思いは変わるかもしれないという話です。
無理やり何かをありがたがる必要もないと思いますが、
「最近、上手くいってないことばかり気になるなー」と思ったら、
すでに出来てることや、身の回りの「奇跡」を探してみるのもいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連記事:『愛を表す外国語セブン』*9
追記
他にも「奇跡(きせき)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*10:「чудо(チュード、チューダ)」
・韓国語*11:「기적(キジョク)」
・中国語*12:「奇迹(チージー)」
・インドネシア語*13:「keajaiban(クアジャイバン)」、「mukjizat/ムクジザッ(ト)」
◆用語集
・奇跡(きせき):
まず起こらない、不思議な出来事、良いこと。
英語では「miracle(ミラクル)」や「wonder(ワンダー)」など。
神話や宗教に関しては「神*14の力」という感じで捉えらえることも多い。
関連用語:「運命(うんめい)」、「夢(ゆめ)」*15、「愛(あい)」、「祝い(いわい)」*16、「縁起物(えんぎもの)」*17、「聖遺物(せいいぶつ)」*18、「呪術(じゅじゅつ)」*19、「呪文(じゅもん)」*20、「現実(げんじつ)」*21、「理想(りそう)」*22、「復興(ふっこう)」*23、「特需(とくじゅ)」*24、「教義(きょうぎ)」*25、「トリック」*26、「奇術(きじゅつ)」*27、「奇術師(きじゅつし)」、「イリュージョン」
関連自作ゲーム:『ご都合展開ゲーム』*28
・θαύμα(サーヴマ、サヴマ)【ギリシャ語】:
「奇跡(きせき)」を表すギリシャ語。
関連用語:「Θεός(テオス)/神」*29
・keajaiban(クアジャイバン)/mukjizat/ムクジザッ(ト):
インドネシア語で「奇跡(きせき)」などを表す言葉たち。
意味に違いがありそうだが、詳細が不明なのでまとめて記しておく。
関連用語:「kenyataan(クニャタアン)/現実(げんじつ)」*30
*1:「normal(ノーマル)/普通の、正常な」や「abnormal(アブノーマル)/普通でない、異常な」については 8/20 英+国他:その「ノーマル(normal)」は「立派(りっぱ)」ですか? ~「normal」と「norm/模範(もはん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ語」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「お金」や「愛(あい)」については 4/9 社会:お金と価値と愛(あい)の話 ~give me money, give me love~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:記事『愛を表す外国語セブン』については 2/12 こころ+諸外:「愛(あい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「神(かみ)」や「運命(うんめい)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「夢(ゆめ)」については 2/7 こころの話:『夢(ゆめ)』ってなんなのさー - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「祝い(いわい)」については 3/5 国語:呪い(のろい)・祝い(いわい)・解呪(かいじゅ)・圧(あつ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「縁起物(えんぎもの)」については 1/2 生+英他:「お屠蘇(おとそ)」は「デーモンスレイヤー」ですか? ~「悪鬼(あっき)を屠(ほふ)る」・「邪気(じゃき)を払う」酒~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「聖遺物(せいいぶつ)」については 12/6 家+歴:「12月」を楽しくするパン? ~「シュトーレン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「呪術(じゅじゅつ)」については 5/6 社+国:「拍手(かしわで)」は「柏手」じゃない!? ~「拍手(かしわで、はくしゅ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「呪文(じゅもん)」については 9/15 英+ゲーム:呪文(じゅもん)のように英語を並べるゲーム! ~『イングリッシュスペルキャスト』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「現実(げんじつ)」については 12/16 こころの話:「現実(げんじつ)」は変えられない、のではなくて - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「理想(りそう)」については 4/2 学習:「理想(りそう)」の学校を考える ~だらっと~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「復興(ふっこう)」については 10/17 歴史:接頭辞「re」とルネッサンス! ~破壊されたものを再生する~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「特需(とくじゅ)」については 6/24 社+こころ:「自分」こそが「悪いこと」をする可能性についての話 ~悪事と戦争~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:宗教の公式な教え「教義(きょうぎ)」については 12/2 理+英他:「DNA(ディーエヌエー)」は「神(かみ)」を信じますか? ~「ドグマ(dogma)」と「セントラルドグマ(central dogma)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「トリック」については 12/30 国+英:「隠し芸(かくしげい)」もまた「トリック」ですか? ~「trick(トリック)」と「parlor trick(パーラー・トリック)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「奇術(きじゅつ)」、「奇術師(きじゅつし)」、「イリュージョン」については 9/11 歴史:「奇術(イリュージョン)」は「現実世界(リアル)」を変えますか? ~「メリエス」、そして二人の「マスケリン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:筆者の自作ゲーム『ご都合展開ゲーム』については 5/25 国+ゲーム:「ご都合展開」(ごつごうてんかい)で夢を叶える!? ~自作ゲーム『ご都合展開ゲーム』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「神」を表す古代ギリシャ語「Θεός(テオス)」については 2/14 生+ギリシャ他:「チョコレート」も「神(かみ)の食べ物」ですか? ~「カカオ豆」と「Theobroma(テオブロマ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:インドネシア語の「kenyataan(クニャタアン)/現実(げんじつ)」については 5/10 イン+こころ:「クニャタアン」は戦う相手ですか? ~「kenyataan(クニャタアン)」と「現実(げんじつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。