社会の話-。
ゲームに出てきそうな、格好良い名前の世界遺産についてです。
「世界遺産(せかいいさん)」とは。
ざっくり言うと「世界*1的に重要なので大事にしようってもの」なんですが、
カタカナ語が多いからか、ゲームに出てきそうな格好良いものも多かったりします。
なので今回はそれらについてちょっと書いてみることにしました。
(名称につては『なるほど知図帳 世界2014』を参考にしています)
☆ゲームに出てきそうな世界遺産
・「城壁都市バク―」(アゼルバイジャン*2)
・「歴史都市ザビード」(イエメン)
・「バフラ城塞」(オマーン)
・「聖地*3アヌラーダブラ」(スリランカ)
・「ウルビーノ歴史地区」(イタリア*4)
・「ヴェルギナの遺跡*5」(ギリシャ*6)
・「歴史都市トロギール」(クロアチア)
・「ハンザ同盟都市ヴィスビー」(スウェーデン*7)
・「水銀の遺産アルマデンとイドリヤ」(スペイン)
・「教会と丘の街ヴェズレ―」(フランス)
・「月の港ボルドー」*8(フランス)
・「アルビの司教都市」(フランス)
・「国境防衛都市エルヴァスとその要塞」(ポルトガル)
・「マルタの巨石神殿群」(マルタ)
・「歴史的中心地リガ」(ラトビア)
・「歴史的要塞都市ハラール・ジュゴル」(エチオピア)
・「ミジケンダ族の聖なる森カヤ」(ケニア*9)
・「歴史都市オーロ・プレト」(ブラジル)
……って感じですかね。
名前だけでこれだけあるんで、エピソードを絡めると格好良いものはもっと多いと思われます。
しかし「国境防衛都市」とかの名称は格好良いですね。
筆者の中二病*10心がくすぐられます。
外国についての勉強が苦手という方は、
こういう名前とかを足掛かりにしてみてもいいかもしれませんね。
派手な名前のものはなにか理由があるはずなので、
そのエピソードを調べてみると、結構勉強になるかもしれません。
まあそんな感じで~。
◆参考文献
・昭文社出版制作部 編,2014,『なるほど知図帳 世界2014』,昭文社
◆用語集
・世界遺産(せかいいさん):
英語では「World Heritage Site(ワールド・ヘリテイジ・サイト)」。
関連用語:「文化(ぶんか)」*11、「伝統(でんとう)」*12、「カッパドキア」*13、「原爆ドーム」*14、「富岡製糸場(とみおかせいしじょう)」*15、「伝統工芸(でんとうこうげい)」*16、「アーティファクト」*17、「観光(かんこう)」*18、「旅行’(りょこう)」*19、「神殿(しんでん)」*20、「寺(てら)」、「天然記念物(てんねんきねんぶつ)」*21、「発掘(はっくつ)」*22
関連遺産:「タッシリ・ナジェール国立公園」*23、「ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群」*24
関連記事:『旅を表す外国語セブン』*25
・イエメン:
中東に属する国。
首都*26は「サナア」。
・オマーン:
中東および西アジアに属する国。
首都は「マスカット」。
・スリランカ:
南アジアに属する国の名前。インドの近く。
首都は「スリジャヤワルダナプラコッテ」。
・ヴェルギナの遺跡:
「ヴェルギナ」は現在のギリシャにある町。
古代マケドニア王国の首都「エゲ」(または「アイガイ」)であり、その遺跡が残っているらしい。
アレクサンダー大王*27の父、「フィリッポス2世」*28の墓もあるようだ。
・クロアチア:
東ヨーロッパに属する国。アドリア海*29を挟んで対岸はイタリア。
首都は「ザグレブ(クロアチア語: Zagreb))」。
関連用語:「ネクタイ」*30、「クラバット」、「ダルメシアン」*31【犬】
関連地名:「ダルマチア地方」
関連国名:「ハンガリー」*32
関連人名等:「聖ジェローム/ヒエロニムス」*33
・月の港ボルドー:
関連記事:『港を表す外国語セブン』*34
・エチオピア:
東アフリカに位置する国。
首都は「アディスアベバ」。
Wikipediaによれば東を「ソマリア」、南を「ケニア」、西を「南スーダン」、北西を「スーダン」、北を「エリトリア」、北東を「ジブチ」に囲まれた内陸国。また隣国「エリトリア」は1991年にエチオピアから分離した国家であるらしい。
関連用語:「アビシニアン」*35
・「ミジケンダ族の聖なる森カヤ」:
ケニアの世界遺産。
Wikipediaによれば「ミジケンダ族」が民族の名前で、「カヤ」というのが村落の名前。
カヤは森林に囲まれており、そこを神聖視して手を付けなかったのが特徴のようだ。
*1:「世界(せかい)」については 2/11 学習:世界(せかい) is テキストブック!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「アゼルバイジャン」については 12/11 地理:火の国、クマの国、巨人の国!? ~アゼルバイジャン、熊本県、あとムスペルヘイム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「聖地(せいち)」については 11/23 英+歴:「聖地(せいち)」を巡る話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イタリア」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「遺跡(いせき)」については 4/5 英+ゲーム:「RPGでよく出てくる場所」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ギリシャ」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「スウェーデン」については 5/31 理科:元素記号19~36(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「月」については2/29 国語?:月(つき)の話 - のっぽさんの勉強メモ参照。
*9:「ケニア」については 12/27 地+ゲーム:ゲーム用語としての地理/「カリカット」と「マリンディ」 ~『大航海時代 Online』と絡めて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:中二病については4/24 英語:お遊び/中二病的な英文例 ~あいつは魔王で魔眼使い~ - のっぽさんの勉強メモ参照。
*11:「文化(ぶんか)」については 12/23 英語:お遊び/ファンタジー的な英文例 ~魔王と、呪われし名の勇者~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「伝統(でんとう)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「カッパドキア」については 7/22 歴+地:竜殺しの聖人とアフリカン・ドラゴン!? ~「聖ゲオルギウス」とドラゴンの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「原爆ドーム」については 7/27 地+ゲーム:周りの県が、ある県を助けるゲーム!? ~「オトナリサン・ヘルパーズ」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「富岡製糸場(とみおかせいしじょう)」については 2/7 地理:県名(けんめい)/いざ参らん、『プリフェクチャー・オブ・ソーンキャッスル』へ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「伝統工芸(でんとうこうげい)」については 5/11 社会:「組紐(くみひも)」についてのメモ ~テレビ番組を見て~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「アーティファクト」については 11/3 英語:色んな「art(アート)」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「観光(かんこう)」については 4/22 英語:旅行先での運命の出会い!? ~デスティネーションとデスティニー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「旅行(りょこう)」については 10/20 英+国:「tour」/「ツアー」で「トル」で「トー」なもの!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「神殿(しんでん)」や「寺(てら)」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「天然記念物(てんねんきねんぶつ)」については 3/25 理+英他:「トキ」は「ナチュラル」な「モニュメント」ですか? ~「モニュメント」と「天然記念物(てんねんきねんぶつ)/natural monument」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「発掘(はっくつ)」については 12/19 英+学他:「受験生(じゅけんせい)」は毎日「dig(ディグ)」してますか? ~「dig/こつこつ勉強する(等)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:アルジェリアの「タッシリ・ナジェール国立公園」については 7/3 英+学:民間の「英語検定試験(えいごけんていしけん)」の名前メモ(一部) ~「大学入学共通テスト」関連~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:コスタリカの世界遺産「ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群」については 11/28 社+理他:「コスタリカ」に「オーパーツ」はありますか? ~「コスタリカの石球(せっきゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:記事『旅を表す外国語セブン』については 11/4 生+諸外他:「旅(たび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「首都(しゅと)」については 9/29 英語:色んな「キャップ(cap)」の話! ~首都(しゅと)、キャプテン、そして見出し~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「アレクサンダー大王」については 12/26 歴史:ここもあちらも「アレクサンドリア」!? ~「アレクサンダー大王の町」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「フィリッポス2世」については 11/8 歴史:「隻眼(せきがん)」の将、隻眼の神 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「アドリア海」については 1/8 歴+ゲーム:ロマンと理想は地下(ちか)にある!? ~伝説の地下都市「アガルタ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:クロアチアの兵士に由来するともいう「ネクタイ」や、元となったらしい「クラバット」については 6/17 生+社他:「ネクタイ」は「剣(けん)」でできてますか? ~「小剣(スモールチップ)」と「大剣(ブレード)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:犬の「ダルメシアン」や、その由来とされるクロアチアの「ダルマチア地方」については 12/8 理+社:「ダルメシアン」は「クロアチア」の犬(いぬ)ですか? ~「ダルメシアン」と「ダルマチア地方」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「ハンガリー」については 11/3 体+英他:「コーチ(coach)」は「先生(せんせい)」で「馬車(ばしゃ)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:クロアチア「ダルマティア」(ダルマチア地方)の生まれであるキリスト教の神学者、宗教者、「聖ジェローム/ヒエロニムス」については 2/16 歴史:「あくび」から「復讐(ふくしゅう)」へ ~アパッチ族の戦士「ジェロニモ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『港を表す外国語セブン』については 9/8 社+諸外他:「港(みなと)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:エチオピアに名前の由来があるとされた猫「アビシニアン」については 4/29 国+英:色々な気になった言葉メモ(仮) ~SAI、AED、アビシニアン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。